現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > BMWの今がわかる! プレミアムSUV「Xシリーズ」を徹底検証

ここから本文です

BMWの今がわかる! プレミアムSUV「Xシリーズ」を徹底検証

掲載 更新
BMWの今がわかる! プレミアムSUV「Xシリーズ」を徹底検証

輸入車 [2023.12.05 UP]


BMWの今がわかる! プレミアムSUV「Xシリーズ」を徹底検証

いよいよ決定!2023-2024 日本カー・オブ・ザ・イヤー 最終選考会をオンライン配信

Visual model : BMW X5
写真●ユニット・コンパス
(掲載されている内容はグーワールド本誌2024年1月号「羨望の的となるプレミアムSUVを徹底検証! Xシリーズを知ればBMWのいまがわかる!」記事の内容です)
※ナンバープレートは、すべてはめ込み合成です。

現在のBMWがどのような魅力を持ち、どのような装備や性能を備えるのか。ブランドの現在地を語るときに、注目すべき存在となるのがSUVモデルのXシリーズ。X1からX7、そして電気自動車やハイパフォーマンスモデルまで、最新BMWのエッセンスが凝縮されたプレミアムSUVを徹底検証する。


Xシリーズ奇数と偶数の違い
 Xシリーズにはその後に奇数と付くパターンと偶数が付くパターンがある。これはカタチとキャラの違いで、奇数がデフォルトとなるSUV然としたスタイリングをし、偶数がそのクーペ版となる。よってキャラも奇数に対し偶数はよりスポーティというわけ。もちろん偶数のほうが趣味性が高いので生産台数は少なく希少だ。


[X1]いまのBMWを実感できる全方位最先端なコンパクトモデル

Visual model : BMW X1 xDrive20d M Sport
扱いやすいコンパクトなボディに、プレミアムブランドの上質さを凝縮したのがX1。そんな人気モデルがフルモデルチェンジを受けて第3世代となって登場した。

文●九島辰也 写真●ユニット・コンパス、川崎泰輝
※ナンバープレートは、すべてはめ込み合成です。

 BMWのXシリーズの中で最も新しいのが今年登場したX1。2009年の初代から数えて3世代目としてフルモデルチェンジした。初代はとても印象的なモデルであった。コンパクトながらエンジン縦置きのRWDを基本形としたため、ロングノーズだったからだ。

 2代目からはプラットフォームをMINIと共有し、今回もそうした。効率を考えればこうなるのは必然だ。SUVはもはや派生モデルではなく、デフォルトになっている。その意味で効率のよいパッケージングを採用し、運動性能だけでなく、キャビンを広くして快適性を上げるのも競合対策の重要ポイントとなる。

 といった背景で生まれた3代目のキーワードは“モダン”。デザイン、インターフェース、安全装備の面で最新の技術を投入した。インターフェースにおいてはデジタル化が目立つ。曲面でメータークラスターとセンターモニターが一体となったフレームレスの画面はインパクト大だし、突起物を減らしたセンターアームレストは未来的。高級感のあるシートと合わせて、2つ上のクラスに乗っているような気分になる。

 そして“モダン”の旗印は、内燃機関を積まないBEVの登場だろう。その名は「iX1 xDrive30」。BMW初の背の高いコンパクトカーバッテリーEVだ。動力源はリチウムイオンバッテリーで、電気モーターを前後アクスルに搭載する四輪駆動モデル。これで新型X1にはガソリンエンジンとディーゼルエンジンと合わせ、3タイプのパワーソースが用意されることとなった。

 それじゃ走らせるとどうかだが、これが気持ちがいい。ガソリンエンジンに近いフィーリングで加速する。EV走行特有のトルクの急激な立ち上がりはないから内燃機関から乗り換えてもそれほど違和感はない気がする。それにハンドリングはBMWそのまま。床下にバッテリーを敷き詰めた重ったるさはない。思うに、この動きがすべてをいい方向へ感じさせている気がする。イメージ通りの走りが期待できるのだ。極限までバランスにこだわったに違いない。

