スーパーカブが「スーパーカップ」となってしまったのは発音上の理由だった
「うちが持っているスーパーカブ110はタイ仕様のため日本仕様とは互換性がないパーツがあり、生産国であるタイでパーツを買う必要があります。そこで気づいたのですが、誰もがスーパーカブではなくスーパーカップと呼んでいます。なぜ『Super Cup』という名称が浸透しているのか、タイならではの事情があるのでしたら知りたいです」という質問が編集部宛にあった。
【画像13点】安くてかっこいい! タイのバイクメーカー「GPX」とは(日本でも買えるよ)
このスーパーカブの名称に関して、長年タイに在住していたボクが回答させていただきます。
まず、スーパーカブは「Super Cub」ですよね。しかし、タイ語は日本のローマ字のような標記に対するルールが決まっていないので、人によって表記が違います。一応タイ人の中でルールはあるのですが、大別すると「アルファベットに従うケース」か「発音に従うケース」になります。
スーパーカブの場合はタイ語に初めて表記された際、翻訳者がおそらく発音を優先したと見ます。日本のバイクなので発音を日本人から聞いてタイ人が訳したのでしょう。ところが、改めてタイ語で発音すると「スッパー・カップ」になってしまいます。これは一種のタイ訛りです。
この表記が定着しますが、今度は逆にバイク好きのタイ人が記事を書いたり部品を出品するときに、かっこつけて英語表記にする人が現れます。ただ、残念ながら日本語を読める人は英語を読める人よりも少ないですから、結果タイ語表記から英語に当てはめていくことになります。ここでもタイ人は言葉の表記ルールがないので、発音に従って近い英語を当てはめた結果、「Super Cup」となってしまう……というわけなのです。とはいえ、近年はバイク関係のメディアでも「Super Cub」とちゃんと表記しているようです。
バイクは「バイ」、モーターサイクルは「モタサイ」
さて、こういった外国人にはわからないタイ語アレコレを改めて振り返ってみると、タイに住んでいると気付けなかった疑問やおもしろ話がたくさんありました。日本では外来語をカタカナにし、それが定着することは当たり前のこと。もちろんタイでも表音文字表記にするケースはあるものの、日本のカタカナ語ほど浸透しないことも確か。
たとえば、近年スキューバダイビングはタイの富裕層に人気のレジャーで、スクールもバンコクやビーチリゾートにいくつかできている。そこで、タイ在住の日本人コーチに話を聞いたところ「まったくの素人からレッスンを始める場合、タイ人の座学は日本人の倍以上かかる」とのこと。理由はカタカナ語にあるようだ。
「レギュレーター」は酸素タンクにつける弁のようなもの。日本人だと初めてでもなんとなくわかるところ、タイ人はチンプンカンプンでタイ語にしないと理解できない。
ところが、外来語をタイ語にすると信じられないくらい長い単語になってしまう。教本に載せるにも長いので、そこは英語のまま……あるいはタイ語でカタカナ語にするのだが、その説明のために時間がかかってしまう。
アジア人からすれば、バイクは元々外国から入ってきた工業製品。だから日本も例外ではないが、車名や部品名などが外国語のままのことがある。ちなみに、タイ語で「バイク」と書くと発音は「バイ」。モーターサイクルを意味する「モーターサイ」という呼び方をする人もいるが、一般的には長すぎるのでちょっと略した「モタサイ」(あるいはモーサイ)と呼ぶ。ところが、首都バンコクで「モタサイ」というとバイクタクシーを指したりと、ホントややこしい……。
カー・タン=スタンドという意味だが……
ほかにも二輪用語で変な発音をするタイ語はないか探してみた。
前提として、タイ語は単語末尾の発音の仕方が特殊だ。先のバイクが「バイ」になるのは、タイ語の発音からすると「ク」の部分がないので、文字上ではKはあるものの、打消しの記号がついて発音したいためだ。このように、結果的に文字にするとなんとなく分からなくもないが、発音だけだとなにがなんだか……というものがよくある。
たとえば、バルブもそう。「Valve」をタイ文字にして発音すると「ワーウ」になってしまう。タイ語ではアルファベットのVは全部Wなので、ネイティブなタイ人はヴィーの発音ができない結果「ワーウ」になるのだ。
