現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 足つき性が良い250ccアメリカンモデルが少なくなった理由とは?

ここから本文です

足つき性が良い250ccアメリカンモデルが少なくなった理由とは?

掲載 22
足つき性が良い250ccアメリカンモデルが少なくなった理由とは?

 小排気量のアメリカンモデルは、足つき性の良さとソファに座るような独特のライディングスタイルが特徴です。そのため、女性や小柄なライダーなど、幅広い年齢層から支持されています。しかし2022年現在、国内メーカー産250ccモデルでアメリカンモデルは、シート高690mmのホンダ「レブル250」のみとなっています。

 以前は、250ccクラスのアメリカンモデルは国内でも数多く発売されていました。例えば、1994年に発売された、シート高690mmのホンダ「Vツインマグナ」や、1998年に発売されたシート高690mmのモデル、カワサキ「エリミネーター250V」が挙げられます。

ハーレー乗りも唸る! ホンダ「レブル1100 DCT」に見たアメリカン・クルーザー新時代到来の予感

 その他にも、1999年にはシート高685mmのスズキ「イントルーダーLC250」が、翌年の2000年にはシート高670mmモデルのヤマハ「ドラッグスター250」が発売されるなど、いずれもシート高700mm以下で足つき性が良好なバイクでした。

 このように、以前は各メーカーから多数ラインナップされていた250ccクラスのアメリカンモデルですが、なぜ今ではこれほどまでに少なくなったのでしょうか。

 まず、ここ数年で海外・国内のバイクメーカーから次々とラインナップされているのが、アドベンチャーツアラーです。一部では、車のSUVブームがバイクにも広がっていると言われるほどに種類が増えています。

 アドベンチャーツアラーは、以前は「ビッグオフ」と呼ばれ、小排気量が主流だったオフロードバイクを大排気量にしたモデルでした。

 昨今のバイクの多くは、走破性が求められたスタイルになっており、高い車高とロングサスペンションを備え、積載性も考慮された仕様になっています。つまり、アメリカンモデル特有の足つき性が良いツアラーとは、真逆のタイプといえるかもしれません。

 また、イギリスのバイクメーカー、トライアンフでは、以前は「America(アメリカ)」や「Thunderbird(サンダーバード)」といったアメリカンタイプのツアラーがラインナップされていました。

 しかし、現行モデルに2車種の名前はなく、迫力あるスタイリングの「ROCKET (ロケット)3」があるのみです。ちなみにBMW Motorradでは、「R18」シリーズの4モデルが、現行モデルとしてラインナップされています。

 このように、250ccアメリカンモデルの数が減ったのは、アメリカンタイプのツアラー人気が下火になっているからと推察できます。加えて、下火なのは日本だけでなく、ヨーロッパも含まれそうです。

 つまり、昨今のバイクは舗装道路・未舗装道路どちらでも走行できる、荷物が積める、スポーツ走行にも対応できるといった、汎用性のあるモデルが求められている傾向にあるということかもしれません。

 加えて、2000年頃からはネイキッドモデルから派生した、ストリートファイターが人気を集めました。ストリートファイターは、スーパースポーツのエンジンを搭載し、従来のネイキッドよりもスポーツ走行ができるモデルです。そのため、ライディングスタイルもバンク角が深くできるように、細見の車体になっています。

 一方のアメリカンモデルは、車体を倒すことには不向きなモデルです。そのため、最近のスポーツ走行志向や、アドベンチャーツアラーの流行りに乗れなかったことも、数が少なくなった理由のひとつといえるかもしれません。

 とはいえ現行のアメリカンモデルも、従来のアメリカンモデルのようにゆったり走るのではなく、スポーツ走行もできる仕様になりつつあるなど、時代に合わせて変革しています。

 排気量はレブル250と異なりますが、例えば現行モデルのホンダ「レブル1100」や、カワサキ「バルカンS」が搭載しているエンジンは、従来のアメリカンモデルに多かったV型エンジンではなく、直列や並列エンジンが搭載されています。

 また、レブル1100やレブル250は、ステップの位置が従来のアメリカンモデルとは異なり、足を前に伸ばすのではなく、ネイキッドモデルと同じような位置になっています。つまり、車体をバンクさせることも可能な仕様になっているのです。

 今後、スポーツ走行もこなせるアメリカンモデルというコンセプトが多くのライダーに受け入れられれば、以前のようにラインナップが増える可能性もあるかもしれません。

※ ※ ※

 過去には、国内メーカーからも数多くの250ccアメリカンモデルがラインナップされていましたが、現在ではホンダ「レブル250」のみになっています。しかし、もしまた人気に火がつけば、今後新しいモデルが発売されることもある可能性もあるので、今後に期待したいところです。

こんな記事も読まれています

23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
グーネット
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
AUTOCAR JAPAN
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
AUTOCAR JAPAN
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース

みんなのコメント

22件
  • ハーレーと決別して、Vツインじゃなくてもアメリカンは作れると決断した時点でホンダの勝ち。
    他社はVツイン(ハーレー)から抜けられなかった。
  • 大型免許取りやすくなったしな。
    だったらみんなハーレー乗るっしょ。
    250も400も、アメリカンに限らず絶滅寸前?だった時期があったしな~

    体が小さい俺だと、250でさえもアメリカンはしんどそうだな~
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村