現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 平成の30年を振り返る ニッポンのスポーツカー今昔物語

ここから本文です

平成の30年を振り返る ニッポンのスポーツカー今昔物語

掲載 更新
平成の30年を振り返る ニッポンのスポーツカー今昔物語

 平成があと3カ月あまりで終わろうとしている。1989年……、昭和64年は1月7日をもって幕を閉じ、翌1月8日から平成の時代がはじまった。平成の始まりは期せずして、日本のスポーツカー新時代とリンクすることになった。

 この年、R32GT-Rが16年ぶりにデビュー。フェアレディZは280馬力に到達し、280馬力自主規制が始まった。いっぽう、マツダがユーノスロードスターを投入したのも平成元年。翌平成2年(1990年)にはホンダNSX、三菱GTOなどがデビューした。

【平成を彩った最強軍団】スバルが誇る超希少名車 歴代STIコンプリートカー 5選

 平成の始まりとともに、日本を代表するスポーツカーが続々とデビューしたのだ。そんな平成という時代を振り返りながら、ニッポンのスポーツカーの歴史を辿ってみる。

■PART1/「谷田部の時代」平成の30年を性能テストで振り返る

 平成の幕開けとともに『日本車280馬力』時代が到来した。言うまでもなくスカイラインGT-Rであり、フェアレディZなど。翌平成2年に登場したホンダNSX、三菱GTOなどが「280馬力」を掲げて颯爽と登場した。

 この時代、ベストカーにかぎらず自動車雑誌は性能テストに躍起だった。それまでの日本車は最高速200km/h出せるかどうかが大きなカベで、ゼロヨン加速だって14秒台というのがやっとだった。

 平成前夜、昭和61年に登場した2代目ソアラの3.0GTリミテッドが最高速241.00km/hをマークし、A70型スープラの限定モデル『3.0GTターボA』が255.20km/hを出したのが、その後の平成時代に繫がる最高速テストの盛り上がりの序章だったのだ。

 茨城県つくば市にあった日本自動車研究所(JARI)の高速周回路。その所在地から『谷田部』と呼ばれていたテストコースにデビュー直後のスカイラインGT-Rが運び込まれたのは平成元年9月のこと。当時のテストは午前4時現地集合、機材の準備などをして5時前にはテスト開始というのが常だった。

「小野ビット」と呼ばれる非接触式の計測機材をトランクリッドに装着し、バンク出口直線端に設置されたスタート地点でスタンバイ。計測の万全を期すために400m地点と1000m地点には光電管式のタイム計測器を設置する。

 テスト当日はあいにくの小雨模様だった。谷田部の路面もウェット状態。ライバル車としてフェアレディZツインターボ、スープラ3.0GTターボAも用意された。

〝シュワーン、シュワーン〟とメカニカルな直列6気筒エンジンのブリッピングが夜明けの谷田部に響く。


〝ギュアァァァァァ〟高音質なエンジン音。RB26DETTが7000rpmでスタートのタイミングをはかる。


〝ギュ……ギュワァァァ〟一瞬の間を置いて一段と甲高さを増したエンジン音がスタート地点から近づいてくる。

 GT-Rより前にテストしたZやスープラでは濡れた路面からグリップを取り戻すため、アクセルワークがエンジン音からもわかったのだが、GT-Rはアクセルを戻すようなエンジン音はしない。そうアテーサE-TSの威力でアクセル全開のままウェット路面をものともせずにスタートダッシュを一発で決めたのだ。

 そのまま400m地点を過ぎあっという間に1000mを超えてバンクに突入していくテールランプを見送った。

   圧巻だった。この時計測されたゼロヨンは13秒14、1000m通過タイムは24秒51。そして最高速は247.990km/hだった。同日のテストでスープラターボAのゼロヨンは13秒58であった。

 アテーサE-TSの強力なトラクションの結果でもある。後日、ドライコンディションで再テストしたGT-Rは12秒98のゼロヨンをマークした。

 最高速は250km/hを切り、あまり伸びなかった印象だが、これはGT-Rがトップスピードよりも加速性能やコーナリング性能を重視した結果、ダウンフォースを高め空力が最高速向きではなかったことも要因。

