現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > インプレッサは再び輝くことができるのか? 次期型インプレッサに期待したいこと

ここから本文です

インプレッサは再び輝くことができるのか? 次期型インプレッサに期待したいこと

掲載 63
インプレッサは再び輝くことができるのか? 次期型インプレッサに期待したいこと

 スバルオブアメリカはこのほど、インプレッサの2023年モデルを発表した。今秋に発売される予定で、この2023年モデルは全車にAWDを標準装備しており、スバルオブアメリカによると米国市場でAWDが標準のCセグコンパクトカーは、インプレッサが唯一だとのこと。

 現行型の5代目インプレッサは2016年に登場し、スバル車で初めてSGP(スバルグローバルプラットフォーム)を採用する力の入れようで、その年のCOTYイヤーカーを受賞するなど高評価を得た。

インプレッサは再び輝くことができるのか? 次期型インプレッサに期待したいこと

 が、現行型登場から6年が経過し、来年以降には新型に切り替わって新たにSGP+フルインナーフレーム構造となり、パワートレーンに新開発1.5Lターボの採用なども噂されている。山本シンヤ氏に次期型インプレッサに対する期待と不安について語ってもらった。

文/山本シンヤ、写真/SUBARU

■2020年以降、毎年のようにニューモデルを出しているスバル

スバルオブアメリカで発表されたインプレッサ2023年モデル

 2018年に中期経営ビジョン「STEP」を発表したスバル。その内容は多岐に渡っているが、そのなかのひとつ「将来の商品計画」はこのように語っている。

「主力車種のフルモデルチェンジを毎年実施」

「個性の引き立つSUVとスポーツモデルの強化」

 2020年は「レヴォーグ」、2021年は「WRX S4」と「スバルBRZ」、そして2022年はスバル初のグローバルBEV「ソルテラ」と、公言どおりに毎年ニューモデルが登場している。

 これらのモデルはスバルブランドを高める効果が強いものの、やはりビジネスを支えるための主力モデルの世代交代が待ち望まれているのも事実だろう。

 そのなかでもフォレスターと並んでスバルの屋台骨を支える存在であるインプレッサは登場から6年が経過している。

 現行モデルはスバルの次世代プラットフォーム「SGP(スバル・グローバル・プラットフォーム)を初めて搭載したモデルで、当時の開発責任者だった阿部一博氏(現・執行取締役)は「本来はフラッグシップだったレガシィ用の予算を割いてまで各部の質感アップに努めた」と語っている。

 その結果、4代目レガシィ以来となる日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞している。

■ライバルたちの進化に対応が急がれるインプレッサ

 現在もクルマとしての実力は健在だが、ライバルの進化も著しいのも事実。販売現場からは「早急の対応を!!」と言う声がメーカーに数多く届いていると聞く。

 ちなみにSNS界隈では次期XVのテストカーの情報は漏れ伝わっているが、意外(!?)に次期インプレッサの情報は聞こえてこない。それはなぜか? 実は次期インプレッサに先行して次期XVが開発されているようなのだ。

 そもそもXVはインプレッサの販売が伸び悩んでいた欧州/中国からのリクエストを受けて開発したモデルだが、蓋を開けてみるとスバルの予想を超えるヒット車となり、今やインプレッサを超える販売台数を誇る旗艦車種へと成長している。

 逆にインプレッサはCセグメントのハッチバック市場が縮小傾向……ということもあり、その立場が逆転してしまっているのも否めない。

■インプとXVの主従逆転

現行型スバル XV。元々インプレッサから派生したXVだが、次期インプレッサはXVの派生モデルとして存続する

 そんなことから次期XVは「インプレッサありきのXV」から、「XVありきのインプレッサ」へと変わる。つまり、次期インプレッサはXVの派生モデルになるのだ。

 インプレッサファンにとっては何とも寂しい話かもしれないが、実は「シリーズ」として見るとメリットのほうが大きい。例えば、走りの部分で言えば、全高や重心など走りの部分で基本素性が厳しいクルマで最適設計ができれば、それをベースにする背の低いクルマの走りは間違いなくよくなるからだ。

 また、デザインも同じ考えで、SUVで最適デザインを行ない、そこから引き算をしていけば、個性的だが落ち着いたルックスを身に纏うこともできると予想ができるだろう。

 現行モデルはよく言えば「質実剛健」、悪く言えば「地味な印象」が強いので、そこをどのように打破できるのかは、実はXVのデザインにかかっているとも言える。

■Cセグの王者「ゴルフ」を超えるか?