 感心しながら次に2L直4のガソリンエンジン車に乗ると、やはりこっちがBMWらしさだと再確認させられる。この軽快さとスッキリした走りはやはりBEVとは一線を画す。とはいえ、新型X1の走りは総じて相当いい。基本的なクルマの挙動がいかにもBMWなのだ。

 というのが新型X1のファーストインプレッション。BMW然としたマルチパーパスな1台だ。問題は3つのパワーソースからどれを選ぶか。かなり難しい決断になることだろう。

Profile:自動車ジャーナリスト 九島辰也

ファッションや旅にも造詣が深い自動車ジャーナリスト。プライベートでは、アメリカ、ドイツ、イギリスと各国のクルマを乗り継いでいる。


BMW X1のオススメPoint
・BEVを含む3つのパワーソースから選択できる
・モダンなインテリアと最新のインターフェース
・ハンドリング重視のBMWらしい走り


ダッシュボードには局面ガラスのBMWカーブドディスプレイという新たなインターフェースが取り付けられた。またシフトレバーを廃止しセンターアームレストにスイッチを集約する。

開口部やリアタイヤハウスの出っ張りなど突起物がないスッキリしたカーゴスペース。積載性はよさそう。リアシートが3分割というのも効率的に使えそうだ。

大きめのキドニーグリルが印象的なフロントまわり。遠くからでもBMWであることがわかると同時にその効果で上のクラスに見間違える。X5並みのインパクトだ。
BMW X1 xDrive20d Mスポーツ(7速AT・DCT) ●全長×全幅×全高:4500×1835×1625mm ●ホイールベース:2690mm ●車両重量:1740kg ●エンジン:直4DOHCディーゼルターボ ●排気量:1995cc ●最高出力:150ps/4000rpm ●最大トルク:36.7kgm/1500-2500rpm ●新車価格:586万円~786万円(X1 全グレード)

BMW X1の新車情報を見る


[X2]日本で世界初公開した新型はモダンデザインがさらに進化

 先日のジャパンモビリティショーで発表されたのがこの新型X2。デリバリーは2024年以降。まずはガソリン、その後BEVが上陸してくる予定だ。BMWはSUVをSAVと呼ぶがこのクルマはSACとなる。スポーツ・アクティビティ・クーペだ。


ボディを厚くし床下にバッテリーを敷いても乗員の頭上空間が確保されるように設計される。SUVほど背が高くないパッケージが今後デフォルトになるかも。
BMW X2の新車情報を見る


[X3]プレミアムミドルクラスの大本命は何を選んでも満足できる優等生

Visual model : BMW iX3 M Sport
BMWを代表するモデル3シリーズと同じナンバーを与えられたX3。それはつまり、X3がBMWらしい魅力を高濃度で備えることを示している。

写真●澤田和久、内藤敬仁、BMW
※ナンバープレートは、すべてはめ込み合成です。

 かつて日本の輸入車業界を席巻したBMWの3シリーズ。E30型は当時“六本木カローラ”なんて揶揄されたほど売れたクルマだ。でもってその流れはE36、E46型、そして現代のG20へと続く。どのモデルも乗っている人も多かったし、憧れた人も多かった。

 そして現在、そのポジションはX3へと受け継がれている。背の高いクルマ最盛期において、かつての3シリーズのようにBMWのドル箱的存在になっているようだ。

 現行型は2017年にリリースされた3世代目で、2021年にマイナーチェンジを受けた。フロントマスクは現行ラインアップとの整合性をとるためにキドニーグリルが左右一体構造にし、空力をよくしたバンパーと最新のヘッドライトユニットを装着している。これだけで見事に印象をガラリと変えたから立派だ。新鮮さが際立つ。

 パワーソースは2L直4ターボのガソリンエンジンと2L直4ターボのディーゼルエンジン、それと同排気量の直4ガソリンエンジンにモーターを組み合わせたプラグインハイブリッド、そして純粋な電気自動車であるiX3までが用意される。508km(WLTCモード)という航続距離は長距離ドライブまでカバーする本格的なもの。あらゆるユーザーニーズに応える柔軟さを併せ持つのも、3シリーズの伝統を受け継ぐキャラクターだ。

