現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 超低い車高がカッコいいのよ!! V12が最高に気持ちいい! スーパーカーブームの火付け役[フェラーリ512BB]

ここから本文です

超低い車高がカッコいいのよ!! V12が最高に気持ちいい! スーパーカーブームの火付け役[フェラーリ512BB]

掲載 10
超低い車高がカッコいいのよ!! V12が最高に気持ちいい! スーパーカーブームの火付け役[フェラーリ512BB]

 ランボルギーニ カウンタックとともにスーパーカーブームを盛り上げた、もう一台の主役ともいえるのがフェラーリ 512BB。512BBを語るなら初期型のウェーバーキャブ仕様を味わうべき! ということで、誉れ高き跳ね馬12気筒フラッグシップをインプレッション!!

※本稿は2024年5月のものです
文:プリウス武井/写真:小林邦寿、中島仁菜
撮影協力:ガレージグレードワン
初出:『ベストカー』2024年6月10日号

超低い車高がカッコいいのよ!! V12が最高に気持ちいい! スーパーカーブームの火付け役[フェラーリ512BB]

■嗚呼なつかしの512BB

かつてブームの一翼を担ったフェラーリ 512BB。スーパーカー世代直撃の懐かしいモデルだ

 昭和50年、社会現象になった第1次スーパーカーブームを経験した世代にとって、カウンタックとともに熱狂したのがフェラーリだ。

 ライバルと称されたカウンタックの翼を広げたようなスイングアップドアに対して、フェラーリは前後フードが大胆に開き、エンジンやサスペンションなどのメカニズムが丸見えの状態で展示された「スーパーカー開き」は王者の風格さえあった。

 512BBは、先代の365GT4BBの流れをくむ後継モデルとして、1976年のパリモーターショーでデビューした。

 排ガス規制のあおりをもろに受けた世代のフェラーリで、当時、スーパーカーの指針の一つでもあった300km/hに到達できるか危ういモデルで、ある意味、希少な跳ね馬と言える。

 デザインを担当したのはイタリアを代表するカロッツエリアのピニンファリーナ。365のデザインを踏襲しながら細部に渡るモディファイが行われた。

 512には前期と後期モデルが存在するが、今回インプレッションをさせてもらうのは前期型。後期モデルはインジェクション化されたが、512といえばやはりウェーバーキャブレターが搭載された前期モデルの評価が高い。

 インジェクション仕様のカタログ最高速度は280km/hと落ちることになるが、このキャブ仕様は、排ガス規制のあおりを受けながらも最高出力は360psを発生し、最高速度も302km/hとスーパーカーとしての面目躍如を果たしている。

■激重クラッチは左足の筋トレ!?

オリジナルが色濃く残るコックピット。ドライバーズシートからの目線は低く視認性も抜群。45年以上前の個体にも関わらず経年劣化が軽微で後世に残すべき最高の一台

 オリジナルを色濃く残す超希少な個体を所有しているのは、宮城県多賀城市に拠点を置くガレージグレードワン。スーパースポーツカーの販売からカスタム、さらに国産車まで幅広く扱うショップだ。会長の今野仁氏の心意気もありスーパーカー小僧が熱狂した名車のインプレッションレポートをお届けできた。

 ドアを開きドライバーズシートに乗り込むと、流れてきた時間の長さを感じさせる。ブラックレザーのシートは、若干経年劣化はあるものの状態は悪くない。

 シートバックの左右はせり上がったバケット形状のデザインだが、ホールド性はともかくドライバーの体格を選ばないのは512がグランツーリスモだということだろう。

 ドライビングポジションを合わせ、イグニッションキーを回した。キャブ仕様のクルマの始動性は個体差がある。1回アクセルを踏み燃料をキャブに吸入してセルを回さないと始動しないエンジンもあったりする。そんなことを考えながらセルを回すと、すぐに12気筒エンジンが鼓動を始めた。

 512シリーズは、ガラス面が大きくAピラーが細いこともあり車体の見切りがいい。ルームミラーの後方視認性もいいから初めて乗る個体でも不安感がない。

 水温油温が温まっていることを補助メーターで確認してクラッチペダルを踏みシフトレバーを1速に入れた。フェラーリにはシフトゲートがあってギアの間隔がわかりやすいからシフトミスの心配はない。2~3回ブリッピングしてクラッチをリリースすると素直に動き出した。

 一般道では尖った部分はなく平常心でドライブできる。ただし、一つネガティブな部分は、クラッチペダルがとにかく重い。公道には信号や一時停止があるので常にクラッチ操作が必要だ。

 後期モデルではだいぶ改善されているけど、前期のツインプレートクラッチは左足のトレーニングと言ってもいい。スーパーカーオーナーが年齢を重ねていくと古いマニュアル車に乗りたくなくなる理由がここにある。

■高速道路で跳ね馬の「嘶き」を聞け!

