現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 実はボツ案あった! 幻のインプレッサ 今だから話せる「秘話」

ここから本文です

実はボツ案あった! 幻のインプレッサ 今だから話せる「秘話」

掲載 更新
実はボツ案あった! 幻のインプレッサ 今だから話せる「秘話」

 スバルの代表車種、インプレッサは現在発売されているモデルで5代目を数える。その2代目には、実はボツとなったデザイン案が存在した! 2代目が発売される約8年前、1992年に2代目インプレッサのデザイン提案を行っていたのが、現スバルデザイン部長の石井守氏だ。今回ベストカーWebでは特別に公開された当時のデザインスケッチとスケールモデルとともに当時のエピソードを独自取材。幻のデザイン案には、今のインプレッサに繋がるエッセンスが詰まっていた。

文・写真/大音安弘、SUBARU

【褒めてあげたい!?】 珍車…スーパーカー…SUV…こんなクルマ殿堂があったなら!

現デザイン部長が作った幻の2代目インプレッサ

2代目インプレッサとして石井氏がデザインした“幻のインプレッサ”。後に市販化された2代目よりキャビンが前進している点がポイントのひとつ

 スバルが3月30日~4月7日まで東京・恵比寿の本社で行った「スバル デザイン ミュージアム」には、コンセプトカーの「ヴィジブ」だけでなく、実は、見たこともないデザインスケッチやクレイモデルなども展示されていた。幻に終わった謎のスバルに迫った。

 スバルデザインの歴史や現場を紹介する展示とともに、飾られたセダンとステーションワゴンのスケッチ、そして1台のクレイモデル。従来のスバル車のイメージとは異なるデザイン表現がされていた。

 これらについてスバル車のデザインを統括する石井守デザイン部長に直撃してみると、かつての自身の作品であることを教えてくれた。

 それらは1992年にアメリカのデザイン室に在籍していた際に、2代目インプレッサのデザイン提案のために描いたものだという。

インプレッサワゴンのデザイン案。こちらも後に市販化されたインプレッサスポーツワゴンとは趣が異なる

 当時、27歳くらいだったという石井さんは、コンパクトなエンジンを積むスバル車に、アメリカ車などで積極的に採用されるようになったキャビンフォワードデザイン(※室内空間が車全体に対して前進したデザイン)を取り入れられないかと模索し、流麗なスタイルのスケッチを描いた。

 水平対向4気筒やAWDなどスバルの自慢のパワートレインの搭載を前提に、空力特性向上が狙え、よりスタイリッシュなデザインを目指していたという。

 また、インプレッサワゴンもスケッチを描いており、看板車種であるレガシィツーリングワゴンの要素を取り入れた“スバルのワゴン”らしいスタイルとしながらも、リヤコンビネーションランプを分割式とせず一体型とするなど、コスト意識も含めてデザインを行っていた。

“幻のデザイン案”は後のインプレッサにも生かされた

2代目インプレッサは2000年に発売。セダンとスポーツワゴンの2本立てで、ともに頂点には2L水平対向4気筒ターボを搭載した「STI」も設定。この後、改良で2度大がかりなフロントマスクの変更を行い、2007年まで販売された

 しかし、当時のスバルは、軽自動車を含めて年間に開発を行えるのは1.5車種が限度だった。そのためにスバル初のSUV「フォレスター」の企画が立ち上がった際、2代目インプレッサの企画は、一時凍結。

 再開時には、一から企画が練り直され、結果、石井部長の最初のデザイン案は、そのまま幻へと終わった。

 ただ、その後もキャビンフォワードデザインを取り入れるべく取り組みを続け、それが実現したのは、2011年登場の4代目インプレッサからだという。これによりAピラーを200mmも押し出すことを可能とした。

 では何故、キャビンフォワードデザインの実現が難しかったのだろうか。それはスバル伝統の安全な車作りにある。既存のまま、Aピラーを前進させると、ドライバーの視界が犠牲になってしまうことが危惧されたからだ。

 そこでデザイン部では、ドアミラーの装着位置をピラーからドアパネルへと変更。さらに三角ガゼット(三角窓)を設けることで、視認性の確保できることを証明し、スバルデザインも一歩踏み出すことを叶えた。

「トレンドは横目で見ておく程度でよい」

初代から4代目までのインプレッサ。キャビンフォワードのデザイン思想は、幻のデザイン案から約20年の時を経て具現化した

 石井部長は、

 「現場には、トレンドを無視してはいけないが、横目で見ておく程度で良い。それよりもスバルらしいデザインを考えなさいと言っている」

 「確かに主要マーケットはアメリカ。だからアメリカ向けのデザインをすればいいという意見もある。ただそれでは、アメリカを含め、スバル支えてくれるファンを裏切ることになると思う」

 「今もトレンドを悪戯に追わず、単にカッコ良さを追求するだけじゃなく、形に意味を持たせることを大切にしている」

 と教えてくれた。

 若き日の石井部長のデザインスケッチからは、進化の努力を続けながらも、スバル車のデザインが別物に化けることがなく、常にスバルらしさを持ち合わせている理由を理解することが出来た。

 米国では、スバル車ユーザーの98%が10年以上、1台を愛用するという。

 確かにトレンドヒットとなるような瞬間風速的に売れる車は生まれづらいかもしれないが、長く愛したくなる車やレヴォーグのような唯一無二の存在を生み出せるのは、こうしたデザイン面でも実直なスタンスがあるからなのだろう。

こんな記事も読まれています

メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
@DIME
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
くるまのニュース
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
motorsport.com 日本版
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
Auto Messe Web
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
Webモーターマガジン
トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティ
トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティ
レスポンス
日産はレクサスLMよりずっと早く「超VIPミニバン」を作っていた! 「エルグランド・ロイヤルライン」の中身がスゴイぞ!!
日産はレクサスLMよりずっと早く「超VIPミニバン」を作っていた! 「エルグランド・ロイヤルライン」の中身がスゴイぞ!!
WEB CARTOP
サリーン、水素エンジン車でのル・マン復帰を計画中。数年以内にロードカーを生産へ
サリーン、水素エンジン車でのル・マン復帰を計画中。数年以内にロードカーを生産へ
AUTOSPORT web
トヨタがガチで作ったら……想像すると欲しい気がする! なぜトヨタはバカ売れジャンルの「軽自動車」を作らないのか?
トヨタがガチで作ったら……想像すると欲しい気がする! なぜトヨタはバカ売れジャンルの「軽自動車」を作らないのか?
WEB CARTOP

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

126.0263.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

38.0349.8万円

中古車を検索
インプレッサの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

126.0263.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

38.0349.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村