現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なんかタイヤが浮いてない!? 高速で見かける謎のトラックは「高速料金節約」のためだった

ここから本文です

なんかタイヤが浮いてない!? 高速で見かける謎のトラックは「高速料金節約」のためだった

掲載 20
なんかタイヤが浮いてない!? 高速で見かける謎のトラックは「高速料金節約」のためだった

 この記事をまとめると

■トラックは一部のタイヤを浮かせて走っていることがある

デコってるワケじゃなかった! トラックのホイールに付いてる「緑の物体」の正体とは?

■一部タイヤを浮かせての走行はリフトアクスル機構によるものだ

■リフトアクスル機構の効果について解説

 タイヤを浮かせると高速料金が安くなる!

 高速道路を走行していて、周囲を走るトラックやトレーラーを見て驚いたことはないだろうか。実際、いろいろなことで驚く(電飾とか……)だろうが、そのひとつにリフトアクスルというものがある。直訳すれば「浮かし車軸」だ。そう、車軸を浮かせているから、タイヤがもち上がって路面に接地していない状態になっている。走っているのにタイヤが浮いているのは、乗用車のドライバーから見ればかなり奇妙な状態だから、驚くのも当然だ。

 このリフトアクスル、見た目からして走行抵抗が少なくて燃費やタイヤの摩耗が抑えられる印象ではある。しかしメリットはそんなところじゃない。

 一番のメリットは高速道路の料金がおおよそ4割(!)も安くなることだ。これはどういうことかというと、大型トラックでも車両総重量が25tを超える4軸以上のものやトレーラーは、大型車ではなく特大型になって高速道路の料金が高くなってしまうのだ。

 重量がある車両が通過すれば道路が傷むので補修費用などを回収するのは当然のことだが、タンクローリーや重機運搬車など、往復のどちらかで空荷のまま走行するケースでは、特大型の料金を支払うのは運搬コストの増大につながってしまう。

 そこで、積載量が少ないときには車軸を持ち上げ、タイヤを設置しないようにすれば、特大型ではなく大型車の料金が適用されるため、高速道路の通行料金が安くなるのだ。

 ならば、荷物を積んでいるときも高速道路の料金所だけ車軸を上げて、大型車として通過すれば料金が安くなるのでは? と思った読者もおられるだろう。しかし、そんな不正はできないようになっている。リフトアクスルはドライバーが操作するのではなく、積載量を検知して自動的に作動するようになっているからだ。

 ちなみに高速道路のETCゲートでは車両の車軸数だけでなく、総重量が自動的に検知できる装置の設置が進められている。

 リフトアクスルは架装メーカーのオプション装備で、エアサスを装備したシャシーに追加することができる。費用はおよそ100万円前後だが、前述のとおり高速道路の料金が大幅に安くなるので、数年で元を取れてしまう。

 とくに車体が長く多軸なトレーラーの場合、小まわりなどする際にはタイヤの捩れが大きく摩耗も進んでしまうが、リフトアクスルを使えば捩れが大きい車体中心に近いタイヤが浮くので、タイヤの摩耗も抑えられ小まわりもしやすくなる。

 空荷の場合、燃費はかなり向上するがリフトアクスルによってタイヤの走行抵抗も減るので、燃費にも寄与する。欧州ではより大きな多軸車にも使われている。デメリットは制動力が不足する可能性があることだが、これは積載時と比べれば十分に利くので問題は少ないようだ。