 この時のスープラターボAは255.20km/hの最高速をマークしていることからも、その特性の違いがわかるだろう。翌1990年にデビューした初代NSXはゼロヨン12秒73、最高速266.00km/hをマークした。

 そして現代、R35型GT-Rはゼロヨン11秒台、最高速300km/hの世界でNSXやポルシェ911としのぎを削っている。テストの舞台は谷田部から茨城県城里町にあるJARIの新テストコースに移った。「谷田部の時代」からの緊張と興奮は連綿と受け継がれていく。

■PART2/自動車評論家5人が選ぶ平成の国産スポーツカー・ベスト10

 続いて、平成に生まれた国産スポーツカー96台のなかから、自動車評論家5人それぞれのベスト10を選んでもらった。

■鈴木直也が選ぶスポーツカー・ベスト10

 R32GT-Rは、ボクの自動車ジャーナリスト人生のなかで、乗って感動したクルマのナンバー1。あとにも先にも、これほどその走りの進化に衝撃を受けた経験はありません。そのデビューに立ち会えて、ホント幸運だったと思っています。

 現行NDロードスターは、25年間休まず進化を続けてついにここまで来たか! という感動があります。NDを平成元年に持って行ったら、完成度においては当時のポルシェ911に匹敵するくらいの傑作だと思う。

 ほかには、いまだにデザインに惚れ惚れするFD3S型RX-7や、最高の運転練習機スイスポなどが印象的。やっぱ、スポーツカーはいいですねぇ。

■国沢光宏が選ぶスポーツカー・ベスト10

 絶対的な性能で決めるなら日本一は間違いなく現行のR35GT-Rだと思う。されど今や世界規模という視点だとライバルが山ほどいて、市販車をベースにしたGT3車両でレースに出たって勝てない。

 けれどR32のGT-Rは、おそらく市販された時点で世界一の高性能車だったと考えます。だからこそ世界中からGT-Rだけ拒絶された。

 本来ならグループAの国際レースで戦うため開発されたのに、即座にレギュレーションを変えられてしまったのだった。出場していたら世界のツーリングカーレースを席巻していたことだろう。




 そして超楽しかったのが初代インテグラタイプR。これほどキレのいいFFはなかなかありません。

■片岡英明が選ぶスポーツカー・ベスト10

 基本的に、ちょっと頑張れば手が届くスポーツモデルを選んだ。上位2車は平成の最初の年に生まれたクルマで、30年を経た今、ステアリングを握っても楽しめる。

 3位は直列6気筒エンジンに4WDを組み合わせたGT-Rの最後の作品、R34型をチョイスした。4位はロータリーターボの集大成とも言えるFD3S型のRX-7だ。

 5位はエンジンの気持ちよさが光るインテグラのタイプRとした。6位は自動車史に残る不世出の名作、レクサスLFA。DOHC5バルブ、スーパーストラットのAE101型レビンも傑作といえる。スイスポも運転が楽しい。軽自動車は痛快なヴィヴィオとビートを選んだ。

■斎藤聡が選ぶスポーツカー・ベスト10

 上位4台は1990年前後に登場したモデル。バブル期は制約が少なく、自由にクルマを作ることができた時代だったのが大きいのだろう。スポーツモデルがたくさん作られた時代だった。

 そのなかでなぜ初代ロードスターなのかというと、「スポーツカーの価値は速さじゃない」という洞察があるから。そして、エンジニアの走りのイメージが明確だったことにも価値がある。基本教則をバックボーンに、こう走らせたい、という走りのイメージがクルマのセッティングに表れている。

 今後は、クルマのFUNと背反する電子制御の壁をどう突き破るかがスポーツカーの魅力になっていくのだろうと思う。

■竹平素信が選ぶスポーツカー・ベスト10

 楽しくなくちゃ、スポーツカーでない。それも多くのユーザーにいつまでも愛されるクルマならベストではないか。

 後輪駆動のコンパクトなヤツが文句なく楽しい。そこそこのパワーでも充分だ。ワシも所有する初代ロードスターはまさにそのお手本。

 官能的エンジン、人馬一体感を味わえるボディとシャシで走りは実に楽しい。S2000、RX-7、インテRに加え、身近ではないが超ごきげんゆえにGT-R、NSX、LFAもランクインさせた。

 BRZはまさにボクらのスポーツカー、長らく愛されると思う。ランエボ、インプレッサSTIがノミネートにあれば上位に挙げていた。

■PART3/平成のスポーツカーに賞典を贈りたい!