アクセルを踏み込めば官能的なエキゾーストノートが

 ポテンシャルを知るために高速道路に移動した。加速車線でアクセルを踏み込むと40Φウェーバーは息継ぎすることなく7000rpm付近まで気持ちよく跳ね上がる。

 大排気量の12気筒エンジンのトルク感がある胸のすく俊敏な加速は魅力的だ。とくに3000~6500rpmまでのレスポンスは心地よく、シフトアップするごとにパワーバンドにつながり加速してくれる。さらにご機嫌なのがエキゾーストノート。官能的で跳ね馬の「嘶き(いななき)」と表現したいほど惚れ惚れする。

 加速性能に対して気になるのがブレーキだ。高いスピード域からの減速は意外と制動距離が必要なので調子に乗り過ぎて飛ばさないことだ。

 512のブレーキは、前後ディスク式が採用されているが、マスターバックレスなので踏力の強弱でコントロールするスキルが求められる。とはいえ街中を普通に走っている限りブレーキに不安感はなかった。

 ラック&ピニオンが採用されたステアリングにパワステ機能はない。ハンドリングは、遊びが多くけっしてクイックなフィーリングではないが、一般道では不満はない。

 この時代のスーパーカーに共通しているのは、速度域が高くなるにつれてフロントが浮くような感覚があり直進安定性は褒められたものではないが、旋回性は高く評価できる。

 コーナリングのよし悪しは装着したタイヤでかなり評価が変わるが、前後ダブルウィッシュボーンが採用されたサスペンションは、嫌な固さもなく乗り心地はまさに高級サルーン。

 以前、後期型を試乗した際にも書いたが、先代モデルの365と比較するとリアサスペンションの動きが飛躍的に改善されている。

 コーナーで旋回状態に入るとステアリングを握る手のひらにフロントタイヤの接地感が伝わってくるから限界域が判断しやすい。そしてアクセルを踏みトラクションをかければ、フロントノーズが内側に巻き込みながら危なげなく曲がってくれる。

 ノーマルサスペンションのロール感は否定できないけど、旋回姿勢は安定している。エンジンが水平対向で低く搭載できたことと、トランスミッションを一体化してマウントしたことで前後の重量バランスがいいのだろう。

 512BB前期モデルの生産台数は929台。現存している個体が何台あるのか不明だが、今回も1970年代の貴重なスーパーカーをインプレッションできたことに感謝しかない。

■Tipo F102B型 エンジン解説

縦置き180°V型エンジンは搭載位置を低くすることでMRとしての運動性能に貢献。跳ね馬伝統の180°V型12気筒エンジンはテスタロッサへと継承されていく

 365GT4/BBに搭載していた4.4L180°バンク12気筒エンジンを5Lにボアアップ。512BB初期モデルの燃料吸気システムは40φトリプルチョークのウェーバー4基を装備。

 排ガス規制の問題で排気量が600ccも増したにもかかわらず最高出力は360psと先代モデルよりも20ps落ちたが、中間トルクは若干ではあるが向上した。

 気候によって左右される傾向にある気難しいキャブレター仕様ではあるが、低速域から高回転まで息継ぎすることなく力強く加速する感覚はKing of Supercarと称される納得のポテンシャル。

 縦置きにしたドライサンプ式180°V型エンジンは搭載位置を低くすることでMRとしての運動性能に貢献している。跳ね馬伝統の180°V型12気筒エンジンはテスタロッサへと継承されていく。

 パフォーマンスカタログデータは0-100km/h加速は5.7秒、0-400m13.7秒。最高速度はスーパーカーの指針といってもいい302km/hを謳っていた。

●Ferrari 512BB 主要諸元
・全長×全幅×全高:4400×1830×1120mm
・ホイールベース:2500mm
・車両重量:1570kg(乾燥重量1400kg)
・エンジン形式:V型12気筒DOHC24バルブ
・総排気量:4943cc
・最高出力:360ps/6800rpm
・最大トルク:45.8kgm/4600rpm
・ミッション:5速MT
・駆動方式:MR
・サスペンションF/R:ダブルウィッシュボーン式
・ブレーキF/R:ベンチレーテッドディスク
・0-100km/h加速:5.7秒
・0-400m加速:13.7秒
・0-1000m加速:24.0秒
・最高速度:302km/h

【画像ギャラリー】跳ね馬が奏でるV12サウンドを聞け!! スーパーカーブームの一翼を担ったフェラーリ 512BB(25枚)

投稿 超低い車高がカッコいいのよ!! V12が最高に気持ちいい! スーパーカーブームの火付け役[フェラーリ512BB] は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

