かつては各メーカーから自社開発の軽トラックが発売されていたが、現在となってはスズキ「キャリイ」、ダイハツ「ハイゼット」、ホンダ「アクティ」を残すのみとなってしまった。ほかのメーカーは、キャリイかハイゼットをOEM供給される形でそのモデルを維持している。
しかし、登場から42年頑張ってきたアクティに関しても、2021年6月にその歴史に幕を下ろすことが明かされている。そうなると、残る独自モデルはキャリイとハイゼットのみとなってしまう。
【ノア/ヴォクシー、セレナなどライバルは好調なのに…】改良後も伸び悩むステップワゴンの苦悩
日本の軽トラックが独自に進化を遂げ、優れた製品であることは疑いようのないものだが、全国軽自動車協会連合会がまとめているデータを見てみると、軽トラックの販売台数が年々減少していることが判明した。
農業には欠かせないクルマとして、いまだ需要があるであろう軽トラックだが、なぜ減少していっているのか? その原因はどこにあるのか? 日本が誇る働くクルマの代名詞、軽トラックについての謎を追う!!
文/渡辺陽一郎
写真/SUBARU、編集部
【アクティトラック生産終了へ!】素晴らしき技術の塊! 軽トラックは日本の宝だ
【画像ギャラリー】ホンダ「アクティ」は2021年生産終了も…現在でも独自開発を貫く軽自動車3モデル!
■軽トラックから軽バンへと移り変わるニーズ
身近なクルマといえば乗用車だが、物流を支える商用車も大切な存在だ。このなかでも特に重要な役割を担うのが軽商用車になる。
日本自動車販売協会連合会と、全国軽自動車協会連合会のデータによると、2019年度(2019年4月から2020年3月)には、日本国内で85万2328台の商用車が販売された。この内の41万6485台を軽商用車が占める。比率に換算すれば49%だ。乗用車まで含めた軽自動車の販売比率は37%だから、商用車の分野では、乗用車以上に軽自動車が普及している。
そして軽商用車には、軽トラック、軽キャブオーバーバン(エンジンを前席や荷室の下に搭載する荷室長の長いバン)、軽ボンネットバン(エンジンを車体の前側に搭載する乗用車ベースのバン)という3種類がある。2019年度の販売データを見ると、軽トラックが17万9610台で軽商用車の43%を占めており、軽キャブオーバーバンは19万1776台で46%であった。
このように今は軽キャブオーバーバンの売れ行きが好調だが、10年前の2009年度(2009年4月から2010年3月)は販売動向が違っていた。軽トラックは21万80台で軽商用車の50%を占めて、軽キャブオーバーバンは17万19台だから40%であった。軽トラックは10年前は好調だったが、今は伸び悩んでいる。
ちなみに2009年度と2019年度を比べると、軽自動車全体では15万7776台増えたが、軽商用車に限れば5122台減った。特に軽トラックは、3万470台の減少だ。逆に軽キャブオーバーバンは2万1757台増えている。この販売台数の推移を単純に捉えれば、軽トラックの需要が、軽キャブオーバーバンに移ったと受け取られる。
■旧モデルの人気が高さによって最も影響を受けたサンバー
そして軽トラックの販売推移を車種別に見ると、減り方が最も大きいのはスバル「サンバートラック」だ。2009年度は3万3192台届け出したが、2019年度は5325台だから、2万7867台減った。軽トラック市場全体の減り方が3万470台だから、その大部分をサンバートラックが占める。
以前のサンバーはバンを含めて自社で開発と生産を行ったが、2012年にスバルは軽自動車から撤退して、サンバーのトラックとバンはダイハツ「ハイゼット」のOEM車に変更された。2009年の時点でサンバートラックはスバル製だったが、2019年はOEM車になったから売れ行きも大きく下がった。
2012年までスバルが独自開発と生産を行い、リアエンジンで農道のポルシェとまで言われた旧サンバー(6代目)
ダイハツ「ハイゼット」をOEM供給された現行型(7代目)「サンバー」
ただしサンバーのバンは、2009年度が1万6653台で、2019年度は4391台だから、大幅な減少になるものの1万2262台だ。つまりサンバーはもともとトラックの人気が高く、これがOEM車になって、その顧客が2万7867台も離れた。スバル製だった時代のサンバーは、バンも優れていたが、ライバル車との比較ではトラックの優位性が際立っていた。
スバル製のサンバーは、エンジンを後部に搭載して、4輪独立式サスペンションを備えていた。乗り心地が柔軟で、特に果物などのデリケートな荷物に優しい。操舵した時の車両の動きも、ドライバーの感覚にピタリと合っていた。軽商用車なのに独特の一体感を味わえて、ライバルメーカーの開発者もサンバーを高く評価していた。「運転していると、なぜか楽しい気分になる不思議なクルマ」という表現まで聞かれた。
このサンバーの特徴は、トラックで明確に感じられたから、OEM車になって顧客が離れたことも納得できる。スバルの販売店からは「サンバーは車両の販売では全然儲からなかったが、自社製だった時代には、お客様が定期的に乗り替えた。点検や保険の取り扱いも含めて、少額でも安定して利益の得られる優等生だった」という話が聞かれる。
