現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【クルマの通知表】いま最もマニアックな電動車。マツダMX-30ロータリーEVのパフォーマンスと環境性能

ここから本文です

【クルマの通知表】いま最もマニアックな電動車。マツダMX-30ロータリーEVのパフォーマンスと環境性能

掲載 8
【クルマの通知表】いま最もマニアックな電動車。マツダMX-30ロータリーEVのパフォーマンスと環境性能

ロータリーエンジンが発電用として復活!

 MX-30ロータリーEVが発売された。11年ぶりのロータリーを搭載した市販車の登場に色めき立っているファンは少なくない。RX-7(FD3S)を3台乗り継いだ筆者も、他人事とは思えない気持ちである。とはいえ通知表では、クルマとしての使い勝手と完成度を冷静に確認していく。

【注目モデル試乗】世界で最も個性的な電動車。ロータリーを贅沢にも発電用に使ったマツダMX-30 Rotary-EVの気持ちよさ

 MX-30の販売は現状では芳しくない。航続距離の短さが泣きどころのBEV版だけでなく、MHEVも伸び悩んでいる。ロータリーEVの受注は順調と聞くが、まだ街で頻繁に見かけるようにはなっていない。

 クルマ自体はデザインが個性的なうえに「フリースタイルドア」と呼ぶ観音開きのドアを採用するなど意欲的だ。クーペとして、よく考えられている。だが個性的な分、好き嫌いがはっきりと分かれているようだ。

 実用性はなかなかのレベル、だがCX-30など通常の5ドアモデルと比較すると不便だ。ドアだけでなく後席回りは、日常的に乗車することを想定していない作りになっている。後席をよく使う人にとっては選びにくいのは確かだ。

 たとえばリアウィンドウは開かず、面積も小さい。後席には空調の送風口もない。観音開きのドアは単独で開閉できず、フロントを開けてからでないと開閉できない。

 とはいえ、これらは見方を変えると都合がよい面もある。大きな開口スペース持つドア回りは、未就学児くらいの小さな子供をチャイルドシートに座らせやすい。座面の上で着替えさせるなど子供のケアもしやすい。また、勝手にリアドアを開けられて狭い駐車場でヒヤッとするような心配もない。MX-30は子育てファミリーにとってはメリットが多々ある。
 MX-30はテールゲートが電動でないのも弱点だ。クーペスタイルとの両立が難しいとの理由だが、このクラスでは電動が一般的になりつつある。手動式はちょっと寂しい。
 前席回りの居心地は上々。独特の雰囲気もある。マツダがこだわるドライビングポジションや視界は良好だ。収納スペースもこれだけあれば不満はない。

 気になる点は意外なところにあった。気温が低く湿度が高い状態では、ウィンドウ、とくに両サイドがやけに曇るのだ。うっかり内気循環にしたかエアコンをOFFにしたかと思ったらそんなことはない。外気導入でエアコンもONになっていたにもかかわらず曇る。風量を上げてもなかなか曇りは取れない。見たところ左右端の送風口から出る風がウィンドウに当たりにくいのも原因になっているようだ。除湿性能を上げるなど何らか対策が必要なポイントだと思う。

優れたパフォーマンスとドライバビリティ。ロータリーサウンドは独特

 話題のロータリーEVの走りは、基本的に完成度が高い。マツダは、「通常はBEVとして使い、週末など遠出するときだけエンジンの出番があることを想定している」と説明している。満充電時のEV走行距離は107kmだ。

 駆動力を生み出すのは最高出力170psのモーターのみ。その味付けはなかなかのレベルだ。瞬発力がありながら、高性能BEVにありがちな唐突に飛び出す感覚を巧みに抑えている。乗りやすく、速さが実感できる。実に心地いい。モーターはBEV仕様と共通だが、重量増に合わせて出力向上が図られている。

 電池残量に余裕ある範囲では、走りはリアルBEV。さて、その先が大いに気になるところ。マツダとしてはBEVとして、できるだけ発電のためのエンジンがかからないようにした。しかもかかったときにはロータリーを深く味わってもらえるよう、アクセル操作と車速、そして音の連携に大いにこだわったという。実際に走っても、確かにそうなっている。

 車速が低い状態や信号待ちなどで停止したときには、チャージモードでもエンジンは停止して静かになり、走り出すとアクセル操作や車速にあわせて適宜エンジンがかかる。ジェネレーターのおかげで再始動はスムーズそのもの。ノーマルモードではバッテリーのSOC(残量比率)が40%になるように制御され、エンジンがかかるとけっこうな勢いでSOCが上がる。

