現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ガラパゴスだからこそ魅力がある!! 日本だから育った唯一無二のクルマたち

ここから本文です

ガラパゴスだからこそ魅力がある!! 日本だから育った唯一無二のクルマたち

掲載 更新
ガラパゴスだからこそ魅力がある!! 日本だから育った唯一無二のクルマたち

 日本ではいろいろな工業製品がその独自の市場に合わせて進化してきた。それこそガラケーなどはその最たるもので、あれだけ薄型、折りたたみなど凄まじい技術進化を遂げていたのはご存じのとおり。クルマ界ではグローバル化が進み多くのクルマが現代のスマホのように、世界基準で進化を繰り広げてきた。しかし、日本にはまだまだガラパゴス状態のクルマが日本には存在しているんです。「わかっているな~」と思わず納得してしまうような独自進化を遂げた凄い日本車をご紹介します。

文:永田恵一/写真:ベストカー編集部

同じ車なのにバッジと車名が違う? 「OEM車」のディープで面白い世界

■軽トラ、軽バンは日本の物流を支える!!

 日本オリジナルの名車、ということで原稿の依頼を受けた。これに関していうと一番大きなファクターは日本の自動車規格にあるだろう。国土の狭い日本では自ずと道幅も狭くなり、車庫などにも大きな制限がかかるケースも多々ある。今回の企画ではまず軽自動車に触れざるを得ない。

 軽自動車は「多くの人がクルマのある恩恵を受けられるよう、ボディサイズや排気量に制限を設ける代わりに税金の安さに代表される特典を与える」という趣旨で日本独自の規格として産まれた。そして面白いのが「目標値や制限といった分かりやすいゴールがあると、ゴールに向かってとてもない強さを見せる」という、日本人の国民性を象徴するような存在でもあるころ。

 現代の軽自動車はコンパクトカーに肉薄する機能やクオリティを持つことも増え、クルマによってはコンパクトカー以上に広い室内を持ち、さらにアルトやミライースのようなセダンタイプに始まり、ハイトワゴンやスーパーハイトワゴンだけでなく、SUV系やミッドシップのスポーツカーといった豊富なバリエーションが揃うという点と、そもそもほとんどのクルマが実用に耐えるスペースや動力性能といった性能を備えていることだけでも、軽自動車はすべてのクルマが日本人にしか作れない世界に誇れるジャンルといえる。

これはあまり知られていないことだが、軽トラックは運転していてもすごく楽しい。シンプルな構造に魅力ありだ

 その中でも特に日本特有といえるのが軽貨物でもある軽ワンボックスと軽トラックだ。小さなボディに涙ぐましい努力や追及で荷室の確保をしてあり、軽ワンボックスカーなら大人4人と「これでもか!」というほど荷物が載る室内空間を確保している。ボディサイズと室内空間だけで考えたら世界一と断言できるバランスだ。

 自動ブレーキがついたり(性能についておいてはさておき)、軽トラックのダイハツハイゼットには荷台を少し削るシートの後ろに若干のスペースを持つ「ジャンボ」や、農業に携わる若い女性の心を掴むべくUVカットガラスやバニティミラーなどが装備される「農業女子パック」が設定されるなどその気遣いはまさにオ・モ・テ・ナ・シ。外国人から見たら「日本にはこんなクルマがあるのか!」と驚くに違いない。

■豪雪地帯には欠かせない!! 遊び心もある1台

 前述の軽自動車カテゴリーからはスズキジムニーの名前も挙げたい。古い言葉になるが、本格クロスカントリー4WDのジムニーは現行モデルでもパートタイム4WDやリジットアクスルのサスペンションなど全体に非常にシンプルな構造で、初代モデルにはドアがない仕様があるなど、ワイルド過ぎる部分が多々あるのも否めないクルマであった(もちろんニーズには応えていたけど)。

リーフサスからコイルサスへと進化し、居住性も快適になったジムニー。新型もいよいよ今夏登場だ

 しかしシンプルな構造や小ささと車重の軽さは悪路走破性というより悪条件下でのサバイバル性能においては絶大な強さを発揮し、豪雪地帯の山岳部などでは生活必需品のような道具としても使われている。またジムニーは実用品としては必要性のないユーザーにもオフロードコースでのスポーツ走行マシンとして、都会でも"ハズシ"や意外性のあるスペシャリティな実用車として使われることもあるほどファンは多い。

 それだけにジムニーの魅力は世界中に広がっており、海外でもジムニーのボディを拡大し1.3Lエンジンを搭載した日本ではジムニーシエラの名前で販売される仕様が販売されており、日本人だけでなく外国人からも根強い人気を集めている。ちなみに海外仕様のモデル名は「SAMURAI」だったりする。アメイジング!!