こんな記事も読まれています

300万円台あり! 4L・V8の感動は国産中古スポーツを凌ぐ!? BMWの至宝M3はE92型がねらい目だ!
300万円台あり! 4L・V8の感動は国産中古スポーツを凌ぐ!? BMWの至宝M3はE92型がねらい目だ!
ベストカーWeb
1.3Lターボってマジかよ!! [新型カプチーノ]普通車で開発中!? でも初代もスズキのホンキっぷりがヤバすぎた
1.3Lターボってマジかよ!! [新型カプチーノ]普通車で開発中!? でも初代もスズキのホンキっぷりがヤバすぎた
ベストカーWeb
ちょっと前まで200万円台だったポルシェ964が20倍以上に!? やっぱりポルシェは値下がりしない説は本当か?
ちょっと前まで200万円台だったポルシェ964が20倍以上に!? やっぱりポルシェは値下がりしない説は本当か?
ベストカーWeb
3000万円てマジか…… と思ってたのは序の口だった!! 「最後の」中古NSXタイプRを追いかけた[復刻・2013年の話題]
3000万円てマジか…… と思ってたのは序の口だった!! 「最後の」中古NSXタイプRを追いかけた[復刻・2013年の話題]
ベストカーWeb
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
[トヨタの予感]は大当たり! 兄貴分クラウンのベース車に成りあがった[マークII]の功績がハンパなかった!!
[トヨタの予感]は大当たり! 兄貴分クラウンのベース車に成りあがった[マークII]の功績がハンパなかった!!
ベストカーWeb
大苦戦[CX-60]も見習うべきじゃ…CX-7激安だったんじゃないか説!! 当時から先進装備マシマシ!! しかも今見ると不思議とカッコよくない!?!?
大苦戦[CX-60]も見習うべきじゃ…CX-7激安だったんじゃないか説!! 当時から先進装備マシマシ!! しかも今見ると不思議とカッコよくない!?!?
ベストカーWeb
[パジェロ]の弟分がスゴかった!! 超絶頑丈な背面タイヤ仕様がカッコよかったのよ
[パジェロ]の弟分がスゴかった!! 超絶頑丈な背面タイヤ仕様がカッコよかったのよ
ベストカーWeb
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
ベストカーWeb
FRポルシェにラングラーショート、アルピナ高騰確実!? 今ならまだ買える!! むしろ今買っとかなきゃなクルマたちイッキ見
FRポルシェにラングラーショート、アルピナ高騰確実!? 今ならまだ買える!! むしろ今買っとかなきゃなクルマたちイッキ見
ベストカーWeb
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
ベストカーWeb
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】シティオフローダーに仕立てた[チャレンジャー]は兄貴分のパジェロをなぜ超えられなかったのか?
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】シティオフローダーに仕立てた[チャレンジャー]は兄貴分のパジェロをなぜ超えられなかったのか?
ベストカーWeb
4WDターボはランエボ&インプSTIだけじゃない! [マツダスピードアテンザ]は熱かった!!!
4WDターボはランエボ&インプSTIだけじゃない! [マツダスピードアテンザ]は熱かった!!!
ベストカーWeb
フェラーリ新型「12チリンドリ」はベルリネッタが5674万円、スパイダーは6241万円から! 自然吸気V12エンジンで勝負
フェラーリ新型「12チリンドリ」はベルリネッタが5674万円、スパイダーは6241万円から! 自然吸気V12エンジンで勝負
Auto Messe Web
アウディRS6やフェラーリ599は買い時? 今なら半額!な有能「中古」モデル(2) 高速ワゴン/スーパーカー編
アウディRS6やフェラーリ599は買い時? 今なら半額!な有能「中古」モデル(2) 高速ワゴン/スーパーカー編
AUTOCAR JAPAN
レクサスが100万円代で買えちゃう!!!! お財布の紐を締めても[ハイソ感]が味わえる[国産サルーン4選]
レクサスが100万円代で買えちゃう!!!! お財布の紐を締めても[ハイソ感]が味わえる[国産サルーン4選]
ベストカーWeb
新車で40万円の衝撃!! ツインこそ今じゃないか!?
新車で40万円の衝撃!! ツインこそ今じゃないか!?
ベストカーWeb
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME

みんなのコメント

10件
  • alt********
    下の「この記事に出てきたクルマ」でbB出るの面白い
  • ******
    ハマの黒ヒョウカウンタックの方が人気だった

    ヘラーリ崇拝のカーグラフィックですら512BBに関しては
    エンジンマウントの高さから来る弊害とか、オイル交換でエンジン下ろさないとできないにと、急いで設計生産しなきゃならなかった台所事情を指摘されてたな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

160.5193.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

10.0158.0万円

中古車を検索
bBの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

160.5193.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

10.0158.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村