現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 寒い車内をすぐ暖めたい! 車に乗らなくても「暖房をオン」に!? 遠隔操作で「暖める方法」とは

ここから本文です

寒い車内をすぐ暖めたい! 車に乗らなくても「暖房をオン」に!? 遠隔操作で「暖める方法」とは

掲載 31
寒い車内をすぐ暖めたい! 車に乗らなくても「暖房をオン」に!? 遠隔操作で「暖める方法」とは

■寒い日にクルマに乗ったら「車内も寒い!」

 最低気温が氷点下を下回る日は暖房の効いたクルマで出かけたいと思う人もいるかもしれません。
 
 しかし、クルマの乗り始めは車内が冷え切っており、外気温とほとんど変わらないうえに、暖房が効いてくるには時間がかかることがあります。では、クルマに乗る前に車内を温めておく方法はあるのでしょうか。

雪道は4WD車じゃないと走れない? FFとFRで雪道が得意なのはどっち?

 車内が寒いとクルマの暖房をつけたくなりますが、乗り始めは暖かい風が出てきません。

 なぜならば、クルマの暖房はエンジンから発せられる熱を利用しており、乗り始めの始動直後となるとエンジンがほとんど暖まっていないためです。

 暖房が効いた状態でクルマに乗りたい場合は、あらかじめエンジンを始動しておくことが有効といえます。

 そこで、クルマから離れた場所でエンジンを始動させる機能が存在します。そのひとつが「コネクテッドサービス」によるものが挙げられます。

 近年ではクルマにネットワーク通信機器が内蔵されており、インターネット接続によるコネクテッドサービスを利用できる車種が拡大しています。

 このサービスは一般的にスマホとの連携により、専用アプリでクルマを駐車している場所の確認や、ライトの消し忘れ、セキュリティアラームの鳴動について知らせてくれる機能など、多岐に渡ります。

 そのなかで、遠隔操作でエンジンを始動できる機能やエアコンを作動させておく機能もあり、これらをうまく活用すれば車内で寒い思いをしなくて済むといえます。

 例えば、トヨタでは「Tコネクト」として、コンパクトカー「ヤリス」や、「シエンタ」「ヴォクシー」などのミニバン、さらに「クラウン」などの上級車種でも利用可能です。

 日産でも「ニッサンコネクト」という名称で、コンパクトカー「ノート/ノートオーラ」やミニバンの「セレナ」、SUVの「エクストレイル」などで使うことができます。

 そのほか、マツダやスバル、三菱、スズキでも同様のコネクテッドサービスが用意され、一部車種では有料オプションとなっていますが、離れた位置からエアコンの操作が可能です。

 ふたつ目の方法として、「リモコンエンジンスターター」を用いることも有効な対策といえるでしょう。

 リモコンエンジンスターターはその名称の通り、クルマに始動装置を取り付けることで、付属のリモコンでエンジンを始動できるシステムです。

 通常エアコンをオンにする機能はありませんが、クルマを降りるときにエアコンを適温に設定しておけば、次にエンジンをかければエアコンもオンになります。

 国産車ではかねてよりディーラーオプションとしてアクセサリーカタログに記載されることが多かったオプションのひとつで、カー用品店などでも社外品として展開されています。

 市販されているリモコンエンジンスターターの一部では、キーレス機能を内蔵したものや車内の温度を確認できるもの、盗難防止装置と連動し、クルマに何らかの異常が発生するとリモコンに通知が来るものも展開されています。

 北海道などの寒冷地では定番オプションであるとされ、その存在自体は昔からあります。構造も比較的シンプルであるため、旧車などでも取り付けできる場合が多いといわれています。

 しかし、電波を利用した製品であるため、長距離や障害物により遮られてしまうと利用できないこともあります。

 さらに電波干渉による誤作動のリスクも考えられ、誤って始動した場合には様々な事故も想定されることから、十分注意しながら使用することが必要です。

※ ※ ※

 昔からある「リモコンスターター」に、近年普及している「コネクテッドサービス」はともに寒い冬で上手に活用できれば、快適にクルマを乗り始めることができます。

 一方で、長時間に渡るアイドリングはガソリンの無駄遣いになるだけでなく、環境への負荷や騒音問題も生じることがあります。

 また、エンジンの遠隔始動は使い方を誤ると重大な事故につながることも考えられるため、使用にあたっては細心の注意を払い、取扱説明書をよく読むことが必要だといえます。

こんな記事も読まれています

レクサス・NX「アウトドア×プレミアム」
レクサス・NX「アウトドア×プレミアム」
グーネット
「ライダーの所有欲をかき立てる」ハデ色が充実! 英国最大のバイクブランド発「カラフル&シック」な2025年モデルの魅力とは
「ライダーの所有欲をかき立てる」ハデ色が充実! 英国最大のバイクブランド発「カラフル&シック」な2025年モデルの魅力とは
VAGUE
京葉道路の“地獄渋滞区間”「貝塚トンネル」いつになったら改善!? 新トンネル建設で「車線増加」千葉県が国へ要望継続!「慢性的な渋滞です」
京葉道路の“地獄渋滞区間”「貝塚トンネル」いつになったら改善!? 新トンネル建設で「車線増加」千葉県が国へ要望継続!「慢性的な渋滞です」
くるまのニュース
「訳あり」の軽トラ「サンバー」をまずは「バイクを積載できる」仕様に トランポもリフレッシュしよう!! Vol.2
「訳あり」の軽トラ「サンバー」をまずは「バイクを積載できる」仕様に トランポもリフレッシュしよう!! Vol.2
バイクのニュース
ランクル300/250/70オフロード一気試乗
ランクル300/250/70オフロード一気試乗
グーネット
マクラーレン アルトゥーラ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
マクラーレン アルトゥーラ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
【最新モデル試乗】今や貴重品、メルセデス・ベンツCLE200クーペが演出する優雅で特別な「特別な時間」
【最新モデル試乗】今や貴重品、メルセデス・ベンツCLE200クーペが演出する優雅で特別な「特別な時間」
カー・アンド・ドライバー
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
AUTOSPORT web
【バイクの仕組みQ&A】チューブ入りタイヤとチューブレスタイヤ、いったい何が違うのか?
【バイクの仕組みQ&A】チューブ入りタイヤとチューブレスタイヤ、いったい何が違うのか?
WEBヤングマシン
Honda、着脱バッテリー式ポータブル電源「Honda Power Pod e:」発売
Honda、着脱バッテリー式ポータブル電源「Honda Power Pod e:」発売
カー・アンド・ドライバー
カローラより小さい!? トヨタの「小型クーペセダン」実車公開! スポーティカスタムがカッコいい「Yaris ATIV」タイでお披露目
カローラより小さい!? トヨタの「小型クーペセダン」実車公開! スポーティカスタムがカッコいい「Yaris ATIV」タイでお披露目
くるまのニュース
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
カー・アンド・ドライバー
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
AUTOSPORT web
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
ベストカーWeb
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
グーネット
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
ベストカーWeb
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

31件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村