現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > もはや死語だけど「ハードトップ」ってカッコよかった! オヤジ感涙の80&90’sイケてるHT車4台

ここから本文です

もはや死語だけど「ハードトップ」ってカッコよかった! オヤジ感涙の80&90’sイケてるHT車4台

掲載 57
もはや死語だけど「ハードトップ」ってカッコよかった! オヤジ感涙の80&90’sイケてるHT車4台

 この記事をまとめると

■国産車の「ハードトップ」の名車をプレイバック

語源を辿るとわかる! ロードスター・カブリオレ・コンバーチブル……昔は明確な違いがあったオープンカーの呼び方とその中身

■ハードトップは1980~90年代までに大流行し、各自動車メーカーがラインアップしていた

■ホンダは4ドアと2ドアで設計がまったく違うモデルをリリースしていた

 懐かしきハードトップの名車を振り返る

「ハードトップ」という言葉、ガキの頃に覚えたクルマ用語でしたが、最近はあまり聞かなくなりました。そもそもはソフトトップ(カブリオレ)に相対するネーミングで、1920年代には使われていたそうです。その当時はソフトトップが主流でしたが、ハードトップは「スタイリッシュ」とか「便利」という評判がたち、次第にメジャーとなっていくのでした。評判は現代まで連綿と引き継がれ、ガキだった筆者にしても「おとなりさんのマークIIハードトップ、カッケーなー」などと鼻水まじりで語ってた記憶があります。てことで、独断と偏見だけでハードトップ、1980~90年代しばりでチョイスしてみました!

 スバル・レオーネ1800RX(2代目)

 スバルほどハードトップ好きなメーカーはないんじゃありませんかね。このレオーネはもちろん、レガシィやインプレッサもずっとハードトップをラインアップし続けてますからね。だいたい、ハードトップが廃れたのは1990年代に入ってから側面衝突に対する安全性能に「ダウト」が叫ばれたというのが定説ですが、スバルにとっては「は? 側突……ですと?」てな感じなのでしょう。

 とりわけ、この2代目レオーネのサイドビューの美しさというか、人懐っこさは筆者だけでなく日本人全般に刺さるものではないでしょうか。さほどスムースなラインではなく、しっかり抑揚がつけられ、それでいて「小ぢんまり」としたまとまり感は、欧州車デザインすらも凌ぐではないかと。

 ウインドウのスタイルも1970年代に設計されたわりには凝っていて、Cピラーの埋め込みガラスなどシャープでエレガント! ほんと文句のつけようがないカッコよさ。もっとも、ご近所で乗られていた同車は、動き出すたびに「グギギ」とかすかなメカノイズが聞こえたりして少年の脳裏には「サビてんのか」とうっすら懐疑の念も浮かびましたけどね。

 日産 スカイライン(2000ターボRS)

 スカイラインには数々のハードトップモデルがありましたが、あえてDR30をチョイス。「史上最強のスカイライン」というキャッチフレーズや、ペットネーム「ニューマンスカイライン」も有名ですが、やっぱり「西部警察に出てきたスカイライン」というのがもっとも鮮烈な記憶としてよみがえってくれるのです。

 劇用車はボンネットフード上のエアスプリットや、独特の回転灯でもってかなりのカスタム感がありましたが、どっこいノーマルボディも繊細なAピラーや、端正なサイドウインドウの形など、いまとなってはエレガント極まりないスタイルにほかなりません。

 また、西部警察も鮮烈なら、サイドのエキゾーストパイプから火を吹いていたシルエットフォーミュラマシンはさらに強烈なインパクト! 巨大なフロントスポイラーやブリスターで武装された「荒っぽさ」ながら、基本的にはハードトップのボディですから、カッコイイことこの上ない! こりゃ、ポール・ニューマンもCM撮影時に「お世辞抜きにいいクルマ!」とほめるわけですよ。

 どうみても「クーペ」を名乗るのにふさわしいモデルも登場

 マツダ・ペルソナ

 ハードトップのスタイリッシュなクルマを特集すると、だいたいカリーナEDが選ばれがち。で、こちらのペルソナは同車のフォロワー、つまり柳の下のドジョウを狙ったなどとセグメントされがちなようです。2車とも似てるといえば似ているかもしれませんが、クルマとして日常使いした際の気持ちは公務員VS反社会勢力くらい違ってくるかと。