 インテリアからも同様のことを察せられる。ダッシュボードのインターフェースが少し前のものだからだ。メータークラスターはフルデジタルではあるものの、センターモニターとは独立している。よって前ページのX2に装着される曲面ガラスでメータークラスターとセンターモニターを一体化したものとは別物というわけだ。コネクティビティ、安全装備、自動運転系補助システムは日々進化しているだけに、ほんの数年の開発時期の違いだけで、見た目からしてだいぶ異なってしまう。

 その観点ではモデル末期といえなくないX3だが、クルマの走りに関してはまったくもって問題ない。というかしっかりBMWらしく走ってくれるからうれしくなる。「ガソリン車もディーゼル車もいいが、プラグインハイブリッドのパワフルさも捨てがたい!」というように。

 というのが現行X3の概要だが、マイナーチェンジから丸2年経ってもまだ売れ続けている。車格やサイズ感的にも、「小さ過ぎず大き過ぎず」なところがウケている理由だろう。あらゆるシーンを一台でこなすパフォーマンスを持っている。


BMW X3のオススメPoint
・SUV界のベンチマークとしての信頼性の高さ
・モダンながらオーセンティックなデザイン
・プラグインハイブリッドの力強い走り


天井高が高く幅もあるキャビンはひとクラス上の優雅な感じ。高級感あるレザーシートのマッチングもグッド。と同時に太いセンターコンソールとシフトレバーが走りを予感させる。

X3のカーゴスペースはかなり広い。アウトドアスポーツギアやキャンプ道具などを積むのに苦労はないだろう。リアシートが3分割で活用できるのはうれしい。
BMW iX3 Mスポーツ ●全長×全幅×全高:4740×1890×1670mm ●ホイールベース:2865mm ●車両重量:2200kg ●最高出力:286ps/6000rpm ●最大トルク:40.8kgm/0-4500rpm ●新車価格:790万円~978万円(X3全グレード)

BMW X3の新車情報を見る

BMW iX3の新車情報を見る


[X4]エレガントなクーペスタイルで都会的な洗練を漂わせる
 X3にもクーペスタイルのSAC、X4がラインアップされる。ボディまわりのパーツがX3と異なることで、サイズは若干違う。全長と全幅は拡大されるが、全高は低くなる。エンジンは2L直4ディーゼルと2L直4ガソリンの高出力版を用意。

BMW X4の新車情報を見る


[X5]あらゆる要望をハイレベルで叶えるSAVコンセプトの先駆者

Visual model : BMW X5 xDrive50e M Sport
Xシリーズの最初の1台でもあったX5は、現在でもSAVの中心的存在。上質さ、優れた走行性能、そして先進装備、どれも超一流の能力を備える。

写真●ユニット・コンパス、BMW
※ナンバープレートは、すべてはめ込み合成です。

 今年マイナーチェンジしたXシリーズのなかにX5がある。1999年に北米で登場したBMW初のSUV(彼ら的にはSAV)で、世界中で爆発的にヒットしたモデルだ。アメリカや中国といった巨大市場で人気なだけに、Xシリーズのトップセラーになっている。現行型は2019年から販売をスタートした四代目で、そこに手が入った。

 目立つのはやはりフロントマスク。ここにBMW初採用の矢印型デイライト機能を持つLEDヘッドライトを搭載した。そしてバンパーを巨大化し、印象を新しくする。さらに言えば、今回プラグインハイブリッドに暗闇で光るアイコニックグローキドニーグリルを取り付けている。パワーソースの違いを出すのにいいアイデアとなるだろう。

 インテリアでは12.3インチのメーターと14.9インチのコントロールディスプレイを一体化した湾曲したディスプレイが目を引く。フルモデルチェンジした新型X1と同じロジックのモノだ。が、そこはクラスの上がるX5だけに高級感を強く醸し出している。突起物がほとんどないダッシュボードとセンターコンソールはベントレーなどのウルトララグジュアリーブランドに近い仕上がりだ。

