私たちの日常生活のなかで、他人の気持ちに配慮し、相手が何を望みどんな気持ちかを注意深く考えて接する気遣いや思いやりの心が大切です。
しかし時には、その心が違反を招くケースも存在し、カーライフで該当する事例として、横断歩道での譲り合いがよく挙げられます。
信号機のない横断歩道ではクルマが歩行者に道を譲るのがルールですが、歩行者から「お先にどうぞ」と譲られた場合は、一体どうすればいいのでしょうか。
クルマを運転するうえで、歩行者の横断を妨げたり驚かせたりすることも禁じられており、信号機のない横断歩道では、歩行者が優先されています。
【画像】「えっ…!」 ナニコレ!? 道路に大きく「あっ!」の文字。 どんな意味? 画像で見る(25枚)
そのためクルマは横断歩道の近くに歩行者がいたら速度を落とし、横断しようとする人や横断中の人がいる場合は、一時停止してその人たちが渡り終えるまで待つことが義務です。
このルールは道路交通法第38条第1項に記載されており、違反すると「横断歩行者妨害」として3ヵ月以下の懲役または5万円以下の罰金の罰則があり、違反点数は2点、反則金は普通車で9000円が科されます。
しかし、実際には歩行者から道を譲られることもあり、クルマを進めるべきかどうか迷うかもしれません。
この場合でも進んでしまうと取り締まりを受ける可能性があります。
しかし過去には歩行者から譲られた後にクルマを進めて取り締まりを受けたものの、最終的には処分が取り消された事例も存在するとのこと。
このように、ケースバイケースで判断されるため注意が必要です。
もし歩行者から「お先にどうぞ」と譲られた場合は、歩行者の動きをよく見ることがポイントです。
例えば「お先にどうぞ」と譲られてクルマを進めようとしたところ、クルマが動き出すまでにその歩行者が渡ってしまうといった例や、ほかの歩行者が急に渡り出すこともあります。
くれぐれも歩行者の進行を妨げないのは鉄則なので、もし譲られたとしても、歩行者に譲り返すような運転を心がけましょう。
場合によっては歩行者が本当に譲る意図があるかを確認するために、窓を開けて会話したり、歩行者の様子をドライブレコーダーに収めたりすることで、警察に止められた時の証拠にもなるので有効です。
また歩行者側も意思表示を明確にすることが重要であり、横断歩道を渡る場合は手を挙げて合図するなど、ドライバーに意図を伝えやすくするのが有効です。
ドライバーと歩行者、共に相手のことを思いやる明確な意思表示をし、安全な交通環境を維持しましょう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
中央道で「中国人女性」が「路上寝そべり」で批判殺到!?「永遠に入国禁止で」「入国税を高額に」の声も…実際法律でどうなのか
「日本最長の寝台特急」5月に運行へ!所要16時間超えのロングラン 多客期だけ走る異色列車
1リッター“30km”以上走る!「ガソリン高すぎ…!」でも余裕!? 燃費の良い国産車TOP3
ホンダ「“新”N-BOX」発表に反響多数!? 「迫力すごい」「高級感ある」 “日本一売れてる軽”が精悍「メッキ増しデザイン」採用! 上質「2トーンカラー」も追加の“改良モデル” 18日発売
中国海軍の「アンテナ山盛り軍艦」を自衛隊が撮影!日本に“超接近”した後に太平洋へ 防衛省が画像を公開
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
止まったけれど渡らないとか先に行くよう合図する歩行者はいるが、どう見ても歩行者を渡らせる意志があって一時停止した車を検挙することに何の意味がある?
信号無しの横断歩道で高齢の男性が立っているから、対向車も含めて一緒に停まってんのに、進まへんねん。
窓を開けて
「渡ってよ。私が先に行ったら違反になるねん。」
っと言っても何か言って頑なに渡らへんねん。
待ちきられへんから行ったけど、こんな場合警官に止められて、私と警官と通行人の3人で話したら結果はどうなんねやろ?