 ご承知のとおり、ペルソナは曲線の重なりを計算しつくしたかのようなハードトップも素敵ではありますが、白眉はなんといっても本革をふんだんに使いまくったゴージャスなインテリア。公務員がお茶の間で晩御飯をささやかに食べてるイメージのEDに対して、ベルサーチ着たチャラいヤクザが新地のホステスを口説いていそうなシート、といったらピンとくるでしょうか。

 このインテリアをより「映える」ものにしているのが、適度な日差しを確保してくれるウインドウラインや、細めのCピラーといったパッケージにほかなりません。窓をすべておろしてドアを開けていると、車内があけっぴろげに見えるのですが、そこにチンチラでもいようものなら、ビスコンティの映画みたいなシーンです。

 世間ではモデルチェンジして2代目が出なかったとか、売れ行きが悪かったといった理由で不憫なモデルとのレッテルが貼られていますが、はかなげな一生こそペルソナにはお似合いな気がするんですがね。

 ホンダ・レジェンド 2ドアハードトップ

 正式車名こそ2ドアハードトップとなっていますが、どう見てもクーペと呼ぶのがふさわしいのではないでしょうか。ともあれ、ホンダに限らずハードトップは呼んだもの勝ちみたいなところがありますから、目くじら立てても仕方ありません。

 それにしても、国内市場を超越した設計で最初から「3ナンバー上等!」という気概だったのでしょう、全長4775mmにホイールベース2850mmというのびやかなスタイリングはいま見てもウットリです。広く、低くというキースタイルはまさにハードトップにもってこい! とくに後ろ斜めからの見た目は昨今のニセクーペ(4ドアモデル)が裸足で逃げ出すほどの美しさ。

 ちなみに、キャラクターラインにもなっているブリスターフェンダーですが、こちらはボルテックスジェネレーターの役割も担い、タイヤハウスからの雑音を排する機能がもたらされているとか。4ドアセダンはBL(ブリティッシュ・レイランド)との協業もありましたが、2ドアはホンダ独力の開発。リヤサスペンションをダブルウイッシュボーンに変更したり、シャシー剛性アップさせたり、「高級ハードトップかくあるべし」を忖度ぬきでやりたい放題。

 なお、搭載されたSOHCエンジンのC27A(V6エンジン)は、のちにチューンされてNSXに搭載されることに。そういう流れからみても、ホンダにとってレジェンドはまさに遺産や伝説にふさわしいモデルに違いありません。

