現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 何かすべきことはある? バイクの納車を待つ期間

ここから本文です

何かすべきことはある? バイクの納車を待つ期間

掲載 7
何かすべきことはある? バイクの納車を待つ期間

バイクを購入してから、納車までにするべきことは?

 バイクショップなどで新しくバイクを購入することを決め、いざ契約を交わしても、その場ですぐに乗って帰れるわけではありません。なぜならバイクを走らせる状態にするための整備や車検だけでなく、ナンバープレートの取得などの手続きが必要となるためです。

購入当日に乗って帰ってもOK? バイクの新車購入

 購入したバイクが中古か新車か、さらには排気量によっても所要日数は変わりますが、納車までに要する日数は1週間から2週間程度であると言われています。

 では、購入契約書にサインをしてから納車までに何かすべき事はあるのでしょうか。

 まずひとつ目は、ナンバープレートを発行するために必要となる書類の確認について。

 125ccまでのバイクは区役所でナンバープレートを発行してもらうため、必要になる書類のほとんどは契約時にバイクショップで用意してくれます。

 しかし、陸運局でナンバープレートを発行しなければならない126cc以上のバイクを登録するには、ナンバープレートを発行申請する日から3か月以内の住民票が必要となるため、用意することが必須。契約時にお店の人から必要書類に関して説明があるため、十分に確認しておくとよいでしょう。

 ふたつ目にすべきこととして、バイクに乗るための装備を準備しておくこと。

 店頭で納車をすると決めた場合、バイクに乗って帰る事になるため、ヘルメットが必ず必要です。さらに、グローブやジャケットなど、バイクに乗る為に適切な服装も用意することになります。

 そして3つ目のすべきこととしては、任意保険に加入することです。

 バイクの任意保険を取り扱っていないバイクショップも多く存在するので、自分で任意保険を調べるなどして加入しておかなければならない場合も多々。契約書に記載されている車両情報を元に保険の見積もりを取るなどして、納車日から保険が開始できるよう、任意保険を契約しておくようにしましょう。

 なお、保険契約の際はバイクに関する書類が必要になることもあるので、保険会社の指示に従って準備してください。

 もし納車までに任意保険に加入しておくことが難しい場合、バイクショップが保険代理店となっている場合は即日加入できることもあります。そのため、自身で保険の見積もりを取る時間が無い人は、ショップに任意保険のことも相談してみると良いでしょう。

 ちなみに、以前乗っていたバイクの任意保険を新しいバイクの内容に切り替えるなどして保険を継続する場合は、バイクの情報に変更があったことを保険会社へ忘れずに連絡する必要があります。

 そして最後に確認しておきたいのが、駐輪場の確保。自身が所有している敷地内に停める場合は、停められるスペースを確保するだけで問題はありません。

 しかしアパートやマンションなどに住んでいる場合、住居内または近隣の駐輪場に空きがない、駐輪場の利用手続きが納車日までに間に合わないなどの問題を抱える可能性も大いに考えられます。

 いざ乗って帰っても置き場所がないなんてことにならないように、早めに駐輪場を確保しておくことも重要。バイクの購入を検討する時点で、確認しておくようにしましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
バイクのニュース
どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説
どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説
バイクのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
久しぶりに乗ろうと思ったら動かない!? 長期保管していたバイクの不調の主な原因とは
久しぶりに乗ろうと思ったら動かない!? 長期保管していたバイクの不調の主な原因とは
バイクのニュース
クルマの共同所有「ランデヴー」がサービスを拡張。月額払いで好きなクルマを共同所有できる!
クルマの共同所有「ランデヴー」がサービスを拡張。月額払いで好きなクルマを共同所有できる!
Webモーターマガジン
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのニュース
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
グーネット
車検更新「2か月前から」に拡大へ!「年度末激混みパンク状態」脱却へ法改正 “期限そのまま新車検証”受付期間の延長で便利に!?
車検更新「2か月前から」に拡大へ!「年度末激混みパンク状態」脱却へ法改正 “期限そのまま新車検証”受付期間の延長で便利に!?
くるまのニュース
どちら側が一般的? バイクの給油、左右どっちの給油レーンに入るのが良い?
どちら側が一般的? バイクの給油、左右どっちの給油レーンに入るのが良い?
バイクのニュース
自己判断でETCをつけちゃダメ!? このウワサの真偽はいかに
自己判断でETCをつけちゃダメ!? このウワサの真偽はいかに
バイクのニュース
これは助かる!「車検」が2か月前から受けられるように! 2025年4月から延長へ。改正前後で何が変わる?
これは助かる!「車検」が2か月前から受けられるように! 2025年4月から延長へ。改正前後で何が変わる?
くるくら
特殊な構造のスーパーカブC100「スライド式スロットル」をメンテナンス 同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフ Vol.2
特殊な構造のスーパーカブC100「スライド式スロットル」をメンテナンス 同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフ Vol.2
バイクのニュース
進む高速料金所ETC専用化 NEXCO西日本と本四高速が車載器購入助成 7月22日から
進む高速料金所ETC専用化 NEXCO西日本と本四高速が車載器購入助成 7月22日から
バイクのニュース
金利ゼロ! 通常のローンを断られても使える! 魔法のように聞こえる中古車屋の「自社ローン」の落とし穴
金利ゼロ! 通常のローンを断られても使える! 魔法のように聞こえる中古車屋の「自社ローン」の落とし穴
WEB CARTOP
プロトのハーレー・カスタムコンプリート第二弾「フリスコスタイル」 その拘りとは?
プロトのハーレー・カスタムコンプリート第二弾「フリスコスタイル」 その拘りとは?
バイクのニュース
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
グーネット
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース

みんなのコメント

7件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村