現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 三菱自、鴻海からEV調達へ 近く正式発表 環境規制対応としてオーストラリアなどで販売

ここから本文です
三菱自、鴻海からEV調達へ 近く正式発表 環境規制対応としてオーストラリアなどで販売
写真を全て見る(1枚)

三菱自動車が台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業から電気自動車EV)の供給を受ける方向で調整していることが分かった。鴻海のEVを三菱車として豪州などで販売する。近く発表する見通しだ。

豪州は2025年1月に、EVの普及促進に向けた新たな環境規制「新車効率性基準(NVES)」を導入した。NVESは新車の二酸化炭素(CO2)排出量上限値を定め、達成できない自動車メーカーに罰金を課す規制で、基準値は今後段階的に引き上げる計画だ。

台湾・鴻海科技集団の設計・製造受託サービス EVでも成功するか 黒子としてメーカーを支援

三菱自は、鴻海のEVをOEM(相手先ブランドによる生産)で調達することで、コストを抑えながら迅速にNVESに対応する狙いがあるとみられる。

記事全文を読む
【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

BYD、日本市場に軽EV 2026年にも投入 新たなエントリーモデルで顧客層を拡大
BYD、日本市場に軽EV 2026年にも投入 新たなエントリーモデルで顧客層を拡大
日刊自動車新聞
〈上海ショー2025〉日産、中国市場のNEVを2027年までに10車種へ 中国に2000億円を追加投資
〈上海ショー2025〉日産、中国市場のNEVを2027年までに10車種へ 中国に2000億円を追加投資
日刊自動車新聞
自動運転AIのウェイブ、日本市場に参入 運転支援技術など横浜に開発拠点
自動運転AIのウェイブ、日本市場に参入 運転支援技術など横浜に開発拠点
日刊自動車新聞

みんなのコメント

6件
  • bpw********
    販売網維持と環境規制に対応したEV車ラインアップ数増加のためにホンハイのバッジ替えを市場投入って事か…
    昔アメリカメーカーが販売車種中の平均燃費の低下のために日本製小型車のバッジ替えを市場投入したのと似たようなやり方だな
    研究は続けるのだろうけどEVシフトの雲行きが怪しい以上こういう判断もアリなんだろうな…
  • ジャック
    何故、日産ではなく鴻海?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中