こんな記事も読まれています

V8ツインターボで640馬力 アウディ最強の高級SUV「RS Q8」 スポーティーな内外装デザイン採用
V8ツインターボで640馬力 アウディ最強の高級SUV「RS Q8」 スポーティーな内外装デザイン採用
AUTOCAR JAPAN
【高出力を悟らせない】 BMWアルピナB3 GT/ツーリング ブッフローエ・アルピナ、その最高到達点 
【高出力を悟らせない】 BMWアルピナB3 GT/ツーリング ブッフローエ・アルピナ、その最高到達点 
AUTOCAR JAPAN
Moto2オランダ予選|小椋藍、2番手フロントロウを獲得。ポールポジションはアルデゲル
Moto2オランダ予選|小椋藍、2番手フロントロウを獲得。ポールポジションはアルデゲル
motorsport.com 日本版
ガスリー「チームは僕と仕事をしたいと示してくれた」数カ月に渡る話し合いの末、アルピーヌF1との契約延長を決断
ガスリー「チームは僕と仕事をしたいと示してくれた」数カ月に渡る話し合いの末、アルピーヌF1との契約延長を決断
AUTOSPORT web
F1候補生ベアマン優勝! レッドブル育成マルティ下す。宮田莉朋22位|FIA F2シュピールベルグ・スプリントレース
F1候補生ベアマン優勝! レッドブル育成マルティ下す。宮田莉朋22位|FIA F2シュピールベルグ・スプリントレース
motorsport.com 日本版
660ccの「小さな高級車」って最高! めちゃ上品な「オトナの軽自動車」に称賛の声! ダイハツ本気の「ラグジュアリー仕様」が凄かった!
660ccの「小さな高級車」って最高! めちゃ上品な「オトナの軽自動車」に称賛の声! ダイハツ本気の「ラグジュアリー仕様」が凄かった!
くるまのニュース
松山北斗が『GRカローラ』D1GP初投入で単走優勝!第3-4戦筑波のトーヨータイヤ勢の活躍に期待
松山北斗が『GRカローラ』D1GP初投入で単走優勝!第3-4戦筑波のトーヨータイヤ勢の活躍に期待
レスポンス
説明が異なるメルセデスのタイヤ戦略「計画どおり」とラッセル、エンジニアは「やむを得ず」分けたと主張
説明が異なるメルセデスのタイヤ戦略「計画どおり」とラッセル、エンジニアは「やむを得ず」分けたと主張
AUTOSPORT web
ド派手なデコトラ乗りはなんと串焼きのキッチンカー経営者! バスに1BOXカーにトラックと飾りまくったデコ人生
ド派手なデコトラ乗りはなんと串焼きのキッチンカー経営者! バスに1BOXカーにトラックと飾りまくったデコ人生
WEB CARTOP
グーマガ 今週のダイジェスト【6/22~6/28】出たよ!新型フリード!
グーマガ 今週のダイジェスト【6/22~6/28】出たよ!新型フリード!
グーネット
ロータス「エミーラV6ファーストエディション」が魅せる〝エンジンの世紀〟のノスタルジー
ロータス「エミーラV6ファーストエディション」が魅せる〝エンジンの世紀〟のノスタルジー
@DIME
Moto3オランダ予選|古里太陽、2番手でフロントロウを獲得! 山中も5番手で日本勢が上位に
Moto3オランダ予選|古里太陽、2番手でフロントロウを獲得! 山中も5番手で日本勢が上位に
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、弱気レッドブルF1に“喝”。ライバルの接近を「当たり前と受け止めてはいけない。そうなればみんなに負ける」
フェルスタッペン、弱気レッドブルF1に“喝”。ライバルの接近を「当たり前と受け止めてはいけない。そうなればみんなに負ける」
motorsport.com 日本版
日本の自動車市場からフラッグシップセダンが減っている理由
日本の自動車市場からフラッグシップセダンが減っている理由
@DIME
トヨタ「プリウスα」なぜ消滅? 「復活」の可能性はある? “ちょうどイイサイズ”に3列シート装備で「画期的」だったのに… 1世代限りで生産終了した理由は
トヨタ「プリウスα」なぜ消滅? 「復活」の可能性はある? “ちょうどイイサイズ”に3列シート装備で「画期的」だったのに… 1世代限りで生産終了した理由は
くるまのニュース
FUGU INNOVATIONS、新色電動キックボード発売
FUGU INNOVATIONS、新色電動キックボード発売
レスポンス
F1オーストリアGPスプリント速報|フェルスタッペンがポール・トゥ・ウィン! マクラーレンは力及ばず2-3。角田裕毅13位
F1オーストリアGPスプリント速報|フェルスタッペンがポール・トゥ・ウィン! マクラーレンは力及ばず2-3。角田裕毅13位
motorsport.com 日本版
リカルド、ローソンとの交代の噂は「ここに来て言われるまで知らなかった」と無関心。他チームとの交渉も否定
リカルド、ローソンとの交代の噂は「ここに来て言われるまで知らなかった」と無関心。他チームとの交渉も否定
AUTOSPORT web

みんなのコメント

57件
  • 窓枠の無い奴が取り敢えずハードトップと呼ばれてた様な?
    窓を下げてドアを開けた時のカッコ良さで4ドアハードトップ、好きです。
  • >ホンダは4ドアと2ドアで設計がまったく違うモデルをリリースしていた

    そうだったね。
    この頃のホンダは良いクルマが多かった。
    レジェンドなんか、ハードトップもセダンもカッコ良かったなあ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村