現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ランボルギーニ「アヴェンタドール」のデザイナーが手掛けた「アエラ セダン」とは? イタリア・ミラノ発のEVは2026年までにデリバリー

ここから本文です

ランボルギーニ「アヴェンタドール」のデザイナーが手掛けた「アエラ セダン」とは? イタリア・ミラノ発のEVは2026年までにデリバリー

掲載 6
ランボルギーニ「アヴェンタドール」のデザイナーが手掛けた「アエラ セダン」とは? イタリア・ミラノ発のEVは2026年までにデリバリー

カスタマーへのデリバリーは2026年までに開始する予定

イタリアのミラノに、AEHRA(アエラ)という電気自動車メーカーが存在することを知る者は、そう多くはないだろう。彼らが世界に向けて、自らその名を轟かせたのは2022年の11月。流線型を極めたともいえるスタイルを持つ、超高級SUVを発表した時だった。

幻のスーパーカー「ヴェクターM12」に乗った! ランボルギーニ製V12を搭載したアメリカンハイパーカーの正体とは

アヴェンタドール生み出したデザイナーが手掛けている

アエラは最先端のEV技術がもたらす完全な自由を独自に解き放ち、自動車のデザインに画期的な新基準を打ち立てる。そう宣言するとともに、フロントとリア、各々が前後にオープンする4枚のバタフライドアを持つ、美しいボディデザインが与えられている。

またアエラのチーフ・デザイン・オフィサーの役を務めるのはフィリッポ・ペリーニ。スーパースポーツのファンであれば誰もが耳にしたことのある名前だろう。かつてランボルギーニにおいて、「アヴェンタドール」や「ウラカン」を生み出したデザイナーだ。

そのアエラが2023年6月16日、SUVに続く第2作として、「アエラ セダン」をミラノ・モンツァ・ショーで世界初公開した。このセダンはSUVと共通のプラットフォームを用いるもので、SUVと同じデザイン・コンセプトとボディの表面処理を共有しながらも、フロントとリアのユニークなグラフィック・シグネチャーによって、個性はまったく異なる。

フロントからリアにかけて流れるようなデザイン

何世紀にもわたるイタリアン・デザインと純粋な表現力からインスパイアされたフォルム、アエラのソフトでシンプルなデザイン言語は、新型セダンにも見事に表現されている。とりわけ印象的なのはフロントエンドからリアエンドまで、途切れることのないスムーズなラインの流れ。ペリーニ率いるアエラのデザイン・チームは、ボディの中に多くのエッジを設ける必要性を拒否し、その代わりに光と影のコントラストによってボディの抑揚を強調した。反射を利用することで新型セダンの個性をより増幅させているのだ。

ボンネットからフロントウインドウスクリーン、そしてルーフラインへとエレガントに流れるラインについて、ペリーニ氏は次のようにコメントしている。

「航空機の分野からインスピレーションを得たもので、駐車中でも空中を軽々と効率よく滑空しているような姿を醸し出すようにしています。アエラ・セダンのデザインは、同社の創業者であるハジム・ナダ氏の哲学とビジョン、そしてアエラの画期的な、世界の自動車産業と航空機産業が提供する最先端技術のみを使用することから生まれた、卓越した自由なデザインをさらに大胆に活用しました」

誰もが目を引くダブル・ファルコン・ドアを採用

実際に見るアエラ セダンのスタイルは、純粋な造形の美しさとともに、美的機能性に由来する美しさを兼ね備えたものと感じられる。それをアエラは、ウルトラ・プレミアム、あるいはゼロ・エミッション・モビリティの時代にふさわしいバランスとプロポーションであると表現するが、同時に搭載されるEVパワートレインによるパワーやダイナミズム、エネルギーというエッセンスも伝えている。ちなみにこのセダンにもSUVと同様のダブル・ファルコン・ドアが採用され、それがオープンしたときの姿からは、ビジュアルと楽な乗り降りといった機能性を両立していることが容易に理解できる。

注目のEVパワートレインは、SUVと同様にミバ・バッテリー・システムズ社と共同開発されている。そのパワースペック等は現在の段階では発表されていないが、満充電からの最大航続距離は800kmに達するとのこと。カスタマーへのデリバリーは2026年までに開始する予定だというアエラ セダン、そしてSUV。イタリアン・デザインを極めたともいえる、超ラグジュアリーなこのEVには、早くも世界から熱い視線が集まっているようだ。

こんな記事も読まれています

余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
@DIME
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
くるまのニュース
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

6件
  • 確かこのデザイナーは、ランボルギーニで4人乗りセダンを何度か提案してたと思う。それを実現させるためのこの人なりのアプローチなのではないかな。
    今のレヴェルトのチーフデザイナーは別な人だし、ランボ内で何かの軋轢があったのかもなど想像してしまう。
  • 雨の日はびちゃびちゃになるからアカンな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

5567.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

3098.910400.0万円

中古車を検索
アヴェンタドールの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

5567.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

3098.910400.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村