タンデムバーは、取り外しても大丈夫?
バイクは、1人でも2人でも走行を楽しむことのできる乗り物です。特に漫画やドラマなどで描写されることの多いバイクの二人乗り(以下、タンデム走行)に、憧れを抱いたことのあるバイク乗りも多いのではないでしょうか。
【画像】取り外したら二人乗り禁止!? バイクのタンデム装備にまつわる法律を画像で見る
そして、バイクにはタンデム走行を安全におこなうための装備が備えられており、そのひとつが「タンデムバー」と呼ばれる部品です(グラブバーやタンデムグリップの呼び名もあり)。
タンデムバーとは、バイクのリアシート周辺に取り付けられているバーのことで、同乗者が掴んで体を安定させるために装備されています。
タンデム走行時は、ライダーと同乗者のバランスが重要なポイントで、特に急加速やブレーキ時に同乗者がしっかりと掴まる場所がないと安定性を欠いてしまい、事故につながる危険性が高まります。
そのためタンデムバーがあることで同乗者が姿勢を保ちやすくなるだけでなく、ライダーの運転負担軽減も見込めるのです。
さらに、車種によってはタンデムバーがリアキャリアと一体化しているものもあり、荷物を固定するためのポイントとして利用されることも少なくありません。
そのため、長距離ツーリング時には積載性を高める役割を果たす場合もあり、かなり便利な装備となっています。
このように、バイクの二人乗り時に必要な役割を担うタンデムバーですが、取り外しても法的に問題はないのでしょうか。
結論から言うと、タンデムバーを外すこと自体に法的な問題はないため、何かしらの違反行為に問われることはありません。
しかし、道路交通法では二人乗りをする際に、タンデムシート、タンデムステップ、タンデムベルトまたはタンデムバーの装備が必要とされているため、二人乗りが可能なバイクでこれらの装備が欠如していると、公道でのタンデム走行が認められないだけでなく、バイクの構造変更届を提出しない限り車検を通すこともできません。
したがって、タンデムバーを外す際は今後の用途をよく考え、慎重な判断のもとおこなうことが重要となります。
※ ※ ※
ちなみにタンデム走行での安定性を高める部品として、他にも「タンデムステップ」や「タンデムシート」などがあります。
これらを取り外す行為も、取り外す事自体に法的な問題はないものの、装備が無い場合は2人乗りは認められない事に加え、車検証の乗車定員欄に「2人」と記載されているバイクでは、二人乗りをするために必要な上述の装備が揃っていないと車検に通らないことも覚えておきましょう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
中央道で「中国人女性」が「路上寝そべり」で批判殺到!?「永遠に入国禁止で」「入国税を高額に」の声も…実際法律でどうなのか
「日本最長の寝台特急」5月に運行へ!所要16時間超えのロングラン 多客期だけ走る異色列車
1リッター“30km”以上走る!「ガソリン高すぎ…!」でも余裕!? 燃費の良い国産車TOP3
ホンダ「“新”N-BOX」発表に反響多数!? 「迫力すごい」「高級感ある」 “日本一売れてる軽”が精悍「メッキ増しデザイン」採用! 上質「2トーンカラー」も追加の“改良モデル” 18日発売
中国海軍の「アンテナ山盛り軍艦」を自衛隊が撮影!日本に“超接近”した後に太平洋へ 防衛省が画像を公開
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント