ロケットからタンカーまで手掛ける三菱重工業から独立誕生した三菱自動車工業
かつては“RV王国”としてさまざまなヒット商品をリリースする一方で、パジェロでパリ~ダカール・ラリーを制し、ランサー・エボリューションで世界ラリー選手権(WRC)の王者となった三菱自動車は、我が国の三大重工業の一つとして知られる三菱重工業から独立して誕生した自動車メーカーです。
撤退が謎なほど名車しかない! 「いすゞ」が送り出した乗用車6選
そもそも三菱重工業のクルマづくりの歴史は長く、戦前から自動車生産を手掛けてきていました。戦後の財閥解体によって3社に分解されましたが、64年には再び3社が合体して三菱重工業として再出発。70年に自動車部門が分社独立、三菱自動車工業が誕生しています。今回はそんな三菱の、クルマづくりの歴史を振り返ることにしましょう。
100年以上前に三菱造船で作られた「A型」は国内初の量産乗用車
三菱が初めて自動車を生産したのは1917年のことでした。三菱財閥が長崎造船所を擁して造船事業に乗り出し、三菱重工業の創業とされる1884年からは33年を経ていましたが、前身の三菱造船が発足したのもこの年でしたから、自動車の生産はいささか時期尚早だったと言えるかもしれません。
実は軍部からの要請に応じて三菱造船の神戸造船所で立ち上げられたプロジェクトで、フィアットのA3-3型を“お手本”として製作されたようです。最高出力35馬力の2.7ℓプッシュロッドの4気筒エンジンをスチール製のラダーフレームに搭載。前後のサスペンションは半楕円リーフで吊ったリジッド式と、コンベンショナルな仕上がりとなっていました。
ただし予想した以上に製作コストが掛かってしまい、また航空機の生産に主力を移すという社内事情もあって21年までに22台を製作したのみでプロジェクトは頓挫してしまいました。それでも我が国初の量産乗用車として認められ、自動車技術会が選定する『日本の自動車技術180選』にも選ばれています。
現在は岡崎市にある三菱自動車工業の乗用車技術センターに併設された三菱オートギャラリーに復元車が収蔵展示されています。
大型車担当の日本重工業はヘンリーJをノックダウン生産
戦後の財閥解体により三菱重工業は3社に分割されてしまいました。
このうち大型車を担当することになった東日本重工業(後の三菱日本重工業)では米国のカイザー・フレイザー社とライセンス契約を交わし、51年から54年にかけてヘンリーJのノックダウン生産を行っています。
一方、小型乗用車を担当することになったのは神戸市に本拠を構える中日本重工業(のちの新三菱重工業)でしたが、戦後最初の製品として世に出たのはスクーターのシルバーピジョンでした。
中島飛行機を前身とする富士重工業(現SUBARU)のラビットとともに市場を二分するヒット商品となったシルバーピジョンでしたが、考えてみれば戦時には三菱重工業が生産する海軍の零式艦上戦闘機(ゼロ戦)に対して中島飛行機が生み出した陸軍の一式戦闘機(隼)。
ここから始まるライバル関係は、戦後のスクーターを経て90年代WRCのランサー・エボリューション vs スバル・インプレッサWRXへと続くネバーエンディングストーリーだったことが分かります。とても興味深いことですが…。
通商産業省の国民車構想に応えて登場した三菱500
戦後、国内のモータリゼーションが大きく進化する一つのきっかけとなったのが通商産業省(現経済産業省)がまとめた国民車育成要綱(案)、いわゆる“国民車構想”でした。4名乗車で最高速度100km/hを出せ、時速60kmで走行時の燃費は30km/ℓ、などといった条件を満たせば政府が生産を支援するというものでした。
当初は大方のメーカーが実現に否定的な見解を示していましたが、やがてトヨタなどから、対応したクルマのプロジェクトが発表されるようになってきました。シルバーピジョンを作っていた新三菱重工業・名古屋製作所の、この国民車構想に対する回答が、60年に登場した三菱500でした。
