現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 知らないと損する、知ってると得する、交通取り締まり対処法!【交通取締情報】

ここから本文です

知らないと損する、知ってると得する、交通取り締まり対処法!【交通取締情報】

掲載 更新
知らないと損する、知ってると得する、交通取り締まり対処法!【交通取締情報】

2020年までに、日本国内の年間交通事故死者を2,500人以下にするという政府の目標を受け、警察は目標達成に必死になっている。東京オリンピック開催に伴い、海外から集まる要人や観光客に、「安全な日本」をアピールするためにも、今後、ますます厳しくなっていくだろう。そこで、そんな取り締まりに遭遇するにあたって、知らないと損すること、知っておくとためになることをいくつか紹介しよう。自分の身を守るためにも、ぜひ、参考にして欲しい。ただし、これらの対処法は決して違反逃れのためではないということは、お忘れ無く! 

その1 放置駐車違反はそのまま放置が、最善策!

大発見!! レーダー探知機の効かない、「無人移動オービス」! 赤切符限定の固定式無人速度取締機と同じ運用なのか、それとも!? 【交通取締情報】

 2006年に施行された「駐車違反金制度」。それまでの駐車違反取り締まりの常識を根底から覆すことになったことは言うまでも無い。実は、道路交通法上では立派な犯罪である駐車違反に対し、ドライバーに反省を促すことなく、所有者がお金(駐車違反金)を払えばチャラという、とんでもない制度でなのだ。

 が、未だに20%の違反者が警察に出頭し、反則金と基礎点数を科せられているというのも事実。ここは素直に警察が決めた制度に従い、自分のクルマに黄色い標章が貼られても、間違っても出頭するなんて事の無いように! 出頭すると、とんでもない損をこうむることになります!

その2 スピード違反は15km/hオーバーが分水嶺!

 平成29年度の速度取り締まり件数は、1,478,281件。その超過速度別内訳は、なんと、15km/h以上が99.9968%を占めている。15km/h未満は、わずか24件に過ぎないのだ。統計学上、これはゼロに等しい。つまり、15km/h未満での検挙は、例外中の例外というわけだ。

 とはいえ、だから「15km/h未満であれば違反をしてもかまわない」ということにはならないが、それがあくまでも流れに乗った速度であれば、取り締まりを受ける心配は無用ともいえる。警察も、職務上、「1km/hでも違反は違反」という立場に立たざるを得ないが、実は、実勢速度を理解し、それを乱すようなクルマを取り締まりの対象としているというのも事実だ。

その3 あおり運転防止策の決め手は、前後にドライブレコーダー装着にあり!

 2018年、前期のあおり運転検挙数は6,130件。前年が3,057件だから、1年で倍増したことになる。が、この数字は、2017年に起こった、東名高速あおり事故をきっかけに、警察が本気で取り締まりを始めたためであり、決して、乱暴なドライバーが急激に増えたわけでない。これは明らかな数字のマジックなのだ。

 ところが、以前であれば許されていた些細なことでも許されなくなっている、いわゆる「不寛容の時代」となった今、「あおり運転」がここまでクローズアップされると、逆に怖いのは「えん罪」だ。ただでさえ「あおり運転」というのは「えん罪」を生みやすい。なにしろ、「あおり運転」そのものの定義が、明確に数字などで規定されていないからだ。だから、「あおられた」といういいがかりによる争いさえ生みかねない。

 事実、最近、あるドライバーから警察に「後ろのクルマが車間を詰めてきた」という通報があり、警察がその後ろのクルマを見つけ、事情を聞いた。しかし、そのクルマに装備されていたドライブレコーダーが撮影した動画から、実際はそれほど車間を詰めていたわけではないということが判明している。まさに、いいがかりだったということだ。

 というわけで、おすすめしたいのが、やはりドライブレコーダー。最近は前も後ろも撮影できる機種が各メーカーからリリースされている。「えん罪」を防ぐためにも、あるいは後ろのクルマに「撮影している」ことをアピールするためにも、ドラレコの装着を考えて欲しい。

その4 パトカーや白バイの追尾による取り締まりには、厳格なルールがある!

 速度取り締まりにおける検挙件数のほとんどを、ネズミ捕りと分け合っているのが、パトカーや白バイによる追尾だ。が、その追尾方法には、実は、次のような厳格なルールがある。

・高速道路:約50mの車間を保持し、測定開始から測定終了まで約300mの間を追尾
・一般道:約30m間隔で約100m追尾

 つまり、後ろから追い上げたり、十分な測定距離を確保できないのに停車を命じられ、速度違反の切符を切られたとしたら、それは明らかな不当検挙となる。追尾されたのに速度違反ではなく車間距離不保持や通行帯違反で切符を切られるケースがままあるが、ほとんどの場合、正しい追尾(計測)が出来なかったと考えていい。

 そんな時に役立つのが、前後に装備したドライブレコーダーだ。「正しい追尾を行ったのか」「適切な車間を保持できていたのか」がまるわかり、というわけだ。

関連タグ

こんな記事も読まれています

PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
motorsport.com 日本版
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
AUTOSPORT web
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
くるまのニュース
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
バイクのニュース
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
レスポンス
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
Auto Messe Web
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
motorsport.com 日本版
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
レスポンス
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
くるまのニュース
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
motorsport.com 日本版
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
レスポンス
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
@DIME
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
くるまのニュース
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
バイクのニュース
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村