 いわゆるスポーツカーらしいルックスを持ったスポーツカーを対象に、ここまで進めてきた本企画。前ページでは「総合力」という観点で10ベストカーを評論家に選出してもらったが、ここではあるテーマに基づいたトップ3を選出してもらった。

 スタイル、ハンドリング、コストパフォーマンス。ちょっと変わったところでは「期待を裏切られたスポーツカー」なんていうテーマもある。

 各評論家が選んだモデルを見てもらえれば、現在でも新車で買えるモデルが何台か選出されていることに気づくと思う。

 スポーツカー不遇の時代などと言われる昨今だが、実は魅力的なモデルもちゃんと存在しているのだ。

 それらのクルマは今この瞬間より、10年というような時を経た後に「名車」と言われている可能性が高い。平成年間最終コーナー、スポーツカーファンは実は幸せな時代に生きているかもしれない。

 平成30年間で96台の国産スポーツカーが登場していながら、手放しで「カッコイイ!!」と言えるモデルがあまりにも少ないことに、改めて愕然としました。中身も含めればいいクルマは多数なれど、デザインだけ見て「ステキ……」とウットリできるクルマはメチャメチャ少なかった。

 そんななか、手放しで「最高!」「世界一!」と言えるのが、1位に選んだ4代目ロードスターだ。スポーツカーに求められる色気がムンムンでありながら、青春感覚もビンビンの、若々しく熟した官能的なスタイリングはスバラシイ。

 2位はS660。この小ささでバランス抜群のフォルムを実現しているのはスゴイ。3位は平成3年登場のスバルアルシオーネSVX。なにしろジウジアーロ様ですから。

 ライトウェイトスポーツといえば、どうしたってロードスターを外すわけにはいかないが、問題はどの世代を代表として選ぶか。初代が偉大なのは言うまでもないが、各世代ごとにそれぞれ個性があってみな捨てがたい。

 悩んだ結果、やっぱり「新しいほどクルマとしてよくできている」という当たり前の理由で、現行NDロードスターをベストに選出した。

 ビートもS660と迷ったが、これは当時の華やかな記憶がビートに味方した感じ。懐古趣味でスイマセン。

 スイスポは誰にでも薦められる優れた〝練習機〟である点を評価した。特に3代目はNAならではの自然な乗り味が秀逸。いまだに最高のドライビングトレーナーだと思う。

 コーナリングスピードの速さではなく、作り手が走りのイメージを持って作り、そのイメージを読み取りながら操ることの面白さを持っているのがロードスターだ。人馬一体感は別格的に突出しているNA型初代ロードスターを1位に選んだ。

 速さが評価の柱になりがちなスポーツカーにあって、操ることの面白さを持ち込んだという点で初代ロードスターの操縦性は別格的に突出している。

 初代シビックタイプRは、現行ゴルフより約10年早くリアサスを積極的に使った操縦性を作り出していた。その精度の高さは、今のホンダのFFハンドリングの出発点だ。

 3位に選んだFD3S型RX-7は、フロントミドシップの教科書的な操縦性を持つ。特に最終型は前後重量配分とサスストロークを巧みにバランスさせた操縦性に仕上げられていた。

 1位は1.8Lエンジンを搭載するミドシップスポーツカーのMR-Sだ。価格は最廉価のBエディションなら168万円(税抜)。今のホンダS660が183万4000円(税抜)だから、激安のスポーツカーだった。

 2位は初代シビックタイプR。最高出力が185psの1.6L、VTECエンジンを搭載して、峠道では抜群に速い。価格は199万8000円(税抜)だから、現行型の416万7000円(税抜)に比べると半額以下だった。

