現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説

ここから本文です

シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説

掲載 更新 3
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説

似ているようで違う、罰金と反則金

 交通違反を犯してしまった際に支払いを命じられるものには、「罰金」と「反則金」の二種類があります。この2つは、「違反したからお金を払わなければならない」という点は同じですが、どのように区別されているのでしょうか。

実は違反って知ってた? 気軽にやっているバイクのカスタム

 まず罰金とは、主に重大な交通違反を犯した場合に科せられる、いわゆる制裁金と呼ばれるもの。違反をした際に警察官から渡される「交通切符告知票」、通称「赤切符」を渡された時は、罰金の支払いを科されたということになります。

 重大な交通違反といわれるものの一例として、酒酔い運転や酒気帯び運転、無免許運転などが挙げられ、違反をした内容によっては罰金だけでなく、禁錮刑や懲役を科せられることも。つまり刑事責任を問われることになるので、前科がつくということです。

 また赤切符を受け取った場合、赤切符に記載されている場所に、指定された日時に出頭する必要があります。指定される場所は、交通裁判所でもある簡易裁判所。ここで警察や検察庁による取り調べを受け、裁判を経て罰金の納付をおこなう流れ。

 一方の反則金は、「交通反則通告制度」に則り支払いを科せられるもので、比較的軽い交通違反に適用されます。

 従来であれば、交通違反はすべて刑事責任を問われ裁判で審判を下されることになるため、罰金刑と同じ手続きを踏む必要があります。

 しかし、すべての交通違反に対して裁判をするとなると、裁判所や警察などにとって非常に大きな負担がかかります。そのため軽度の違反に対しては、警察などの取り調べや裁判を省略するために”交通反則通告制度”が設けられました。

 この制度により反則金の支払いが命じられた際は刑事処分を免れ、行政処分として扱われることになるため、前科はつきません。

 なお軽度の交通違反といわれるものは、一時停止違反や追い越し違反、免許証不携帯などが挙げられます。こういった比較的軽度な違反をしてしまった際に警察官から渡される「交通反則告知書」は青色の紙であるため、通称「青切符」とも呼ばれています。

 ちなみに反則金の支払いは銀行、もしくは郵便局の窓口でしか支払うことができません。交通反則告知書を受け取ったら、受け取った日から8日以内に銀行などの窓口で支払うようにしましょう。

もし支払い期限を過ぎてしまったらどうなる?

 罰金を支払うことができなかった場合、まずは資産が差し押さえられます。また、全額を支払えない場合は労役場に一定期間留置されるなどの手続きが踏まれることになるとのこと。

 差し押さえや労役場への留置はどちらも強制で、懲役受刑者と同様に労働作業をおこない、罰金と相当額の労働を経て返済という流れになるため、完済まで数日から最大数百日を要することもあるようです。

 なお、反則金の支払い期限が過ぎてしまった場合は、期限切れの交通反則告知書を持って、交通反則通告センターへ直接出向くことで新しい納付書を発行してもらえます。

 もし、遠方に住んでいるなどの理由で告知書に記載されている通告センターへ行けない場合でも、1か月から2か月後に、新たな納付書が自宅に届きます。そして、新しい納付書に記載されている期限内に銀行や郵便局で納付する流れ。なお、郵送された場合は郵送にかかった費用の支払いも必要です。

 しかし反則金の納付書を再交付してもなお支払わなかった場合、刑事手続きとして進められることになり、さらに検察庁から出頭するよう記載された通知が届いたにもかかわらず放置した場合は、逮捕されます。

 反則金の支払いを滞納していただけで前科がついてしまうなどということにならないよう、支払い期限には十分に注意しましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

コピーじゃダメ? バイク乗車時に携帯必須の車検証
コピーじゃダメ? バイク乗車時に携帯必須の車検証
バイクのニュース
【いつかは来るよね“免許返納”】いったん返納したけど諸事情で運転免許が必要に。再交付できるの?
【いつかは来るよね“免許返納”】いったん返納したけど諸事情で運転免許が必要に。再交付できるの?
WEBヤングマシン
なぜ飲酒運転に「酒気帯び」と「酒酔い」と罰則に段階がある? しかも罪にならないアルコール濃度もあるってナゼ? すべて厳罰化しないワケ
なぜ飲酒運転に「酒気帯び」と「酒酔い」と罰則に段階がある? しかも罪にならないアルコール濃度もあるってナゼ? すべて厳罰化しないワケ
WEB CARTOP
運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か
運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か
くるまのニュース
飲酒運転を絶対にしない! させない!【運転初心者ための交通ルール&運転マナー】
飲酒運転を絶対にしない! させない!【運転初心者ための交通ルール&運転マナー】
くるくら
[元警察官に聞いた] 押収された違法改造バイクは、警察側で処分するのか? 持ち主に返却するのか?
[元警察官に聞いた] 押収された違法改造バイクは、警察側で処分するのか? 持ち主に返却するのか?
WEBヤングマシン
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
くるまのニュース
路上の駐車帯「貨物車用」しか空いてない! 一般車が停めたら違反? 実は“1文字違い”で全く異なる!?
路上の駐車帯「貨物車用」しか空いてない! 一般車が停めたら違反? 実は“1文字違い”で全く異なる!?
乗りものニュース
高速道路の落下物、「落とし主」がわからないケースが多数…取り締まりは何件?
高速道路の落下物、「落とし主」がわからないケースが多数…取り締まりは何件?
driver@web
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
くるまのニュース
どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
バイクのニュース
首都高の二輪事故発生件数 2023年度は過去5年で最小に 重大事故も減少
首都高の二輪事故発生件数 2023年度は過去5年で最小に 重大事故も減少
バイクのニュース
「給油し忘れた…どこまで走れるか不安」高速道路でのガス欠が違反になるのはナゼ?
「給油し忘れた…どこまで走れるか不安」高速道路でのガス欠が違反になるのはナゼ?
WEBヤングマシン
ライダー困惑! バイクは第1通行帯以外走っちゃダメ! 沖縄の珍交通ルールがついに廃止に!
ライダー困惑! バイクは第1通行帯以外走っちゃダメ! 沖縄の珍交通ルールがついに廃止に!
ベストカーWeb
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
進む高速料金所ETC専用化 NEXCO西日本と本四高速が車載器購入助成 7月22日から
進む高速料金所ETC専用化 NEXCO西日本と本四高速が車載器購入助成 7月22日から
バイクのニュース
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
無事故無違反です。「なんで保険料が値上がりするのですか?」 3年連続で引き上げ!? どんな背景があるのですか? 不正請求受け、疑問視する声も
無事故無違反です。「なんで保険料が値上がりするのですか?」 3年連続で引き上げ!? どんな背景があるのですか? 不正請求受け、疑問視する声も
くるまのニュース

みんなのコメント

3件
  • ivq********
    入金書反則金
    振込用紙
    罰金
    敗訴
    勝訴
  • zvw********
    詳し過ぎて「さすがです」と云われても、あんまり嬉しくない話のカテゴリーw
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村