先のモタサイのようにややこしいのが、オイルポンプ。これはカタカナにせず潔くタイ語を当てている。タイ語では「パム・ナムマン」という部品になる。ところが、一般的な会話で「パム・ナムマン」というと、ガソリンスタンドを指す。前後の会話の中で判断しないとどっちを言っているのかわからない。
ただ、タイ語は英語のように不規則に変わることがなく、憶えやすいという特徴がある。英語や日本語とは逆で、言葉の後ろから修飾していくので、単語を羅列することで、ある程度語彙力があれば説明できる点は便利だ。
たとえば、オイルタンクやガソリンタンクは「タン・ナムマン」という。先述の「パム・ナムマン」と同じでナムマンは油を指す。タンは英語のタンクから来ているので、油のタンク、すなわちガソリンタンクというわけだ。
外来語をタイ語にするとこのように長くなる一方で、タイ語を当てはめることで世界一短いと思われる部品名もある。バイクのシートで、タイ語では「ボ」、たった一文字だ。本来はクッションなどを意味するので四輪のシートもそうだし、座布団のようなものも「ボ」で済んでしまう。
個人的にモヤモヤしてしまうのが、タイ語で発音するスタンドだ。タイ語では「カー・タン」。直訳すると、立てる脚(取りつけた脚という意味も含む)。
しかし、タイでは「生活の足」としてバイクに乗る人が多い。その中には、バイクが好きでなくとも生活のために仕方なく乗る人だっているはずだ。
そのため、バイクを運転することに慣れていないのか、スタンドをしまい忘れて走り出す人が結構いる。最近のバイクはサイドスタンドを出したままだと、エンジンがかからない仕組みとなっているが、タイではその安全装置が外されているのかもしれない。ともかく、そんな人を見たときに危険を知らせるために、運転手に向かって……
「カー・タン!」
と叫ぶのだ。この場合、普通に考えれば「スタンド!」と注意しているわけだが、タイ語は英語同様に助詞である「てにをは」がない。だから「カー・タン!」と叫んだ場合、「脚が立ってる!」という意味にもなってしまう。
日本語で「スタンドが立ってるぞ!」だと長いからタイ語の方が注意を促しやすいものの、いつも「カー・タン!」と注意したあと、ボク自身はこの叫びをどんな意味で言っているのかわからないし「なんか変だなあ」と、つい苦笑してしまう。
レポート&写真●高田胤臣 編集●モーサイ編集部・小泉元暉
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
新車204万円! 7人乗れる「“最安”ミニバン」に反響殺到!? 「すごい安い」「これしかない!」 国産「ダントツで安い」けど“これで十分”! トヨタの「お買い得車」とは
一部改良アルファード/ヴェルファイア11月23日から受注再開!? だいぶがっかり!? 注目の廉価版アルファードXはHEVのみで510万円から!
なぜ? 10歳児童に「過失100%」判決! 信号無視でクルマに衝突事故で。 「子どもだからといって無責任ではない」声も!? 何があったのか
トヨタ新型「ランクル“ミニ”!?」初公開! まさかのスズキ製な“カクカク”デザイン「SUV」! 主張強めなタフスタイルの「ジムニーランド 70Y0.70」とは
「車線減少の手前で抜かされそうになり、負けじと加速したら鳴らされました。私が悪いんですか?」投稿に回答殺到!?「どっちもどっち」「いちいち喧嘩売るなよ」の声も…実際法律では誰が悪いのか
「車線減少の手前で抜かされそうになり、負けじと加速したら鳴らされました。私が悪いんですか?」投稿に回答殺到!?「どっちもどっち」「いちいち喧嘩売るなよ」の声も…実際法律では誰が悪いのか
なぜ? 10歳児童に「過失100%」判決! 信号無視でクルマに衝突事故で。 「子どもだからといって無責任ではない」声も!? 何があったのか
R36「スカイラインGT-R」まもなく実車公開か!? デザインはまるでR34型! 4.1リッターで1000馬力を発生する「次世代型GT-R」の気になる姿とは?
なぜ高級車は「数千万円」もするのか? 製造工程から見る、一般車との決定的な違いとは?
全幅1.97mはデカすぎた!? 中身はよかったけど新規市場開拓ならず? 生産終了した[グランエース]に販売現場が思うこと
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント