現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【SBK第4戦エミリア・ロマーニャ】ドゥカティのアルバロ・バウティスタがレース1・2を制覇

ここから本文です

【SBK第4戦エミリア・ロマーニャ】ドゥカティのアルバロ・バウティスタがレース1・2を制覇

掲載 3
【SBK第4戦エミリア・ロマーニャ】ドゥカティのアルバロ・バウティスタがレース1・2を制覇

 スーパーバイク世界選手権(WSBK)の2022年シーズン第4戦エミリア・ロマーニャ決勝レースが5月11日から12日にかけてイタリアのミサノ・ワールド・サーキット・マルコ・シモンチェリで開催されました。

 決勝レース初日のレース1(21周)では、ポイントランキングトップのアルバロ・バウティスタ選手(Aruba.it Racing – Ducati)が優勝。2位に5.128秒差でジョナサン・レイ選手(Kawasaki Racing Team WorldSBK)、3位にマイケル・ルーベン・リナルディ選手(Aruba.it Racing – Ducati)が入賞しました。

【画像】スーパーバイク世界選手権(WSBK)第4戦エミリア・ロマーニャ決勝レースの様子を画像で見る(14枚)

 翌12日に行われたスーパーポール・レース(10周)ではT・ラズガトリオグル選手が優勝。2位に2.087秒差でA・バウティスタ選手、3位に4.975秒差でJ・レイ選手が入賞しています。

 また、レース2(21周)ではレース1に続きA・バウティスタ選手が優勝。2位に7.194秒差でT・ラズガトリオグル選手、3位にM・リナルディ選手が入賞しています。

 今回のレースを終え、ライダーズランキングトップ3のA・バウティスタ選手、J・レイ選手、T・ラズガットリオグル選手は次のように話します。

■アルバロ・バウティスタ選手(Aruba.it Racing – Ducati) 220ポイント

「とてもエキサイティングな週末でした。正直なところ、スーパーポール・レースではいくつか問題がありましたが、金曜日からドゥカティとのフィーリングは最高でした。チームは素晴らしい仕事をしてくれたし、レース2ではすぐに快適に走ることができた。

 世界選手権のタイトル争い、ランキングは気にしていませんし、ポイントリードも気にしていません。ただ、自分が正しい道を歩んでいるという実感があればいいのです。ドゥカティスタのファンの皆さんにこのような感動を与えることができて、とても幸せです。これからも頑張るぞ!」

■ジョナサン・レイ選手(Kawasaki Racing Team WorldSBK)184ポイント

「スーパーポールの序盤は好調でしたが、ペースが上がってくるとトプラクについていけなくなりました。彼はとてもいいリズムで走っていました。そしてアルバロも、コースアウトしたとたんにいなくなりました。僕自身は、マシンの力を最大限に引き出そうと走っていたつもりですが、それでも十分ではなかったです。

 彼らはどんどん離れていってしまうので、僕はイライラしていたんです。ロングレースでは、T1で4位につけていましたが、その後、トプラクとアルバロの後ろでコースイン。その後は、自分では大丈夫だと思っていたリズムで走れるようになりました。コーナーの進入で苦労しましたし、スライドでフロントがチャタリングしてしまいました。

 ペースが上がらず、グリップにも悩まされましたが、この週末は2-3-4位でレースを終え、ポイントを獲得して無事に帰途につけました。自分たちができることを最大限に発揮できたと思います。アルバロと一緒に走ったときは、正直なところ、彼に何もしてやれないと思いました。彼はここでも別次元でしたし、ドニントンで何が起こるか見てみたいです」。

■トプラク・ラズガトリオグル選手(Pata Yamaha with Brixx WorldSBK)141ポイント

「レース1でのテクニカル・トラブルから一転、スーパーポール・レースで優勝することができ、とてもうれしいです。レース1では性能に問題を感じていましたが、今朝はマシンが大きく改善され、とても良くなっていました。とても楽しかったです。

 レース2は、去年はこんな天気じゃなかったので、ベストを尽くしたいと思います。また、アルバロもとても速く、ペースがとても速かった。10周を終えた時点で、このレースは2位で十分だと判断しました。ドニントンではまた優勝を狙っていきたい。このサーキットは大好きだし、次戦に向けて良い形で週末を終えることができたので、とてもハッピーだ。1位と2位を獲得したことで、マシンが大きく進化し、ドニントンへのモチベーションが高まった。

