現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 買うなら今しかない──新型ジャガーFペイスSVR試乗記

ここから本文です

買うなら今しかない──新型ジャガーFペイスSVR試乗記

掲載
買うなら今しかない──新型ジャガーFペイスSVR試乗記

ピュアEV(電気自動車)ブランドへ変貌を遂げるジャガーにおいて、内燃機関搭載モデルの魅力とはいかに? アップデートされた「FペイスSVR」をテストドライブした、小川フミオがリポートする。

良いエンジン、良いクルマ

パワフルなワーゲンバスが欲しい人へ──新型フォルクスワーゲンID.Buzz GTX試乗記

マルチシリンダー(多気筒)エンジンの良さが忘れられない……そんな自動車ファンには、まだ喜びが残されている。2024年1月にパワーアップしたV8を搭載したジャガーFペイスSVRは、良いエンジン、良いクルマなのだ。

パフォーマンスSUVと銘打たれている、ジャガーFペイス。改めて今回、トップモデルのSVRに乗ってみて、エンジンをはじめとする魅力にやられた。わくわくする運転感覚をもったモデルなのだ。

Fペイスの発売は2016年にさかのぼる。2875mmのホイールベースをもつシャシーに4700mmを少し超える車体。「XF」と「XE」というジャガーのセダンと同じプラットフォームを使ったクロスオーバーというコンセプトが良かった。

とくに、2024年1月の改良で、スーパーチャージャーをそなえた5.0リッターV8エンジンは、出力が550psから575ps(423kW)へと向上した。

2.0リッターエンジン向けに開発されたようなシャシーなのに、Fペイスには5.0リッターV8がずっと設定されていた。あらためてドライブしてみると、バランスが良く、なにより運転が楽しめるのに感心。同時に、SVRは装備が充実した。列記すると下記のものが追加された。

・固定式パノラミックルーフ
・ヘッドアップディスプレイ
・プライバシーガラス
・リアシートリモートリリースレバー
・JaguarDriveコントロール(アダプティブサーフェイスレスポンス付)

実をいうと、Fペイスがデビューした直後、私はジャーナリストのなかで海外でまっさきに試乗した経験をもっている。あいにくそのときは、操縦性に大きな感銘を受けなかったのだけれど、年を追うごとにいいクルマになってきているのは知っていた。

今回のモデルの車名にあるSVRは、ラインナップ中もっともハイパフォーマンスなグレードを意味する。ハイパフォーマンスといっても定義はさまざまで、単に排気量が大きいから? という声も聞こえてきそうだけれど、繰り返しになるが、このV8モデルの場合、違う。多気筒エンジンの魅力を堪能させてくれるのだ。

良いところは、アクセルレスポンスの良さ。ペダルの踏力の調整からはじまって、右足とエンジンが直結しているような感覚だ。700Nmもの最大トルクをもつので、右足に軽く力を込めると、グーっと前へと出ていく。

かつ、この最大トルクは3500rpmで発生する設定なので、エンジン回転が上がっていくにつれて、もりもりと力が出ていく。そこもまたよい。

かつては大きなエンジン音を響かせていたものの、昨今ではパスバイ・ノイズ(通過騒音)規制が厳しくなって、だいぶおとなしくなった。そこがつまらないという人もいそうだけれど、このクルマには、ゆっくり走っても気持ちいいという“おとなっぽい”魅力があるので、これはこれで悪くない。

スポーティさとエレガンスさの両面性という点では、インテリアのデザインにも注目だ。

ヘッドレストレイント一体型シートは、全体のシェイプはレースカー的、ただ素材はラグジュリアスというもの。後席も、前席同様のカタチというのが、デザイン的にもしゃれている。

素晴らしいSVRであるが、ちょっと悲しい側面もある。このV8エンジンとも、もうすぐお別れかもしれないからだ。ジャガーはまもなく完全ピュアEVのメーカーへと変わる計画を立てている。早ければ2024年中に新世代のEVが姿を見せるかもしれない。

バッテリーEVとエンジン、両方というわけにはいかないものか……FペイスSVRに乗って、つくづくそう思った。

文・小川フミオ 写真・安井宏充(Weekend.) 編集・稲垣邦康(GQ)

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
レスポンス
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
motorsport.com 日本版
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
くるまのニュース
 今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
バイクのニュース
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
AUTOSPORT web
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
Auto Messe Web
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3320.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

458.01295.0万円

中古車を検索
V8の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3320.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

458.01295.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村