現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 見落としがちなシート掃除! 知られざるシートクリーニングの重要性~Weeklyメンテナンス~

ここから本文です

見落としがちなシート掃除! 知られざるシートクリーニングの重要性~Weeklyメンテナンス~

掲載 5
見落としがちなシート掃除! 知られざるシートクリーニングの重要性~Weeklyメンテナンス~

家族や仲間とドライブに出かけた後は、次のお出かけまでに各部のクリーニングを施しておこう。中でもついつい忘れがちなのがシートのクリーニング、快適ドライブのキーワードなので要注目だ。

◆汚れやすいところ
洗車と合わせて内装のクリーニングを実施する際、注意したいのがシートだ。フロアマットの清掃や車内の掃除機かけまでは定番として実施していても、シートクリーニングまでは実施していないというユーザーも多いのでは無いだろうか? しかしシートは常に乗員が触れている場所であり、汚れが付着しやすいところでもあるのだ。布生地に汚れが染みついてしまうと臭いの原因にもなるので定期的なクリーニングを実施しておきたいところ。

タイヤ選びの基礎知識、知らないと損するサイズ表記の見方~Weeklyメンテナンス~

ただし、もともとクルマのシートに用いられる生地は汚れが付きにくく臭いも出にくい高機能な素材を使っている。そのため、少しの使用では、衣服に用いられている布生地のように汚れや臭いがすぐに発生することは少ないのは事実。しかし、外気に触れる点や外からのほこりや汚れを持ち込んでしまう点など、クルマの内装はかなり過酷な条件と言えるだろう。それだけに汚れを堆積させない定期メンテナンスが重要になるのだ。表面上はあまり汚れが目立たなくても、クリーニングしてみて「こんなに汚れていたの!」とびっくりすることにもなりかねないので実践してみよう。

そもそもシートには車外で乗員の衣服に付着した汚れや花粉を持ち込んだり、車内で食べたり飲んだりした飲食物の汚れが徐々に堆積している。真っ白な生地であればすぐに目立ってしまうような条件の悪い環境なのだが、ほとんどのクルマにはグレーやブラウンなど、汚れが目立ちにくい色や柄を使っているので、汚れを端的に感じることは少ないだろう。さらにそれらの汚れからは少なからず臭いが発せられることになる。しかし、この臭いもいわゆる生活臭となり、愛車であれば慣れてしまって感じにくくなるもの。ただし普段は乗らない知人や親戚などを乗せると臭いを感じてしまうことがあることも知っておこう。

◆洗濯機で洗えない、水を掛けることもできない
そこでファブリックシート(ここでは布生地を用いたファブリックシートを対象にした、レザーシートは個別の洗浄方法があるので要注意)のクリーニングを実践してみよう。布製品とはいえ、衣類のように洗濯機で洗えるわけではないのが厄介なところ。しかも車内に水を掛けてゴシゴシ洗うわけにもいかない(洗車のプロフェッショナルにオーダーすると水洗いするメニューもある)。そこでユーザーレベルのDIYでできる生地部分のクリーニングはどのようにすれば良いのだろう?

◆専用のクリーナーがある
布生地部分の洗浄なので家庭用の洗剤で代用できると思っているユーザーもいるかも知れないが、用意したいのはクルマの布シート用に開発された専用のクリーナーだ。特徴は水を使う洗剤ではなく、泡やミストなどで洗浄剤を直接シートの汚れた部分に噴霧する点。そのためシートをびっしょりと濡らすことなく汚れをピンポイントでスピーディに除去することができる。洗浄した部分の乾燥も早いため、内装の乾燥に時間を掛ける必要も無く、内装クリーニングの難易度も一気に下げることができる。

クルマ用に用意されている布シート系のクリーナーは使いか方もごく簡単だ。座面やシートの隅っこなど、汚れている部分を中心に噴霧してブラシでこするという手順で作業を進める。全体を一気に処理するのではなく部分的に汚れを落とす感覚で作業を始めると手軽に清掃できるだろう。実際に座面やシートバック、ヘッドレストなど、汚れが体積していそうな部分を重点的にクリーナーを噴霧してブラッシングする。するとブラシでこすったところだけ本来のシート色が蘇ってくることもあり“洗った感”も満点。この状態を見るとシートは想像以上に汚れていたことを実感するだろう。仕上げは乾いたきれいな布で拭き上げれば完成だ。

◆定期的にクリーニングを
定期的にシートや布パーツのクリーニングを実施すれば内装のくすみや嫌な臭いの発生も抑えられる。特に子供達を乗せてのファミリードライブで車内が汚れを感じたら、早めにクリーニングしておくのがオススメ。消臭や除菌の効果を備えたクリーナーも用意されているので、布クリーナーを選ぶ際にはちょっとこだわってみても良いだろう。次回からは洗車のタイミングに布シートのクリーニングもメニューに加えて定期メンテナンスを実施してみよう。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