 エンジンが始動しても回転運動のロータリーなので振動はあまり気にならない。だが独特のロータリーサウンドが盛大に聞こえる。ロータリーの音は「味」として興味を持って楽しめた。とはいえ、よい音かどうかというと、微妙だ。同乗していた家族は「なに、この音!?」と驚いていた。
 パフォーマンスは優秀。加速フィールは非常によい。緻密かつ丁寧にチューニングされたことがうかがえる。

 乗り心地は、重量増に合わせて足回りが強化されたせいか、ややコツコツとする印象がある。MHEVやBEV仕様のしなやかさが際立つセッティングと異なる。だが、この足回りが、素直で正確なハンドリングを実現した要素だ。

 MX-30ロータリーEVは、個性的なMX-30をベースに、ロータリーの復活というニュースまでプラスした唯一無二の存在。往年のロータリー支持層はもちろん、電動車に個性や面白みを求める人にとっても、価値ある1台である。

通知表/マツダMX-30ロータリーEVインダストリアルクラシック 価格/478万5000円

総合評価/72点

Final Comment

電動車としてハイレベルな走行フィール
課題はロータリーの音と経済性か

 試乗車にはスタッドレスタイヤが装着されていた。採点は、使い勝手に関する項目で伸びなかった面を、動的性能で補った格好になった。アクセル操作に対する味付けはよくできている。ブレーキフィールは好みが分かれるかもしれない。EV走行距離は、気温が低く渋滞路が多かったせいか、本当に100km超も走れるのか不安に感じた。視界の支援機能はトップビューとフロントビューが複数あり、重宝した。ナビの目的地設定は、慣れても使いにくい。リファインを期待する。

マツダMX-30ロータリーEV主要諸元

グレード=インダストリアルクラシック
価格=478万5000円
全長×全幅×全高=4395×1795×1595mm
ホイールベース=2655mm
トレッド=フロント:1565/リア:1565mm
車重=1780kg
エンジン=830cc水冷1ローター(8C-PH型、レギュラー仕様)
最高出力 =53kW(72ps)/4500rpm
最大トルク=112Nm(11.4kgm)/4500rpm
モーター最高出力=125kW(170ps)/9000rpm
モーター最大トルク=260Nm(26.5kgm)/0~4481rpm
動力用電池・総電力量=17.8kWh
WLTCモード充電電力使用時走行距離=107km
WLTCモードハイブリッド燃費=15.4km/リッター(燃料タンク容量50リッター)
(WLTC市街地/郊外/高速道路:11.1/18.5/16.4km/リッター)
サスペンション=フロント:ストラット/リア:トーションビーム
ブレーキ=フロント:ベンチレーテッドディスク/リア:ディスク
タイヤ&ホイール=215/55R18+アルミ
駆動方式=FF
乗車定員=5名
最小回転半径=5.3m
主要装備:スマートブレーキサポート/AT誤発進抑制機能/緊急時車線維持支援/車線逸脱警報/レーンキープアシスト/マツダ・レーザークルーズコントロール/ブラインドスポット・モニタリング/後側方接近車両検知/ドライバーアテンションアラート/バックガイドモニター/360度ビューモニター+前後パーキングセンサー/アダプティブLEDヘッドライト/クルージング&トラフィックサポート/交通標識認識システム/スーパーUVカットガラス+IRカットガラス/8.8インチセンターディスプレイ&コマンダーコントロール/アクティブドライビングディスプレイ/7インチマルチスピードメーター/チルト&テレスコピックステアリング/ヒーター内蔵パドル付き本革巻きステアリング/クロス&合成皮革シート/運転席電動調節機構/前席シートヒーター/AC1500W電源/ボーズサウンドシステム/ドライブセレクション/バッテリー冷却システム/急速&普通充電ポート/V2L&V2H対応
装着op:ナビゲーション用SDカード・アドバンス 5万5920円
ボディカラー:ソウルレッドクリスタルメタリック(2トーン/op11万円)