空冷のプッシュロッド2気筒エンジンをリアに搭載、モノコックフレームに4輪独立懸架の高度なサスペンションを組み込んだ2ドア4シーターで、ヨーロッパ、とくにドイツのコンパクトカーに範をとったパッケージとなっていました。
現実的なパフォーマンスとしてはこれで十分でしたが、ライバルとして700ccのパブリカが登場してくると非力感は否めなくなってきました。またシンプルすぎるスタイリングや簡素な装備も、より豪華さを求める当時のユーザーには不評でしたが、スーパーデラックス、コルト600と進化し続け、次第に人気を博すようになっていきました。
3輪トラックから軽商用車を経て登場した三菱ミニカ
一方、岡山県の倉敷市にある新三菱重工業の水島製作所では、40年代終盤になるとオート3輪トラックのみずしま号や軽3輪トラックのレオを生産するようになっていきました。
そしてその延長線上で4輪の軽自動車を登場させることになりました。
先ずは61年に三菱360が登場します。これには3ドアのパネルバンとライトバン、そして2ドアのピックアップ・トラックという3タイプのバリエーションが用意されていました。360ccのエンジンは強制空冷の2ストローク2気筒でしたが、フロントエンジンの後輪駆動で前後のサスペンションもリーフスプリングを吊ったコンベンショナルなパッケージでした。
そのバンをベースに2ドアセダンにコンバートして、翌62年に登場した軽乗用車が初代の三菱ミニカです。リアシートのヘッドスペースを稼ぐためにリアウィンドーを垂直に立てたことで、ライバルと一線を画す3ボックスの端正なエクステリアが実現するとともに、ライバルを凌駕するトランクスペースを確保することになりました。
ただし苦戦が続き69年には初のフルモデルチェンジで三菱ミニカ70のネーミングで登場。このスポーティなモデルが人気を呼ぶことになりました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
運営ブチギレ!? 一般車が「検問突破」何があった? 国際イベントでありえない"蛮行"発生! ラリージャパン3日目の出来事とは
斬新「日本の“フェラーリ”」に大反響! 「約700馬力のV8スゴイ」「日本なのに左ハンしかないんかい」「めちゃ高ッ」の声! 同じクルマが存在しない「J50」がスゴイ!
ついにトヨタ「新型セリカ」復活!? 次期8代目登場か… 中嶋副社長「セリカ、やっちゃいます。」宣言! 会長も後押し!? ラリージャパンで語られたコトとは
マジか…? 新制度導入で「車検」通らないかも!? 10月から始まった“新たな車検”何が変わった? 覚えておきたい「OBD検査」の正体とは
給油所で「レギュラー“なみなみ”で!」って言ったら店員にバカにされました。私が悪いんですか?怒りの投稿に回答殺到!?「なにそれ」「普通は通じない」の声も…悪いのは結局誰なのか
日産が93.5%の大幅減益! ハイブリッドの急速な伸びを読めなかったのは庶民感覚が欠けていたから…「技術の日産」の復活を望みます【Key’s note】
給油所で「レギュラー“なみなみ”で!」って言ったら店員にバカにされました。私が悪いんですか?怒りの投稿に回答殺到!?「なにそれ」「普通は通じない」の声も…悪いのは結局誰なのか
ホンダ新型「プレリュード」まもなく登場? 22年ぶり復活で噂の「MT」搭載は? 「2ドアクーペ」に反響多数!海外では“テストカー”目撃も!? 予想価格はいくら?
一般車両侵入でSS12中止のラリージャパン、主催者に約800万円の罰金! 執行猶予付き1600万円の追加罰金も
不要or必要? やっちゃったらおじさん認定!? 「古い」「ダサい」といわれがちな [時代遅れ]な運転法
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
ただ、書いてある通り当時の日本では採算取れず計画中止、
岩崎弥太郎、弥之助の従兄弟で三菱の番頭だった豊川良平の息子の順彌が岩崎家を含めて周囲から反対されながらオオトモ号という小型大衆車を開発し販売するも見事にご破算。
個人的には三菱のジェット機開発もこんな風にならなければと感じる次第。