関連タグ

こんな記事も読まれています

「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
くるまのニュース
黄ばんだヘッドライトには電解水を使え! タバコ臭いも内装汚れも超絶簡単に落とせる技教えます
黄ばんだヘッドライトには電解水を使え! タバコ臭いも内装汚れも超絶簡単に落とせる技教えます
ベストカーWeb
知っておきたい! ブレーキパッドのメリット・デメリットとカスタマイズ術~カスタムHOW TO~
知っておきたい! ブレーキパッドのメリット・デメリットとカスタマイズ術~カスタムHOW TO~
レスポンス
車の屋根に「ルーフキャリア」“載せっぱなし”で車検に通る? アウトドア感がカッコいい“便利アイテム”の良し悪しは?
車の屋根に「ルーフキャリア」“載せっぱなし”で車検に通る? アウトドア感がカッコいい“便利アイテム”の良し悪しは?
くるまのニュース
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
レスポンス
新車買うなら[加入必須]?! 最近激推しされる[メンテナンスパック]って本当にいる?
新車買うなら[加入必須]?! 最近激推しされる[メンテナンスパック]って本当にいる?
ベストカーWeb
VANTECH、ペットとの時間を大切にする特別仕様のキャンピングカーを発表
VANTECH、ペットとの時間を大切にする特別仕様のキャンピングカーを発表
レスポンス
ブレーキパッドの選び方、素材による効果の違いを知る~カスタムHOW TO~
ブレーキパッドの選び方、素材による効果の違いを知る~カスタムHOW TO~
レスポンス
[car audio newcomer]日産 サニー(石原怜さん)by Warps 前編
[car audio newcomer]日産 サニー(石原怜さん)by Warps 前編
レスポンス
[カーオーディオ・素朴な疑問]メインユニット…「AV一体型ナビ」、選ぶべきはどんなモデル?
[カーオーディオ・素朴な疑問]メインユニット…「AV一体型ナビ」、選ぶべきはどんなモデル?
レスポンス
[低予算サウンドアップ術]「低価格・パワーアンプ内蔵DSP」で、聴こえ方をガラリと変える!
[低予算サウンドアップ術]「低価格・パワーアンプ内蔵DSP」で、聴こえ方をガラリと変える!
レスポンス
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」には、“簡易型”と“本格型”がある!?
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」には、“簡易型”と“本格型”がある!?
レスポンス
背中やお尻が涼しい! 運転を超快適にしてくれる「ファン付き車シート」が最高だ
背中やお尻が涼しい! 運転を超快適にしてくれる「ファン付き車シート」が最高だ
月刊自家用車WEB
「そんなものまで買っておくの!?」とか思ってても欠品になると泣きをみる! 愛車が大切なら早めに集めておきたい「パーツ&グッズ」
「そんなものまで買っておくの!?」とか思ってても欠品になると泣きをみる! 愛車が大切なら早めに集めておきたい「パーツ&グッズ」
WEB CARTOP
輸入車メーカーや「ヨシムラ」から認められるトップペインターが施工 スプレー式ガラスコーティングとは?
輸入車メーカーや「ヨシムラ」から認められるトップペインターが施工 スプレー式ガラスコーティングとは?
バイクのニュース
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
ベストカーWeb
気になる! バイクのバッテリー寿命はすべて均一なのか?
気になる! バイクのバッテリー寿命はすべて均一なのか?
バイクのニュース
減ってるけど走れるからいいや……はちょっとまて! クルマのバッテリー液が減ったまま使うと「爆発」の恐れあり!!
減ってるけど走れるからいいや……はちょっとまて! クルマのバッテリー液が減ったまま使うと「爆発」の恐れあり!!
WEB CARTOP

みんなのコメント

5件
  • 路地裏の少年
    なんと…言われてみれば、この10年乗り継いだ愛車2台とも全く掃除をしてない。
    『シートクリーナー』はいつかは使う?と思い購入して2本を保管…10年以上たちます。
    先ほど試しに使ったら、片方はガスが抜けて全く噴射できなかった(泣)
     何故持ってるのに使わなかったか?理由は、このシート専用スプレークリーナー“変な匂いがするから”です。無臭が発売してれば買ってきます。
    革製ステアリングも2年位掃除してないなぁ、そう言えば前にウェットティッシュで軽く拭いたらかなり汚れててビックリ!

  • mon********
    通常は防水シートカバーをかぶせてあるが、
    年に何回かはカバー剥がして洗って、
    シートクリーニングすることにしている。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村