 3位はダイハツストーリアX4。モータースポーツのベース車で、713ccのターボと4WDを搭載する。前後輪にLSDも備えて価格を139万円(税抜)に抑えた。以上のような低価格のスポーツカーは、今の時代にも絶対必要だ。

 平成元年10月に登場した2代目MR2の限界域での挙動はいまだに謎。格別トリッキーという印象はないのに、リアが滑り出すとダラダラととめどなく流れていって、最終的にスピンまでいってしまう。それを防ぐには、とにかくリアの滑りを最小限にとどめることしかない。

 1993年登場のS14シルビアは、S13のデザイン完成度があまりにも高かったのが不運。走りが圧倒的によければ別だが、カッコ悪くなって走りも大差なしじゃガッカリ。これほど誰にも歓迎されなかったモデルチェンジも珍しい。

 NB型ロードスター(1998年登場)については、これまた初代があまりに偉大だったことの反動。NA型のあの可愛らしいキャラクターが、みんな好きだったんだよね。

■PART4/「平成時代の日本のスポーツ」ベストランエボ、ベストインプはどれだ?

 本企画、最後を飾るのは平成を代表する4WDスポーツ。そう、ともに切磋琢磨しながら進化を続けてきたランサーエボリューションとインプレッサWRX STIだ。

 この2大スポーツのベストモデルを国沢光宏氏に選んでもらった。さて、どのモデルがベストランエボ、ベストインプになるのか?

 海外で日本のスポーツモデルとして最も高い知名度を持つのは、当然の如くインプレッサWRXとランサーエボリューションだろう。

 どちらも『イニシャルD』で大暴れしてるし、WRXはケンブロックの『ジムカーナ2』を見たら欲しくなっちゃう。ヨーロッパに行くとWRCで大暴れしたこの2車を知らないクルマ好きなど皆無。

 今や海外で大きく販売台数を落としたスバルながら、依然としてスバルブルーのWRXは大人気なのだった。ランエボ人気も世界規模であります。

■ベストインプはGDB鷹の目!

 それぞれベストモデルを選んでみたい。まずWRX STI。これはもう絶対的な性能でいっても、2代目(GDB)の鷹目モデル最終年度になると思う。

 WRCで戦うべく熟成されたEJ20は、ノーマルのまま350ps/45.9kgmくらいまで引き出せる。なんたってWRCで圧倒的に強かったモデルでもあります。

 筑波のベストラップだってGDB。私もGDBのグループNを所有しており、思い切り楽しませていただきました。中古車相場は底値か?

■ベストランエボはエボVI!

 ランエボもベストを選ぶのは簡単。エボVIであります。初代ボディ使うエボIIIまでは今やクラシックの部類。性能的にも発展途上というイメージ。エボIV~VIの第2世代を好むファンは多い。

 RSなら車重1260kgと軽く、マキネンの3連続ドライバーズチャンピオン獲得の相棒になった。チューニングカーのベースとしては最も高いポテンシャルを持つ。

 ノーマル車として最も優れたバランス持つのはエボIXだと思う。グループNのラリーではWRXを圧倒する成績を残している。

【キャンペーン】マイカー・車検月の登録でガソリン・軽油7円/L引きクーポンが全員貰える!

