■市販車ベースのEVでワンメーク・レース開催
ジャガー・レーシングは、世界初市販車ベースの電気自動車(EV)によるワンメイクレース・シリーズ「Jaguar I-PACE eTROPHY」のレースカーを世界初披露しました。
自動車メーカーがレースに参戦する意義とは? 参戦理由を紐解いた
フォーミュラE選手権の創立者でCEOのアレハンドロ・アガグ氏が、フォーミュラE選手権第9戦 ベルリン・グランプリのコースである、テンペルホーフ空港跡地のサーキットをデモンストレーション走行しました。
フォーミュラE選手権の創立者でCEOのアレハンドロ・アガグ氏は、「Jaguar I-PACE eTROPHY」で使用されるジャガー初のエレクトリック・パフォーマンスSUV「I-PACE」に乗り込み、「I-PACE」のダイナミックなドライビング・パフォーマンスを披露しながらベルリンの観衆の前で5周走行しました。
試乗を終えたアレハンドロ・アガグ氏は、「『eTROPHY』のレースカーは、大変素晴らしい乗り心地でした。見た目はプロダクション・モデルですが、パフォーマンスは、レーシングカーそのものです。この『Jaguar I-PACE eTROPHY』は、フォーミュラE選手権と並び、革新的な新技術をより多くの人々に紹介する最高の舞台であると考えています。来シーズンから始まるこのサポートレースで、より多くの『I-PACE』レースカーがスタートグリッドに並ぶ姿を見る日が今からとても楽しみです」とコメントしています。
ジャガー・レーシングのチェアマンであるガード・マウザーは、「ジャガー・ランドローバーのビジネスにおいても、私たちは将来に向けて電動化およびバッテリーEVを推し進めていくことをコミットメントしています。フォーミュラEを通じて学んできたことや知識は、すでに将来のロードカーの開発に反映させており、『Jaguar I-PACE eTROPHY』も同様に、研究開発をより加速させるものになると確信しています」と述べています。
「Jaguar I-PACE eTROPHY」は、2018年末から開幕するABB FIAフォーミュラE 選手権第5シーズンのオフィシャル・サポートレースです。最大20台の「I-PACE」レースカーがエントリーし、香港やローマ、パリ、そしてニューヨークなどの世界的な大都市の中心地を舞台に、レースを繰り広げる予定です。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「世界で一番嫌い」 マツコ・デラックスはなぜ「二子玉川」を拒絶するのか? 理想化された街に漂う“らしさ”の呪縛、再開発と多様性の葛藤を考える
「車中泊トラブル」なぜ後を絶たない…!? 「ご遠慮ください」案内を無視する人も… 背景にはキャンプと「混同」も? 現状はどうなっている?
来年から「クルマの税金」が変わる!? 今年も納税時期迫るが…今後は負担減るの? 自動車諸税、ついに抜本改革なるか 「環境性能と公平性」を軸に
軽自動車を買おう! でも「ターボ」って必要ですか? 街乗りは「安いノンターボ車」で良くないですか? だけど「パワー」は欲しい… 「新生活の軽選び」で考えるべきこととは
本当かよ!? 空自F-2後継の新戦闘機計画「GCAP」にオーストラリアも参加←現地の専門家に聞いてみた
中国にはBYD以外にも多数のEVメーカーが存在! BYDの成功で日本に押し寄せることはある?
「世界で一番嫌い」 マツコ・デラックスはなぜ「二子玉川」を拒絶するのか? 理想化された街に漂う“らしさ”の呪縛、再開発と多様性の葛藤を考える
来年から「クルマの税金」が変わる!? 今年も納税時期迫るが…今後は負担減るの? 自動車諸税、ついに抜本改革なるか 「環境性能と公平性」を軸に
給油時に「空気圧高くしますか?」素直に従うべき? ガソスタ定番セリフの「意図」とは 本当に「空気圧高め」する必要はあるのか
昭和の自動車教習所、なぜ教官は「ヤンキー」風だったのか? しかも指導は「鬼教官」スタイル! 今じゃありえない? その裏に隠された激動史を辿る
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?