関連タグ

こんな記事も読まれています

ヤマハのスクーター『NMAX』に「ターボ」登場!? 新型のキモは新技術の「電子制御CVT」
ヤマハのスクーター『NMAX』に「ターボ」登場!? 新型のキモは新技術の「電子制御CVT」
レスポンス
横浜ゴム、2024年パイクスピーク参戦車両にADVANタイヤを供給。3年連続の総合優勝を狙う
横浜ゴム、2024年パイクスピーク参戦車両にADVANタイヤを供給。3年連続の総合優勝を狙う
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、幼少期はアロンソのファンだった?「カートに乗っていた頃、彼を応援していたんだ」
フェルスタッペン、幼少期はアロンソのファンだった?「カートに乗っていた頃、彼を応援していたんだ」
motorsport.com 日本版
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
くるまのニュース
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
VAGUE
1050馬力のハイブリッドトラック、ゴルフボールに着想のディンプルが空気抵抗を低減…中国長城汽車が発表
1050馬力のハイブリッドトラック、ゴルフボールに着想のディンプルが空気抵抗を低減…中国長城汽車が発表
レスポンス
スカイグループとアウトモビリ・ピニンファリーナがハイパーカー 「Battista Cinquantacinque」と「B95」を公開
スカイグループとアウトモビリ・ピニンファリーナがハイパーカー 「Battista Cinquantacinque」と「B95」を公開
@DIME
F1ドライバーでも、ル・マン挑戦は一筋縄ではいかない? オジェ、挑戦を大歓迎も「簡単じゃないぞ!」
F1ドライバーでも、ル・マン挑戦は一筋縄ではいかない? オジェ、挑戦を大歓迎も「簡単じゃないぞ!」
motorsport.com 日本版
日本限定30台!メルセデス・マイバッハから特別仕様車「S 580 Night Edition」が登場
日本限定30台!メルセデス・マイバッハから特別仕様車「S 580 Night Edition」が登場
@DIME
<新連載>[サウンドシステム設計論]超基本形の「パッシブシステム」を組んでライトに楽しむ!
<新連載>[サウンドシステム設計論]超基本形の「パッシブシステム」を組んでライトに楽しむ!
レスポンス
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
motorsport.com 日本版
ミラノ デザイン ウィーク2024リポート──自動車ブランドが描き出すモビリティの未来とは?|CAR
ミラノ デザイン ウィーク2024リポート──自動車ブランドが描き出すモビリティの未来とは?|CAR
OPENERS
BMW新型「M2」欧州登場! 3リッター直6エンジンは20馬力アップの480馬力の強心臓に進化
BMW新型「M2」欧州登場! 3リッター直6エンジンは20馬力アップの480馬力の強心臓に進化
VAGUE
約230万円! トヨタ新型「スポーツコンパクトカー」発表! 6速MTのみの「“ガチガチ”モデル」に熱視線! 「超良心価格」の声も
約230万円! トヨタ新型「スポーツコンパクトカー」発表! 6速MTのみの「“ガチガチ”モデル」に熱視線! 「超良心価格」の声も
くるまのニュース
ル・マンデビュー果たしたドルゴビッチ。F1目指す若者の未来はどこにある……?「この経験がいくつかのドアを開くかもしれない」
ル・マンデビュー果たしたドルゴビッチ。F1目指す若者の未来はどこにある……?「この経験がいくつかのドアを開くかもしれない」
motorsport.com 日本版
アウディの高性能EVスポーツ、『RS e-tron GT』に改良新型…856馬力に強化
アウディの高性能EVスポーツ、『RS e-tron GT』に改良新型…856馬力に強化
レスポンス
ランボルギーニが男女平等に最も配慮した企業の認証を取得! スーパーカーブランドが取り組むダイバーシティ活動とは
ランボルギーニが男女平等に最も配慮した企業の認証を取得! スーパーカーブランドが取り組むダイバーシティ活動とは
Auto Messe Web
フォルクスワーゲン新型ゴルフRは、まずは足元からチェックすべし!デビュー直前に新型アルミホイールの魅力を公開
フォルクスワーゲン新型ゴルフRは、まずは足元からチェックすべし!デビュー直前に新型アルミホイールの魅力を公開
Webモーターマガジン

みんなのコメント

3件
  • ミサノはストレートが長く高速サーキット、ターン11で楽々ドガに追い越されてるトプラックは可哀想のレベル…責めてこうゆうストレートの長いサーキットでは、カワサキやヤマハ社のレブリミットをドガ並みに上げれないものだろうか?常に不利なレギュレーションの日本メーカーに乗りたがらないライダーも増えてくるのでは?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村