現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 長いトンネルの「非常口」扉の奥はどんな構造? どこに繋がってる? 普段は見れない「謎の通路」には階段や滑り台が!

ここから本文です

長いトンネルの「非常口」扉の奥はどんな構造? どこに繋がってる? 普段は見れない「謎の通路」には階段や滑り台が!

掲載 4
長いトンネルの「非常口」扉の奥はどんな構造? どこに繋がってる? 普段は見れない「謎の通路」には階段や滑り台が!

■トンネルの「非常口」はどこにつながっている?利用方法は?

 クルマで長いトンネルを走行していると、途中に「非常口」が設けられているのを目にします。
 
「緑色の非常口サイン」の奥に入口があることは確認できますが、その先は通常は使うことのない施設。
 
 では、この非常口の中はどのようになっていて、一体どこに繋がっているのでしょうか。

【画像】「えっ…!」 滑り台を発見! これが「非常口の内部」です(8枚)

 このトンネル非常口は、事故や火災など緊急事態が起こった際の避難用通路として設置され、標準では300m間隔、また距離の長いトンネル(750m以上)では750m間隔で設置されています。

 そして避難用通路は「避難連絡坑」と「避難坑」の2種類に分けられ、避難連絡坑は並走する反対側車線のトンネルにつながり、緊急事態が起こった際に避難できる通路。

 一方、避難坑は脱出用に掘ったトンネルにつながっている通路です。

 例えば、開通後は使用されなくなった地質調査用のトンネルや、水抜き用のトンネルが、避難坑として脱出用に使われています。

 これら避難連絡坑と避難坑の内部は、トンネルが設置されている場所や形状によって異なり、脱出用トンネルを出口まで歩く場合もあれば、非常階段を登って野外に避難するタイプなど様々。

 そのほか、東京湾アクアラインや首都高速神奈川7号線の横浜北トンネルなどのように、滑り台でトンネル下の避難通路に移動できる「すべり台式非常口」が設置されている場所もあります。

 では、トンネルの非常口は一体どのように使用するのでしょうか。

 もしトンネル内で火災など緊急事態が起こった場合、道路の中央を開けるようクルマを左側に寄せて停め、安全を確認しながら車外に出ます。その際は、非常口や消火設備の前には停車しないよう注意しましょう。

 次に、周囲の安全を確認しつつ、誘導表示板、また回転灯を目指して最寄りの非常口へ避難します。

 非常口の扉がスライド式なら、横にスライドさせて開けます。また「すべり台式非常口」は、非常口の両サイドにある「開口ボタン」を押せばすべり台の入り口が開く仕組みです。

 レバーが設置されている場合は、レバーを引いて非常口を開けましょう。

 避難通路の内部は、矢印で避難ルートが示されています。誤って別の方向へ進むと、正しい出口ではなく再びトンネル内に出てしまうこともありますので、必ず案内に従って進んでください。