スバル レヴォーグのフルインナーフレーム構造

 メカニズムに関してはどうだろうか? プラットフォームはフルインナーフレーム構造を採用する「次世代SGP」がベースになるのは間違いないだろう。

 このプラットフォームの実力はレヴォーグやWRX S4ですでに実証ずみだが、これによって「走る/曲がる/止まる」の基本性能は、インプレッサが属するCセグメントの王様である「VWゴルフ」を超えることも夢物語ではないだろう。

 パワートレーンは正直言うとまだ謎な部分が多い。恐らく2.4Lターボ(FA24)、1.8Lターボ(CB18)に続く第3のダウンサイジングターボと言われている1.5Lターボの搭載が濃厚だと思うが、恐らく主力となるのは電動化ユニットだろう。

 CAFE対応で有利な点などを踏まえるとトヨタから供給を受ける2モーターのストロングハイブリッドを期待したいところだが、残念ながら投入にはもう少し時間がかかりそうな予感が……。

 となると、1モーターのe-BOXERだが、もう少し燃費面での向上が欲しいところである。さらに価格訴求の観点から1.6L-NAも残るだろう。

 運転支援デバイスはどうか? アイサイトは次世代バージョンが搭載されると予想している。

 北米向け2023年モデルのアウトバックにはステレオカメラに加えて広角の単眼カメラがプラスされたスペックが投入されているが、次期インプレッサにはこのシステムが水平展開されるはずだ。アイサイトXも設定されると思うが、恐らく価格面を考えると上級モデルのみ、もしくはOP対応!?

■インプが良くなればスバルが良くなる

 ちなみに現行インプレッサが登場した時、阿部氏は「スバルのオリジナルモデルのなかで最もベーシックなインプレッサを底上げすると、ほかのモデルはその上を目指す必要が出てくるので、クルマはどんどんよくなっていく」と語っていた。

 現行インプレッサが登場して6年、スバルのモデルは大きくレベルアップしている。そう思うと、次期インプレッサもスバルの新たな「水準器」のようなクルマになっていることを期待したいところだ。

 昨今の状況から、どのタイミングで世界初公開されるのかはわからないが、スバルのグローバルモデルは北米でお披露目するケースが多いことから予想をすれば、今年11月に開催の「LAオートショー2022」が濃厚だろう。