 高速道路の深夜割引も見直されるようなので、リフトアクスル車はますます増えることになりそうだ。

関連タグ

こんな記事も読まれています

乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
99%がリヤ駆動のなかで日野がFFのトラックを発売! 激レアなFFトラックはどこにメリットがあるのか?
99%がリヤ駆動のなかで日野がFFのトラックを発売! 激レアなFFトラックはどこにメリットがあるのか?
WEB CARTOP
よく見るコイルスプリングだけじゃない! 板バネに空気バネなどクルマのサスペンションの「バネ」の種類と特徴
よく見るコイルスプリングだけじゃない! 板バネに空気バネなどクルマのサスペンションの「バネ」の種類と特徴
WEB CARTOP
スポーツカーのブレーキにはウチのクルマにはない謎の溝が見えるけど何? 意外と知らない「溝」がもつ2つの効果と1つのデメリット
スポーツカーのブレーキにはウチのクルマにはない謎の溝が見えるけど何? 意外と知らない「溝」がもつ2つの効果と1つのデメリット
WEB CARTOP
荒々しい見た目と裏腹にエコを追求! イカツい建機の「ホイールローダー」はハイテクの塊だった
荒々しい見た目と裏腹にエコを追求! イカツい建機の「ホイールローダー」はハイテクの塊だった
WEB CARTOP
信号がいつ変わるのかをクルマで受信! 上手く使えば渋滞もCO2も減らせる「TSPS」とは
信号がいつ変わるのかをクルマで受信! 上手く使えば渋滞もCO2も減らせる「TSPS」とは
WEB CARTOP
高速乗るから空気圧上げなきゃ!! ってもう過去の話!? 空気圧を変えなくてよくなったワケが納得すぎ
高速乗るから空気圧上げなきゃ!! ってもう過去の話!? 空気圧を変えなくてよくなったワケが納得すぎ
ベストカーWeb
ホンダN-VAN e:は大先輩の三菱ミニキャブEVに対してどこが勝ってる? 2車をガチンコ比較した!
ホンダN-VAN e:は大先輩の三菱ミニキャブEVに対してどこが勝ってる? 2車をガチンコ比較した!
WEB CARTOP
チェーンからベルトになり再びチェーンが主流に! クルマのエンジンに使われる「タイミングベルト&チェーン」とは
チェーンからベルトになり再びチェーンが主流に! クルマのエンジンに使われる「タイミングベルト&チェーン」とは
WEB CARTOP
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
旧車の維持費は思ったほどじゃなかった! それより大変なのは……旧車オーナーが実体験を語る
旧車の維持費は思ったほどじゃなかった! それより大変なのは……旧車オーナーが実体験を語る
WEB CARTOP
高速道路にある「右ルート・左ルート」! 車線を増やすんじゃなくて「別ルート」になった理由とは?
高速道路にある「右ルート・左ルート」! 車線を増やすんじゃなくて「別ルート」になった理由とは?
WEB CARTOP
N-VAN e:って「モバイルバッテリーパック採用」じゃないのか……って残念がる声! 現実を考えればいまのN-VAN e:が正解だった
N-VAN e:って「モバイルバッテリーパック採用」じゃないのか……って残念がる声! 現実を考えればいまのN-VAN e:が正解だった
WEB CARTOP
EV普及に欠かせない「EV用タイヤ」 普通のタイヤとどう違うのか?
EV普及に欠かせない「EV用タイヤ」 普通のタイヤとどう違うのか?
Merkmal
悪路なんて走らないしアウトドア趣味もない! それでも人気のSUVでしか得られないメリットを探したらけっこうあった!!
悪路なんて走らないしアウトドア趣味もない! それでも人気のSUVでしか得られないメリットを探したらけっこうあった!!
WEB CARTOP
車体が透けて床下まで見える! 移動する歩行者も検知! 最新車のクルマのモニターが未来の世界だった
車体が透けて床下まで見える! 移動する歩行者も検知! 最新車のクルマのモニターが未来の世界だった
WEB CARTOP
ボンネットをずっと閉めてたのに開けたらうわっ……密閉されているようにみえるエンジンルームがもの凄く汚れるワケ
ボンネットをずっと閉めてたのに開けたらうわっ……密閉されているようにみえるエンジンルームがもの凄く汚れるワケ
WEB CARTOP
「ポンピングブレーキ」覚えてる? そもそも何のために存在し、もはや「不要なスキル」なの? 実は今でも意外な「役立ち方」があった!
「ポンピングブレーキ」覚えてる? そもそも何のために存在し、もはや「不要なスキル」なの? 実は今でも意外な「役立ち方」があった!
くるまのニュース

みんなのコメント

20件
  • エガちゃんねらー
    タイレルは割増
  • pcl********
    セコイのは岸田と財務省。
    岸田と鈴木を仕留めるべきだ。
    勇者の登場を望む。
    失敗すれば犯罪人だが
    成功すれば英雄ですよ。
    資金援助が必要なら
    今流行りのクラウドファンディングで
    集めれば良い。
    私も寄付させていただきます✨
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村