関連タグ

こんな記事も読まれています

【最新モデル試乗】爽快スポーツチューン! 日産アリアNISMOの胸踊るパフォーマンス
【最新モデル試乗】爽快スポーツチューン! 日産アリアNISMOの胸踊るパフォーマンス
カー・アンド・ドライバー
EVの電費性能に「空力」はどの程度影響するのか? という根本疑問
EVの電費性能に「空力」はどの程度影響するのか? という根本疑問
Merkmal
デュアルモーターの4輪駆動で劇的な進化を遂げたテスラ「モデル3」の完成度
デュアルモーターの4輪駆動で劇的な進化を遂げたテスラ「モデル3」の完成度
@DIME
電気自動車を買って試す本音レポート リアルEVライフ[モータージャーナリストに聞く]の巻
電気自動車を買って試す本音レポート リアルEVライフ[モータージャーナリストに聞く]の巻
グーネット
ポルシェ911カレラおよび911カレラGTSがアップグレード。GTSには911初のハイブリッドドライブを搭載
ポルシェ911カレラおよび911カレラGTSがアップグレード。GTSには911初のハイブリッドドライブを搭載
カー・アンド・ドライバー
トヨタ、マツダ、スバルが「それぞれ」新エンジンを開発…「今さら?」なんて言わせない理由
トヨタ、マツダ、スバルが「それぞれ」新エンジンを開発…「今さら?」なんて言わせない理由
driver@web
ガソリン代も電気代も高いいま少しでも節約したい! 高速道路を走るとき「時速何km」で走るのが「燃費・電費」がいいのか考えてみた
ガソリン代も電気代も高いいま少しでも節約したい! 高速道路を走るとき「時速何km」で走るのが「燃費・電費」がいいのか考えてみた
WEB CARTOP
12気筒の代わりはまかせろ!──新型ベントレーコンチネンタルGT試乗記
12気筒の代わりはまかせろ!──新型ベントレーコンチネンタルGT試乗記
GQ JAPAN
電気自動車時代で汚名返上を狙え! ネックはエンジンだけだったのよ……今こそiQをEVで復活じゃない?
電気自動車時代で汚名返上を狙え! ネックはエンジンだけだったのよ……今こそiQをEVで復活じゃない?
ベストカーWeb
新型アコード公道試乗&詳報
新型アコード公道試乗&詳報
グーネット
【国内試乗】本格オフローダーにしてこの美しいシルエット。これだけで選ぶ価値ありです!「ランドローバー・レンジローバーヴェラール」
【国内試乗】本格オフローダーにしてこの美しいシルエット。これだけで選ぶ価値ありです!「ランドローバー・レンジローバーヴェラール」
LE VOLANT CARSMEET WEB
BMW X1に高効率ガソリンエンジン搭載モデルと前輪駆動EVモデルを追加
BMW X1に高効率ガソリンエンジン搭載モデルと前輪駆動EVモデルを追加
カー・アンド・ドライバー
メルセデスAMG G 63へ試乗 新サスでSUVライクな走り! 4.0L V8はマイルドHV化 操縦性は歴代ベスト
メルセデスAMG G 63へ試乗 新サスでSUVライクな走り! 4.0L V8はマイルドHV化 操縦性は歴代ベスト
AUTOCAR JAPAN
マツダが新「すごい 2ロータリー」公開! 新「スポーツカー」にも搭載!? これからの「RE」とは
マツダが新「すごい 2ロータリー」公開! 新「スポーツカー」にも搭載!? これからの「RE」とは
くるまのニュース
ボルボ最新フラグシップ! EX90が完成間近 歴代で1番安全なSUV 乗り心地を最優先 試作車へ同乗
ボルボ最新フラグシップ! EX90が完成間近 歴代で1番安全なSUV 乗り心地を最優先 試作車へ同乗
AUTOCAR JAPAN
2024年版 レスポンスも音も「感動的」な最新スーパーカー 11選 性能とデザインで頂点を争う
2024年版 レスポンスも音も「感動的」な最新スーパーカー 11選 性能とデザインで頂点を争う
AUTOCAR JAPAN
スマート#3 詳細データテスト クラス水準以上の動力性能 優れた基本設計 物足りない細部の仕上げ
スマート#3 詳細データテスト クラス水準以上の動力性能 優れた基本設計 物足りない細部の仕上げ
AUTOCAR JAPAN
【10年ひと昔の新車】BMW 6シリーズ グランクーペのサイズを感じさせない走りは、さすがだった
【10年ひと昔の新車】BMW 6シリーズ グランクーペのサイズを感じさせない走りは、さすがだった
Webモーターマガジン

みんなのコメント

8件
  • hid********
    効率の悪いロータリー積んで燃費の悪いSUV
    何もかもが中途半端な車。
  • マキトシ
    まあ、売れ筋モデルじゃないから、いろいろなことのテストケースに使ってるんだろね。
    CX-5とかで変なことやって、イメージが悪くなったら今まで売れてた、エンジンのモデルにも影響が出るからね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

264.0299.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

167.7273.0万円

中古車を検索
MX-30の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

264.0299.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

167.7273.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村