 今回はラインアップの再構成にも注目したい。というのも、主軸となっていたディーゼルエンジンをラインアップから外したからだ。ヨーロッパではディーゼルエンジンの生産を縮小しているのでその影響と思われる。よってエントリーモデルは3L直6ターボのガソリンエンジンとモーターを組み合わせたプラグインハイブリッドとなる。出力はトータルで489馬力だから十分だ。そしてその上に4.4LV8ツインターボ+マイルドハイブリッドの530馬力バージョンが控えている。もはやスーパーカーレベルのパワー。でもってトップエンドには同じパワーユニットで出力を625馬力に上げたX5 Mコンペティションが用意される。Mモデルはハンパない。こちらはグリルまわりが個性的に化粧されるので、見た目の印象はガラリと変わる。まぁ、価格も2000万円級となるが。

 というように、X5にはハイパフォーマンスを強調したモデルが目立つ。Xシリーズのなかでも上のクラスにはそこが要求されるようだ。単にサイズが大きくなるのではなく、高いレベルの走りを提供する。その証拠に4WD、4WS、セルフレベリング付きエアサスペンションなどがスタンダードモデルに標準装備される。その辺のこだわりはさすがBMWといったところだ。


BMW X5のオススメPoint
・BMWが提供する高いパフォーマンスを味わえる
・インテリアの高級感はもはやウルトララグジュアリー級
・最強兵器「M」がラインアップされる


全長は5m近く全幅は2mを超えるが、見た目に鈍重なところはなくスポーティなイメージをもたらす。ライバルに負けない力強さと迫力のエクステリアデザインがX5のチャームポイントだ。

かつて計器類に埋め尽くされ「男の仕事場」と形容されたコックピットはシンプルかつ上品な空間となった。スイッチ類は目立たないように処理されている。それに合わせてシートもより高級感の強いものが採用された。カーゴはご覧の通りかなり広い。
BMW X5 xDrive50e Mスポーツ(8速AT) ●全長×全幅×全高:4935×2005×1770mm ●ホイールベース:2975mm ●車両重量:2500kg ●エンジン:直6DOHCターボ ●排気量:2997cc ●エンジン最高出力:313ps/5500rpm ●エンジン最大トルク:45.9kgm/1750-4700rpm ●モーター最高出力:197ps/7000rpm ●モーター最大トルク:28.6kgm/100-5500rpm ●新車価格:1260万円~1520万円(X5全グレード)

BMW X5の新車情報を見る


[X6]艶やかさと強さが共存するスポーツ・アクティビティ・クーペ

 BMWのSACはここから始まった。当初マニアックなSUVクーペをメジャーにしたのはこのX6。新型は4.4LV8ツインターボ+マイルドハイブリッドの530psと、同ユニットを“M”が手がけたX6 Mコンペティションの625psの2モデルで展開する。

BMW X6の新車情報を見る

関連タグ

こんな記事も読まれています

【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
AUTOCAR JAPAN
早期スタートに終盤遅延。雨対策で6時間超のウエットタイヤ戦をトヨタのベルが制覇/NASCAR第18戦
早期スタートに終盤遅延。雨対策で6時間超のウエットタイヤ戦をトヨタのベルが制覇/NASCAR第18戦
AUTOSPORT web
“直6”×MT設定あり! 新型「“コンパクト”クーペ」公開! 後輪駆動“継続採用”でめちゃ楽しそうな「M2」独で登場
“直6”×MT設定あり! 新型「“コンパクト”クーペ」公開! 後輪駆動“継続採用”でめちゃ楽しそうな「M2」独で登場
くるまのニュース
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
AUTOSPORT web
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
レスポンス
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
WEB CARTOP
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
グーネット
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
motorsport.com 日本版
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
VAGUE
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
レスポンス
ホンダ、N-VAN e:は、仕事も趣味も”使える”盤石のEV性能 
ホンダ、N-VAN e:は、仕事も趣味も”使える”盤石のEV性能 
driver@web
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
motorsport.com 日本版
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
グーネット
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
レスポンス
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
motorsport.com 日本版
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村