こんな記事も読まれています

「プロテクションフィルム」を貼ると査定は下がる!? プロショップに聞く最新フィルム事情とは
「プロテクションフィルム」を貼ると査定は下がる!? プロショップに聞く最新フィルム事情とは
Auto Messe Web
【正式結果】2024年スーパーGT第2戦富士 決勝3時間後
【正式結果】2024年スーパーGT第2戦富士 決勝3時間後
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、予選Q2ダブル進出。ガスリーが進歩実感の一方でオコンにエンジントラブル発生「決勝は大丈夫なはず」
アルピーヌF1、予選Q2ダブル進出。ガスリーが進歩実感の一方でオコンにエンジントラブル発生「決勝は大丈夫なはず」
motorsport.com 日本版
メルセデス、2台がSQ2で敗退「実験のせいでなくこれが実力」「アップデートが機能していない」F1第6戦スプリント予選
メルセデス、2台がSQ2で敗退「実験のせいでなくこれが実力」「アップデートが機能していない」F1第6戦スプリント予選
AUTOSPORT web
【速報!マイアミGP予選 】F1第6戦、角田裕毅は10番グリッドから決勝にのぞむ、ポールポジションはフェルスタッペン
【速報!マイアミGP予選 】F1第6戦、角田裕毅は10番グリッドから決勝にのぞむ、ポールポジションはフェルスタッペン
Webモーターマガジン
FP1をスピンで失ったルクレールがスプリント予選2番手「シングルラップ改善の努力が報われた」フェラーリ/F1第6戦
FP1をスピンで失ったルクレールがスプリント予選2番手「シングルラップ改善の努力が報われた」フェラーリ/F1第6戦
AUTOSPORT web
「異端児」の有終の美 TVR T 400R トップギアの映像で内装を再現 ナンバー付きGT1ル・マン・マシン(2)
「異端児」の有終の美 TVR T 400R トップギアの映像で内装を再現 ナンバー付きGT1ル・マン・マシン(2)
AUTOCAR JAPAN
ちょっと「度を超えた」挑戦? TVR T 400R 346km/hのタスカン ナンバー付きGT1マシン(1)
ちょっと「度を超えた」挑戦? TVR T 400R 346km/hのタスカン ナンバー付きGT1マシン(1)
AUTOCAR JAPAN
空港と旧空港を直結!? さらに「西日本随一のフェリーターミナル」へ 北九州の海沿い快走路 5月部分開通
空港と旧空港を直結!? さらに「西日本随一のフェリーターミナル」へ 北九州の海沿い快走路 5月部分開通
乗りものニュース
レッドブル&HRC密着:戦略にも影響を与えたニューウェイ離脱の報せから2日。フェルスタッペンは望外の最速タイムに驚く
レッドブル&HRC密着:戦略にも影響を与えたニューウェイ離脱の報せから2日。フェルスタッペンは望外の最速タイムに驚く
AUTOSPORT web
狂気の沙汰!?「車道をランニングする迷惑歩行者」取り締まれないの!? 法律バッチリで「罰金あり」なのに逮捕できない理由とは
狂気の沙汰!?「車道をランニングする迷惑歩行者」取り締まれないの!? 法律バッチリで「罰金あり」なのに逮捕できない理由とは
くるまのニュース
レッドブル相談役マルコ博士、RB角田裕毅のスプリント8位入賞に驚き「ソフトタイヤは10周かそこらでダメになると思っていた」
レッドブル相談役マルコ博士、RB角田裕毅のスプリント8位入賞に驚き「ソフトタイヤは10周かそこらでダメになると思っていた」
motorsport.com 日本版
少年の日にみたネオン看板のようなデコトラに魅せられ「デコチャリ」「デコトラ」「専門誌」! 「トラック魂」編集長のデコトラ一筋人生
少年の日にみたネオン看板のようなデコトラに魅せられ「デコチャリ」「デコトラ」「専門誌」! 「トラック魂」編集長のデコトラ一筋人生
WEB CARTOP
フェラーリはレッドブルに近づいた? ルクレール、マイアミGPのスプリントレースで確信
フェラーリはレッドブルに近づいた? ルクレール、マイアミGPのスプリントレースで確信
motorsport.com 日本版
ブリッツがOBDモニターシリーズ製品各種で、スープラなど3車種の適合と表示内容を確認
ブリッツがOBDモニターシリーズ製品各種で、スープラなど3車種の適合と表示内容を確認
レスポンス
〝世界一美しいクルマ〟に選ばれた「DS4」の独創的なデザインと滑らかな走り
〝世界一美しいクルマ〟に選ばれた「DS4」の独創的なデザインと滑らかな走り
@DIME
「あれ、使われてるの?」 山道に現れる「緊急退避所」は昭和の遺物なのか そもそもどんな仕組み?
「あれ、使われてるの?」 山道に現れる「緊急退避所」は昭和の遺物なのか そもそもどんな仕組み?
乗りものニュース
F1マイアミGPのタイヤ選択は保守的すぎ? フェルスタッペンやサインツJr.不満
F1マイアミGPのタイヤ選択は保守的すぎ? フェルスタッペンやサインツJr.不満
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村