こんな記事も読まれています

[サウンドシステム設計論]高度な「パッシブシステム」を組んで1ランク上のサウンドを満喫!
[サウンドシステム設計論]高度な「パッシブシステム」を組んで1ランク上のサウンドを満喫!
レスポンス
【MotoGP】バニャイヤが直面する新たな課題……マルケス加入後のチームの手綱を握れるか? 「和を乱すな」と今からアピール
【MotoGP】バニャイヤが直面する新たな課題……マルケス加入後のチームの手綱を握れるか? 「和を乱すな」と今からアピール
motorsport.com 日本版
スペインGPで大失速のRB、オーストリアGPのFP1で2台のマシンで比較テスト実施へ。角田裕毅「明確な説明が得られればいいんですが……」
スペインGPで大失速のRB、オーストリアGPのFP1で2台のマシンで比較テスト実施へ。角田裕毅「明確な説明が得られればいいんですが……」
motorsport.com 日本版
ホンダ「新型ヴェゼル」登場! めちゃ精悍「“スポーティ”仕様」がカッコイイ! デザイン刷新の「フル無限カスタム」も設定
ホンダ「新型ヴェゼル」登場! めちゃ精悍「“スポーティ”仕様」がカッコイイ! デザイン刷新の「フル無限カスタム」も設定
くるまのニュース
VW新型「ゴルフR」世界初公開! 333馬力・最高時速270kmの最強ゴルフは「光るVWエンブレム」初採用
VW新型「ゴルフR」世界初公開! 333馬力・最高時速270kmの最強ゴルフは「光るVWエンブレム」初採用
VAGUE
マツダとヤマハ発動機、認証不正で出荷停止のロードスターRFなど 7月以降に順次生産再開へ
マツダとヤマハ発動機、認証不正で出荷停止のロードスターRFなど 7月以降に順次生産再開へ
日刊自動車新聞
VWゴルフGTIのセダン版『ジェッタGLI』に改良新型、228馬力ターボに6速MT…米国発表
VWゴルフGTIのセダン版『ジェッタGLI』に改良新型、228馬力ターボに6速MT…米国発表
レスポンス
【公式動画】アストンマーティン F1アロンソの熱望から誕生したQ By Aston Martinビスポークのヴァリアント・ヴェラールが新たな系譜に加わる
【公式動画】アストンマーティン F1アロンソの熱望から誕生したQ By Aston Martinビスポークのヴァリアント・ヴェラールが新たな系譜に加わる
Auto Prove
トヨタ「アルファード/ヴェルファイア/プリウス」オーナーに朗報! 純正ナビのテレビ視聴やナビ操作が便利になるTVキットが新登場
トヨタ「アルファード/ヴェルファイア/プリウス」オーナーに朗報! 純正ナビのテレビ視聴やナビ操作が便利になるTVキットが新登場
Auto Messe Web
3週間ぶりのMotoGP! オランダGPのFP1はバニャイヤがトップタイム。来季チームメイトのマルケス2番手続く
3週間ぶりのMotoGP! オランダGPのFP1はバニャイヤがトップタイム。来季チームメイトのマルケス2番手続く
motorsport.com 日本版
ブガッティの新たなハイパースポーツカー「トゥールビヨン」が登場。V16エンジン+3モーターで1800psを発生!
ブガッティの新たなハイパースポーツカー「トゥールビヨン」が登場。V16エンジン+3モーターで1800psを発生!
Webモーターマガジン
[15秒でわかる]BMW『M2』改良新型…小さな車体でも中身は狂暴
[15秒でわかる]BMW『M2』改良新型…小さな車体でも中身は狂暴
レスポンス
本州―四国「しまなみ海道」高速バス攻めの“特急化” 運行ルートがらり変更! 新幹線接続 JR松山駅は“廃止”
本州―四国「しまなみ海道」高速バス攻めの“特急化” 運行ルートがらり変更! 新幹線接続 JR松山駅は“廃止”
乗りものニュース
7年ぶり全面刷新! 新型「迫力顔SUV」初公開! 斬新グリル&直6エンジン搭載の「大きめ高級車」! 豪華内装の「X3」欧州で発表
7年ぶり全面刷新! 新型「迫力顔SUV」初公開! 斬新グリル&直6エンジン搭載の「大きめ高級車」! 豪華内装の「X3」欧州で発表
くるまのニュース
テオ・プルシェールがインディカーで残した爪痕。復帰への道筋と後任ノーラン・シーゲルの才能
テオ・プルシェールがインディカーで残した爪痕。復帰への道筋と後任ノーラン・シーゲルの才能
AUTOSPORT web
ゴルフにポロにルポにup!に……VWの「GTI」はやっぱり熱いぜ! 時代時代のクルマ好きを歓喜させた歴代モデルとエキサイティングなその中身
ゴルフにポロにルポにup!に……VWの「GTI」はやっぱり熱いぜ! 時代時代のクルマ好きを歓喜させた歴代モデルとエキサイティングなその中身
WEB CARTOP
アルファロメオからセアトにVWまで! 凄腕デザイナー「ワルター・デ・シルヴァ」独自の手法と名車5台
アルファロメオからセアトにVWまで! 凄腕デザイナー「ワルター・デ・シルヴァ」独自の手法と名車5台
WEB CARTOP
新型電動ミニバン『L380』は航続824km、LEVCが中国発売…グローバル展開も計画
新型電動ミニバン『L380』は航続824km、LEVCが中国発売…グローバル展開も計画
レスポンス

みんなのコメント

63件
  • 30年近くスバルの車に乗り続けてますが、環境問題のおかげで、スバルらしさは薄くなっていますね。致命的なのは出力を抑え燃費に振ってもたいして燃費が良くないこと。レヴォーグやフォレスターのヘッドライトもどうも好きになれず、他社を検討しています。。。
  • 富士重工ってさ、いつまで燃費が悪くてオイル漏れするボクサーを前に置くレイアウトと使えないアイサイトにこだわってるの?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

126.0263.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

33.0349.8万円

中古車を検索
インプレッサの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

126.0263.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

33.0349.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村