現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > こんなとこにも電気自動車の可能性! EVの普及で停滞気味だったクルマのデザインが一気に面白くなってきた

ここから本文です

こんなとこにも電気自動車の可能性! EVの普及で停滞気味だったクルマのデザインが一気に面白くなってきた

掲載 7
こんなとこにも電気自動車の可能性! EVの普及で停滞気味だったクルマのデザインが一気に面白くなってきた

 この記事をまとめると

■クルマにはいろいろな要素があり、安定期に入った分野も多い

一度見たら忘れられない! 歴史に残る「変顔」クルマ5選

■カーデザインもそのなかのひとつだった

■しかし電気自動車の発展により、新しいフェーズに入る可能性がある

 いま注目されるのはEVのデザイン!

 初代クラウンの発売は1955年だ。日本車はこの時代から本格的な普及を開始したから、今では70年近く進化を続けてきたことになる。

 クルマにはいろいろな要素があり、そのなかには、成長期を過ぎて安定期に入った分野も多い。そのひとつがカーデザインだ。過去を振り返ると、初代クラウンが発売された1950年代から1960年代は、デザインも急速に進歩していた。たとえばクラウンの初代(1955年)、2代目(1962年)、3代目(1967年)を並べると、フルモデルチェンジの度に外観が洗練されていく。初代と3代目の時間差は12年だが、外観はまったく違っていた。

 ところが6代目(1979年)以降は、フルモデルチェンジによる変化が小さくなり、9代目(1990年)以降は、ますます違いがわかりにくくなった。この後、15代目(2018年)では需要の低迷を受けてデザインを大きく変えたが、売れ行きは回復していない。

 またミニバンのアルファードで、初代(2002年)からデザインの変化を見ると、ボディ全体の形状はほとんど変わっていない。3代目(2015年)の現行型で目立って変わったのはフロントマスクだけだ。ミニバンはもともと、ボディサイズの割に可能な限り広い室内を得られるように開発され、もはや基本的なデザインは変えようがない。そのためにフルモデルチェンジで変化させるとしても、フロントマスクに留まる。

 この状況の中で、最近注目されるのは電気自動車だ。電気自動車では、駆動システムが異なるから、全長の割にホイールベース(前輪と後輪の間隔)を大幅に長くできる。

 フロントマスクのデザインも自由度が高い

 電気自動車では、エンジンを冷却するためのラジエターグリルも不要だから、フロントマスクも大幅に変えられる。たとえばbZ4Xのフロントマスクは、ボディの側面と同色のパネル面積が広く、ボートの先端のように見える。エンジンを搭載しない電気自動車の個性を表現した。

 これに比べて姉妹車のソルテラは、6ポイントのグリルを模したデザインだ。電気自動車の個性と併せて、スバル車の共通性も重視した。デザインが安定成長期に入り、フルモデルチェンジによる変わり映えは乏しくなったが、その一方でスバルのような生産規模が比較的小さなメーカーは「変えないこと」を生かしてブランドを表現する。そこでフロントマスクを思い切り変えられる電気自動車のソルテラも、スバルの特徴を表現している。

 難しいのは、個性の表現方法だ。統一されたブランド表現のインパクトが乏しいと、すべての車種の存在感が薄れ、埋もれた印象になる。初期のレクサスがそれで、海外を含めて売れ行きが伸び悩んだ。そこで2012年にフルモデルチェンジを受けたGS以降は、鋭角的なスピンドルグリルを採用している。

 これは一種の賭けだ。埋もれないようにするには、個性を強める必要があるが、失敗するとすべての車種が敬遠されてしまう。

 三菱は大胆にこの賭けに出た。ボディの側面がフロントマスクまで回り込み、顔をガードするダイナミックシールドを採用している。三菱はSUVの得意なメーカーで、この特徴を表現するのが、ヘルメットのようなダイナミックシールドのデザインだ。

 このフロントマスクが、2019年にデリカD:5のマイナーチェンジで採用されたときは、奇抜さに驚いた。しかし今ではeKクロスEVまで大半の三菱車に採用されて定着している。クルマのデザインが安定成長期に入ったからこそ、思い切ったデザインを採用して成功させると、メーカーやブランドのイメージを刷新することも可能になる。