■一切の無駄を省いた傑作 しかし時代が求めるものは変わってきている
軽トラックのユーザーとして、農作物を運ぶ農家の需要が挙げられるが、最近は農業に携わる人達の減少が著しい。農林水産省のデータによると、2010年の農業就業人口は260万6000人だったが、2019年には168万1000人に減った。従来型の農家が減ると、軽トラックの販売にも影響が生じる。
また販売店からはユーザーニーズの変化も聞かれる。「軽トラックは、軽キャブオーバーバンに比べると、短距離の移動手段になる。最近は荷物の運搬だけでなく、営業活動などに使える合理的な軽商用車を求めるお客様が増えたので、多用途に適した軽キャブオーバーバンが好調に売れる」という。軽キャブオーバーバンは、ワゴン的な使い方も可能で融通が利くから人気だが、軽トラックは用途が限られ、農業就業人口の減少もあって売れ行きを下げてきた。
このほか軽トラックを運転して感じる欠点は、軽キャブオーバーバンに比べると、長身のドライバーに対応しにくいことだ。ステアリングホイールやペダルと、シートとの間隔が狭い。長身のドライバーが運転するには、着座姿勢に無理が伴う。
そこで居住空間の上側を後方に向けて拡大したスズキ「スーパーキャリイ」、ダイハツ「ハイゼットトラックジャンボ」なども用意されるが、価格が高まったり荷室の長さが制約を受けてしまう。
スズキ「スーパーキャリイ」。運転席後方にスペースが設けられている
リクライニング機能が付いており、運転の途中で休憩を取る時も快適に使える。スーパーキャリイは運転席の背もたれを40度、助手席は24度まで倒せる
以上のように、農業就業人口の減少を含めた軽トラックに対するニーズの変化に基づき、軽トラックの売れ行きは10年前に比べると約15%下がった。それでも需要の多いカテゴリーであることに変わりはない。
例えばスズキ「キャリイ」は3つのメーカーにOEM車として供給される。その内訳は日産「NT100クリッパー(2019年度の届け出台数は9535台)」、マツダ「スクラムトラック(2473台)」、三菱「ミニキャブトラック(4024台)」となり、これらの台数をキャリイの5万9010台と合計すれば7万5042台だから、1カ月平均で6254台だ。
この販売実績は、乗用車であればスズキ「ワゴンR」の7万8582台、月販平均で6549台と同程度になり、相当な人気車といえるだろう。今後景気の変動によって、軽トラックの売れ行きが再び盛り返す可能性もある。
そして軽トラックは、一切のムダを省いているから、使ってみると下心のない合理的なクルマ造りに感心させられることが多い。読者の皆さんも、機会があったら運転してみてください。
【画像ギャラリー】ホンダ「アクティ」は2021年生産終了も…現在でも独自開発を貫く軽自動車3モデル!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「子供が熱を出したので障害者用スペースに停めたら、老夫婦に怒鳴られました。私が100%悪いですか?」質問に回答殺到!?「当たり前」「子供がいたら許されるの?」の声も…実際どちらが悪いのか
[朗報] 改良日程の前倒しで年内に[アルファード/ヴェルファイア]が手に入れられる!?
ついに[バブル]崩壊か!? 中古価格が暴落したら買いたい現行クロカン3選
「ヘッドライトが“まぶしい”んですけど、どうにかならないですか?」 困惑の声多数! あなたの行為「違反」かも? 「ハイビーム」の“落とし穴”とは
40年前の日産「フェアレディZ」を海外オークションで発見 走行距離21万キロ超え 年代相応にヤレた「Z32」の価値とは
新車採用が「義務化」! でも後退時「バックモニター」だけで動くのは「危険すぎ」!? “カメラ”に映らない「死角」がヤバかった
「子供が熱を出したので障害者用スペースに停めたら、老夫婦に怒鳴られました。私が100%悪いですか?」質問に回答殺到!?「当たり前」「子供がいたら許されるの?」の声も…実際どちらが悪いのか
「財布を忘れて帰ろうとしたら、免許不携帯で捕まりました。今取りに帰るんですよ。私が悪いんですか?」質問に回答殺到!?「事実でしょ」「非常識」の声も…「うっかり」でも許されない理由とは
高速道路を使わないユーザーには無駄? 「三角表示板」がなぜか標準装備にならないワケ
「ヘッドライトが“まぶしい”んですけど、どうにかならないですか?」 困惑の声多数! あなたの行為「違反」かも? 「ハイビーム」の“落とし穴”とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
儲からないから。
ただでさえ軽は利幅が小さいから無理して作り続ける理由はない。
軽をやめたかったスバルにとってトヨタとの提携は渡りに船だったし、N-VANに開発費をかけ過ぎたホンダは古くなったアクティを切ることにした。
個人的には売れればなんでもいいと思ってます