 トンネル非常口は普段は使うことがないため、どんな施設なのか、またどのように利用すればいいのか知らない人も多いでしょう。

 万が一に備えてこの機会に覚えておきましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

道路の冠水へ「ザッバーン」実は死への一直線!? 多発する死亡事故 「ドア開かない」「エンジン止まった」水圧はどれだけ恐ろしいのか
道路の冠水へ「ザッバーン」実は死への一直線!? 多発する死亡事故 「ドア開かない」「エンジン止まった」水圧はどれだけ恐ろしいのか
くるまのニュース
リアワイパーにぶら下がる「謎のビニール袋」正体は「ヤバすぎ危険物」だった!? 「うっかり交通違反」になる可能性も どう対策するのか
リアワイパーにぶら下がる「謎のビニール袋」正体は「ヤバすぎ危険物」だった!? 「うっかり交通違反」になる可能性も どう対策するのか
くるまのニュース
高速道路にある「謎の鯉のぼり」何の意味?いつもはしょぼん、元気になったら要注意!? 時には本物なアイツの正体とは
高速道路にある「謎の鯉のぼり」何の意味?いつもはしょぼん、元気になったら要注意!? 時には本物なアイツの正体とは
くるまのニュース
高速道路にも「リニア新幹線」工事の影響が!? 中央道の”リニアPA”で起きている変化とは 東京~名古屋で先行開通
高速道路にも「リニア新幹線」工事の影響が!? 中央道の”リニアPA”で起きている変化とは 東京~名古屋で先行開通
くるまのニュース
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
くるまのニュース
果てしなく一直線!! 都内を一刀両断する「ナゾの直線道路」が存在するワケ 通れるのは一部のクルマだけ!?
果てしなく一直線!! 都内を一刀両断する「ナゾの直線道路」が存在するワケ 通れるのは一部のクルマだけ!?
くるまのニュース
大渋滞エリア「津田沼」の「南北分断」解消近し!? 念願の「JRと京成またぐ道路」が完成間近 橋脚も見えてきた!
大渋滞エリア「津田沼」の「南北分断」解消近し!? 念願の「JRと京成またぐ道路」が完成間近 橋脚も見えてきた!
くるまのニュース
千葉にある謎の「巨大円形道路」の正体は!?「UFOが描いた」の噂も 住宅地に「明らかに不自然な」直径800mのミステリーサークル
千葉にある謎の「巨大円形道路」の正体は!?「UFOが描いた」の噂も 住宅地に「明らかに不自然な」直径800mのミステリーサークル
くるまのニュース
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
くるまのニュース
見やすい?ジャマ? 「車検ステッカー」“貼付位置”変更から1年 「運転席のド真ん前貼り」増えるもいまも「賛否」の声多数
見やすい?ジャマ? 「車検ステッカー」“貼付位置”変更から1年 「運転席のド真ん前貼り」増えるもいまも「賛否」の声多数
くるまのニュース
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
くるまのニュース
千葉の地獄渋滞ポイント「勝田台」いつ変わる!? 国道296号「八千代バイパス」工事進行中「放置状態の広い道路」はいつ日の目を見るのか
千葉の地獄渋滞ポイント「勝田台」いつ変わる!? 国道296号「八千代バイパス」工事進行中「放置状態の広い道路」はいつ日の目を見るのか
くるまのニュース
雨天時の事故率まさかの「4倍」!? ゲリラ豪雨に梅雨・台風… 悪天候時の運転でやっちゃいけない“NG行為”とは?
雨天時の事故率まさかの「4倍」!? ゲリラ豪雨に梅雨・台風… 悪天候時の運転でやっちゃいけない“NG行為”とは?
くるまのニュース
福井~岐阜の最短ルート「冠山峠道路」開通から半年で反響多数!「歴史が変わった」「革命」恐怖の”酷道”しかなかった県境に「4834m」長大トンネルが完成
福井~岐阜の最短ルート「冠山峠道路」開通から半年で反響多数!「歴史が変わった」「革命」恐怖の”酷道”しかなかった県境に「4834m」長大トンネルが完成
くるまのニュース
警視庁も呼びかけ! あなたは知ってる? 愛車のタイヤ寿命…もしかして交換時期!? すぐ確認する方法とは
警視庁も呼びかけ! あなたは知ってる? 愛車のタイヤ寿命…もしかして交換時期!? すぐ確認する方法とは
くるまのニュース
駐車場の「トナラー行為」 “ガラ空き”なのになぜ「あえて隣」に? 「意志を持って実践する人」も存在… それぞれの考えとは?
駐車場の「トナラー行為」 “ガラ空き”なのになぜ「あえて隣」に? 「意志を持って実践する人」も存在… それぞれの考えとは?
くるまのニュース
名神と第二京阪つながる!「京都南ジャンクション」計画に反響多数「今すぐ完成して」交差してるのにランプが無い…京都市中心部がさらに便利に!?
名神と第二京阪つながる!「京都南ジャンクション」計画に反響多数「今すぐ完成して」交差してるのにランプが無い…京都市中心部がさらに便利に!?
くるまのニュース
新幹線で不審者に火災にトラブル発生? 深夜の緊急事態訓練が「ガチ」過ぎる
新幹線で不審者に火災にトラブル発生? 深夜の緊急事態訓練が「ガチ」過ぎる
ベストカーWeb

みんなのコメント

4件
  • kus********
    シン・ゴジラのアクアラインからの避難シーンで滑り台を使うんだと思った。
  • kyo********
    埋蔵軍資金もあるかな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村