 つまり電気自動車が普及する今後は、カーデザインが新しい段階に飛躍する絶好のチャンスになるわけだ。安定成長期に入っていたカーデザインが、再び面白くなる。

こんな記事も読まれています

キャデラック・エスカレードの誕生25周年を祝う特別限定車が日本上陸
キャデラック・エスカレードの誕生25周年を祝う特別限定車が日本上陸
カー・アンド・ドライバー
ジョーカー投入。4輪駆動勢と戦うためにBBSがタイプR用に新サイズをラインアップ/富士24時間
ジョーカー投入。4輪駆動勢と戦うためにBBSがタイプR用に新サイズをラインアップ/富士24時間
AUTOSPORT web
いざ、百花繚乱の地へ。ブリヂストンが臨むコンペティションの新たなステージ
いざ、百花繚乱の地へ。ブリヂストンが臨むコンペティションの新たなステージ
AUTOSPORT web
一度は乗ってみたい! 多種多様なバイクの種類
一度は乗ってみたい! 多種多様なバイクの種類
バイクのニュース
「覆面パトカー」どうやって見分ける? 「クラウン」だけではない!? 「走り方」や「ナンバー」にも注目! 共通する特徴とは
「覆面パトカー」どうやって見分ける? 「クラウン」だけではない!? 「走り方」や「ナンバー」にも注目! 共通する特徴とは
くるまのニュース
ブガッティの新型ハイパースポーツPHEV「トゥールビヨン」がワールドプレミア。日本での予約販売も始動
ブガッティの新型ハイパースポーツPHEV「トゥールビヨン」がワールドプレミア。日本での予約販売も始動
カー・アンド・ドライバー
30歳以下の初心者ライダー必見、スズキが安全運転スクールを東日本で開催 7月14日
30歳以下の初心者ライダー必見、スズキが安全運転スクールを東日本で開催 7月14日
レスポンス
ホンダ「新型軽バン」発表! 斬新「“黒すぎる”ボンネット」仕様も設定!? 精悍ブラックがカッコイイ「N-VAN e:」の“イメチェンアイテム”とは
ホンダ「新型軽バン」発表! 斬新「“黒すぎる”ボンネット」仕様も設定!? 精悍ブラックがカッコイイ「N-VAN e:」の“イメチェンアイテム”とは
くるまのニュース
新色はブルーとダークグレーのコンビネーション! ヤマハが「MT-03 ABS」と「MT-25 ABS」の2024年モデルを発表
新色はブルーとダークグレーのコンビネーション! ヤマハが「MT-03 ABS」と「MT-25 ABS」の2024年モデルを発表
バイクのニュース
【東京アウトドアショー2024】自動車メーカーやインポーターの出展多数、オールドタイマーも
【東京アウトドアショー2024】自動車メーカーやインポーターの出展多数、オールドタイマーも
レスポンス
お客の休みの日にこそお店を開ける……なんて考えは古い! 日本の新車ディーラも「日曜定休」を真剣に考えるタイミングにきている
お客の休みの日にこそお店を開ける……なんて考えは古い! 日本の新車ディーラも「日曜定休」を真剣に考えるタイミングにきている
WEB CARTOP
コースは公道、コーナーは4つの交差点!? マン島で行われる旧車レース『プレTTクラシックロードレース』の魅力に触れる
コースは公道、コーナーは4つの交差点!? マン島で行われる旧車レース『プレTTクラシックロードレース』の魅力に触れる
モーサイ
ホンダ、交換式バッテリー使用のポータブル電源「パワーポッドe:」発売 1500Wで精密機器にも対応
ホンダ、交換式バッテリー使用のポータブル電源「パワーポッドe:」発売 1500Wで精密機器にも対応
日刊自動車新聞
電動化されたジープはジープ足り得るのか?新型「ジープ アベンジャー」を徹底チェック!テスト結果を含む全情報
電動化されたジープはジープ足り得るのか?新型「ジープ アベンジャー」を徹底チェック!テスト結果を含む全情報
AutoBild Japan
夏の車内の暑さ対策、飛行機や新幹線移動で役立つ最新アイテム3選
夏の車内の暑さ対策、飛行機や新幹線移動で役立つ最新アイテム3選
@DIME
糾弾か熟考か 自動車メーカーがこぞって「不正」に走る根本理由 交錯する“正義”は糺せるのか?
糾弾か熟考か 自動車メーカーがこぞって「不正」に走る根本理由 交錯する“正義”は糺せるのか?
Merkmal
トヨタ「RAV4」次期型どうなる!? もっと無骨に“大変身”へ期待の声も! デビュー6年目の「超人気SUV」に反響集まる
トヨタ「RAV4」次期型どうなる!? もっと無骨に“大変身”へ期待の声も! デビュー6年目の「超人気SUV」に反響集まる
くるまのニュース
ENNEの新型特定原付「T350Pro」が試験適合、前モデルから発電量8倍、28万円から
ENNEの新型特定原付「T350Pro」が試験適合、前モデルから発電量8倍、28万円から
レスポンス

みんなのコメント

7件
  • 逆に、古い昭和の名車を電気自動車に改造する事で復活する動きもありますね。
    電動車なら、モーターとバッテリーと制御装置だけでいいので、
    非常にコストの掛かるエンジンやトランスミッションなどのレストアも不要ですし。
    早い話、大きなラジコン制作で完成です。

    色んな意味で、新たな可能性を秘めていますね、


  • ラジエーターが弱点のユーノスのデザインもEVなら丸々そのままでも大丈夫☆

    エンジンであの小さな開口部では、純正やのにフォグ搭載したら過熱気味になるという…
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8879.0万円

中古車を検索
クラウンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8879.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村