現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 自転車用ヘルメット着用努力義務化から約1年 全国1,718の自治体および23特別区を対象にした一斉調査を実施

ここから本文です

自転車用ヘルメット着用努力義務化から約1年 全国1,718の自治体および23特別区を対象にした一斉調査を実施

掲載 6
自転車用ヘルメット着用努力義務化から約1年 全国1,718の自治体および23特別区を対象にした一斉調査を実施

重大事故を未然に防ぐ

 自転車ヘルメット国内シェアNo.1のヘルメットメーカー、株式会社オージーケーカブトは、株式会社産経デジタルと共同し、全国1,718の自治体および23特別区(計1,741/市792 町743 村183)を対象にした初の自転車用ヘルメットに関する一斉調査を実施しました(回答率は94.9%、1,630の自治体および23特別区が調査対象)。

【画像】自転車ヘルメットに関する調査結果を画像で見る(12枚)

 2023年4月の法改正により、自転車に乗る人にヘルメット着用が努力義務化されてから、早くも1年が経過しましたが、警察庁の発表によると、自転車事故で死亡した人の約7割*が頭部に致命傷を負い、さらに、ヘルメットを着用していない場合の致死率は、着用している場合と比べて、約2.3倍も高くなっているといいます。

 オージーケーカブトは5月1日を「自転車ヘルメットの日」と制定していますが今回の調査は、着用率の把握、ならびに自転車用ヘルメットの購入補助制度について行われたもので、結果、着用率を把握しているのは52の市区町村で全体の3%にとどまり、全体の21%にあたる351の市区町村が自転車用ヘルメットの購入補助制度を導入していることが分かっています。

 着用率の把握に関しては、最も多かったのは三重県の14自治体で、次点に愛知県が7、大阪府が6と続いたものの、着用率の調査手法に共通性がなく、精緻に把握できている自治体はさらに少ないことも明らかになっています。

 また、購入補助制度については、最も高かった補助上限額は、条件を満たせば全額負担という自治体が2件で、以下、5,000円が2件、4,000円が7件、3,000円が60件、2,000円が208件、1,000円が16件。ヘルメットの購入金額の半分まで、かつ上限額を設ける自治体が多くみられたようです。

 着用率を把握もしくは調査し、かつ補助制度も設定している自治体は16と少なく、全体の1%にも満たない割合で、具体的には愛知県の6自治体(豊橋市、一宮市、安城市、小牧市、あま市、幸田町)が最も多く、そのほかは、大阪府3(豊中市、松原市、東大阪市)、東京都2(杉並区、八王子市)、山梨県2(甲府市、南アルプス市)、長野県2(松本市、飯田市)、広島県1(廿日市市)という結果になっています。

 なお、オージーケーカブトは、今回の調査結果を有効活用し、イベントやプロモーション施策を通じてヘルメット着用の呼びかけや啓発を引き続き奨めていくといいます。

関連タグ

こんな記事も読まれています

製品化に向けての第一歩!スズキが原付一種の折り畳み電動モペッド「e-PO」の公道走行調査をスタート
製品化に向けての第一歩!スズキが原付一種の折り畳み電動モペッド「e-PO」の公道走行調査をスタート
バイクのニュース
運転免許は必要? 自転車とバイクのいいとこ取りモビリティ「モペッド」を徹底解説
運転免許は必要? 自転車とバイクのいいとこ取りモビリティ「モペッド」を徹底解説
バイクのニュース
どんな団体なのか知ってる? 「日本二輪車オークション協会」の実態とは
どんな団体なのか知ってる? 「日本二輪車オークション協会」の実態とは
バイクのニュース
5月は自動車税シーズン!そういえば電動キックボードにも税金がかかるのか?
5月は自動車税シーズン!そういえば電動キックボードにも税金がかかるのか?
バイクのニュース
借りた電動キックボードを他の人に又貸し…これってOK?
借りた電動キックボードを他の人に又貸し…これってOK?
バイクのニュース
バイクがスピード違反で捕まるのは基本的に現行犯のみ?怪しいウワサの真偽とは
バイクがスピード違反で捕まるのは基本的に現行犯のみ?怪しいウワサの真偽とは
バイクのニュース
自動車免許取得の平均年齢、群馬県が最年少---都道府県別・自動車免許にまつわるランキング
自動車免許取得の平均年齢、群馬県が最年少---都道府県別・自動車免許にまつわるランキング
レスポンス
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
バイクのニュース
電動キックボードの利用経験は20代以下が最多に「電動キックボードに関する調査」の結果をアイディエーションが公開
電動キックボードの利用経験は20代以下が最多に「電動キックボードに関する調査」の結果をアイディエーションが公開
バイクブロス
道幅狭い生活道路、法定速度を30km/hに変更へ、警察庁検討[新聞ウォッチ]
道幅狭い生活道路、法定速度を30km/hに変更へ、警察庁検討[新聞ウォッチ]
レスポンス
答えられる? 高速の50km/h規制区間の最低速度
答えられる? 高速の50km/h規制区間の最低速度
バイクのニュース
[5年間無事故無違反の証] ゴールド免許の維持に影響しない軽微な交通違反×5件
[5年間無事故無違反の証] ゴールド免許の維持に影響しない軽微な交通違反×5件
WEBヤングマシン
高速道路などにある【危険物積載車両の通行禁止】バイクも対象になる?
高速道路などにある【危険物積載車両の通行禁止】バイクも対象になる?
モーサイ
「サンデードライバー」とは?「サンデーライダー」はないの?
「サンデードライバー」とは?「サンデーライダー」はないの?
バイクのニュース
Sun Emperor の電動バイク「SS1」が数量限定のアウトレットセールを開催!
Sun Emperor の電動バイク「SS1」が数量限定のアウトレットセールを開催!
バイクブロス
街の駐車車両に鋭く目を光らせる“緑のおじさん”。その正体はいったい誰??
街の駐車車両に鋭く目を光らせる“緑のおじさん”。その正体はいったい誰??
WEBヤングマシン
見やすい?ジャマ? 「車検ステッカー」“貼付位置”変更から1年 「運転席のド真ん前貼り」増えるもいまも「賛否」の声多数
見やすい?ジャマ? 「車検ステッカー」“貼付位置”変更から1年 「運転席のド真ん前貼り」増えるもいまも「賛否」の声多数
くるまのニュース
自転車で走行中、信号は歩行者用と車両用どちらに従う? ~弁護士に訊いてみた~【クルマと法律vol.11】
自転車で走行中、信号は歩行者用と車両用どちらに従う? ~弁護士に訊いてみた~【クルマと法律vol.11】
くるくら

みんなのコメント

6件
  • yas********
    おかげですっかり自転車に乗らなくなりました。
  • ivq********
    ヘルメット着用で死亡事故沢山出てますけど
    ヘルメット購入と一緒に個人賠償保険強制加入で良いんだよ
    オートバイ用の半帽やドカヘルでも良いんじゃね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村