■コンパクトなのに3列シート!! 日本の家族構成を体現した2台

 乗用車ベースで3列シートを持つミニバンというジャンルはもともとクライスラーが1980年代前半に開拓したジャンルで、日本では1990年に登場した初代エスティマや初代MPVが始まりであった。その後日本でステーションワゴンやSUV、ミニバンといった当時はRVと呼ばれたジャンルが人気になったことや、一家に一台のファミリーカーの形がかつてのコロナやブルーバードといったセダンからミニバンが主流になったこともあり、ミニバンは日本を代表するジャンルに成長した。

 その中で特に世界に誇れる存在と筆者が感じるのはコンパクトクラスのシエンタとフリードだ。この2台はパレットタイプの機械式駐車場に対応するケースも多い1750mm以下の全高で、日本でも扱いやすい絶妙なボディサイズだ。使い勝手に優れるスライドドアを持つ上に、二時間程度なら大人も耐えられる3列目シートを備え、燃費も良好。

フリードには走りも楽しめるModulo Xも登場。シエンタと共に3列目シートがあっても突き抜けている存在だ

 こういった美点はこの2台がもう定番の存在となっていることもあり、日本人にとっては当たり前のことなのかもしれない。輸入車のミニバンにスライドドア採用車種が少なく、この2台並の3列目シートのスペースを得るには1つ上のミドルクラス以上が必要だ。そう考えるとこの2台を作ったエンジニア、そしてその土壌を形成した日本の消費者は凄いと感じないだろうか。

■日本オリジナルの超万能運搬車といえばハイエース

 ハイエースは基本的に乗用車の5ナンバー枠の商用車版となる日本独自の4ナンバー枠を一杯に使い「最大限の室内空間を確保する」という大きなコンセプトを持ち、そのコンセプトを達成している。加えて限られた枠の中ながら登場から14年となる今でもスタイルが古さを感じないどころか、素直に「カッコイイ!」と感じる人が多い点も素晴らしい。

 また広いスペースはワークユースだけでなく、バイクやマウンテンバイクのような遊び道具の運搬やキャンピングカーのベース車両、さらにワゴン仕様なら10人がユッタリ乗れるなどユーザーの使い方やアイデア次第で夢に溢れた空間として使える点もハイエースならではの魅力だ。

ハイエースはカスタムベースとして趣味のクルマでも人気。宅配便などでの活躍も忘れられない

 こういった要素に加えハイエースは抜群の信頼性、耐久性を持つこともあり、特に東南アジアの新興国などで絶大な人気となっており、中国ではハイエースのライバル車を通り越して100%クローンのようなコピー車が多数販売されているほどである。コピー車の是非はさておき、日本車が外国車の影響を大きく受けることは多々ある中で、日本車が外国でコピーされるというのはハイエースがおそらく唯一となる凄いことではないだろうか。

■いつかはクラウン 日本専用モデルからの脱却!?

 1955年に日本初の純国産車として初代モデルが登場して以来、日本車としてはもっとも長い歴史を持つクラウンは一貫して「ボディサイズなど日本の風土、使用環境に合った高級車」というコンセプトを持つ。

 保守的なクルマというイメージが強いクラウンであるが、その長い歴史の中ではターボやスーパーチャージャーといった過給機、トラクションコントロールや横滑り防止装置といった安全装備のいち早く搭載、現行モデルでは主力モデルを伝統の6気筒エンジンから4気筒エンジン+ハイブリッドに移行するなど、イメージとは裏腹にいろいろな部分で積極的な挑戦を行ってきたモデルでもある。

クラウンがニュルを走り込むのは異様にも思える光景だったが、新型もきっと日本市場を重視したモデルになるはずだ

 かつては日本でしか通用しない高級車だったのも否めないクラウンであったが、ゼロクラウンと呼ばれた2003年登場の13代目モデルからは中国での現地生産による海外市場への挑戦も開始。そして今年登場する次期モデルは仕向け先はともかくとして、コンセプトモデルが出品された東京モーターショーで流れたプロモーションVTRであのニュルブルクリンクでのテストの模様も収録されており、ヨーロッパの厳しい使用環境にも対応することが期待できそう。

 それだけに次期クラウンが「日本の使用環境にもジャストミートしながら、世界にも通用する高級車」という今までにはなかった、日本代表として誇れるクルマになることを期待したい。

こんな記事も読まれています

7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
バイクのニュース
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8879.0万円

中古車を検索
クラウンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8879.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村