現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 国産クロスオーバーSUV隆盛前夜 スズキ・エスクードの功績

ここから本文です

国産クロスオーバーSUV隆盛前夜 スズキ・エスクードの功績

掲載 更新
国産クロスオーバーSUV隆盛前夜 スズキ・エスクードの功績

世界的なクロスオーバーSUVブームの波を受け、空前の大ヒットとなっているトヨタC-HR。SUVとしては初めて車種別月販台数ランキングで1位を獲得し、今年上半期で同カテゴリーのライバルであるホンダヴェゼルを大きく抑え、クラスナンバーワンに輝いています。そんな人気のクロスオーバーSUVたちには、「その道」を切りひらいた先駆者がいました。

今から約30年前、1988年5月に発表された、スズキ・エスクードです。本稿ではその活躍と影響を、(クロスオーバーSUV全盛期の今だからこそ)振り返ります。

文:大音安弘 写真:SUZUKI

■ニーズを鋭く捉えたスズキ

1980年代後半から90年代前半の日本市場には、空前のRVブームが巻き起こっていた。「RV」といっても当時のそれは「クロスカントリー車」を指しており、三菱パジェロや日産テラノ、トヨタランクル、いすゞビッグホーンといった本格的オフロード性能と快適性を備えた高価なクロカン車が中心であり、年々バリエーションが拡大するマーケットとなっていた。

その「拡大するマーケット」に鋭く目を付けたのがスズキ。多くのユーザーたちが、そのスタイルを気に入り、オフロードだけでなく街乗りが中心となり、しかも女性ユーザーおよび「購入動機に女性でも利用しやすいこと」が一定以上の比率を占めていったことから、もっとカジュアルで街中でも扱いやすいクロカンがあってもいいのでは、と考えた。

そこで1988年5月に送り出したのが、初代エスクードだ。

発売当初は、3ドアのハードトップとコンバーチブルのみで、全長3560mm×全幅1635mmと実にコンパクト。エンジンも1.6Lの自然吸気と実用的なものだった。まさにジムニーの兄貴分的存在だったが、欧州テイストのスタイリッシュなスタイリングは、多くの人の心を惹きつけ、爆発的な人気となっていく。

オンロードを強く意識していたとはいえ、ロングセラーの軽クロカン、ジムニー開発のノウハウを最大限活用し、カッコだけのライトSUVとはせず、ラダーフレームを強固なボディと副変速機付きのパートタイム式4WDシステムを与えるなど、オフロード性能も手抜きはなかった。

もちろん、普段の扱いやすさと快適性を追求し、装備も充実していた。1990年には、より多目的に使える5ドア仕様のノマドを追加して使い勝手を向上。これがエスクードの人気を決定的なものにした。

■続々と大メーカーの後追いが登場しジャンル確立

トヨタもこの流れを追撃、より街乗りを意識した作りのRAV4を1994年5月に発売。扱いやすいサイズと洒落たスタリングはエスクードのコンセプトと共通していたが、こちらはモノコックボディで開発され、より乗用車ライクな仕立てであった。CMキャラクターに“キムタク”ことSMAPの木村拓哉が起用した広告戦略も話題となった。

さらに当時オデッセイなど新ジャンルの開拓に熱心だったホンダも追従を見せ、シビックベースに開発されたモノコックボディを持つCR-Vを投入。これによりライトクロカンのカテゴリーが確立され、現代の街乗り主体としたライトなクロスオーバーSUVの流れへと繋がっていく。

どちらも共通するのは、FFベースでありながら、発売当初は4WD車のみだったこと。当時の意識として、クロカンを名乗る以上4WDはマストという考えだったのだろう。

トヨタ、ホンダといった大手メーカーの参入により、エスクードの存在感は薄れてしまったが、結果としてこのカテゴリーは世界的ヒットとなり、初代エスクードは135万台を生産。同路線のRAV4とCR-Vも同様に世界戦略車として成功を収めていく。

初代エスクードが「クロカン」の名に恥じないタフでラフなオフロード性能を与えられていたことは、今となってはやや過剰、オーバースペックとも思える。現代において、クロスオーバーSUVの多くの車種での販売の中心はFF仕様だし、省燃費&安全装備がウリとなっている。

しかしその本物志向こそがエスクードの成功につながり、日本に「ライトSUV→クロスオーバーSUVは信頼性が高い」という土壌、基礎的な意識を根付かせるキッカケとなったのではないだろうか。

そう考えるとエスクードが果たした歴史的な意義は大変大きい。

なお、本稿は全体のトーンとして「故人を偲ぶ」みたいな雰囲気が出てしまっており大変恐縮だが、現在もエスクードは現役車種として活躍している。ハンガリーの工場で生産され、日本には輸入車というかたちで導入されており、2017年7月には1.4Lの直噴ターボを搭載した仕様が発売された。

スズキは今も、個性的なクルマを作り続け、新たなカテゴリーの開拓を模索し続けている。

こんな記事も読まれています

グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
月刊自家用車WEB
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
月刊自家用車WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
レスポンス
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
くるまのニュース
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
WEB CARTOP
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
レスポンス
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
motorsport.com 日本版
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
ベストカーWeb
日産“新型”「和製スーパーカー」発表! まさかの「“スカイライン”なR34仕様」! もうファイナルな鮮烈ブルーの「GT-R」アメリカに登場
日産“新型”「和製スーパーカー」発表! まさかの「“スカイライン”なR34仕様」! もうファイナルな鮮烈ブルーの「GT-R」アメリカに登場
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

297.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

50.1308.0万円

中古車を検索
エスクードの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

297.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

50.1308.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村