現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > バブルは弾けたけどバブリーなクルマだった!? 1992年に発売された迷車3選

ここから本文です

バブルは弾けたけどバブリーなクルマだった!? 1992年に発売された迷車3選

掲載 24
バブルは弾けたけどバブリーなクルマだった!? 1992年に発売された迷車3選

■バブル崩壊後の1992年にデビューした迷車たち

 日本の元号が昭和から平成へと変わったのが1989年。この年を前後して日本は好景気にわいていました。いわゆる「バブル景気」です。

900万円超えの「スカイラインクーペ」!? 美しすぎる「インフィニティQ60」の魅力

 土地や建物などの不動産や株価が著しく高騰し、自動車市場では同時期に数多くの名車が誕生しました。

 しかし、1991年から1992年にかけて不動産や株価の下落が急激に進み、バブル景気は終焉を迎えました。

 ここで注目したいのが1992年に発売されたクルマで、企画・開発されたのがバブル期ながらデビューしたのは崩壊後ということから、非常にユニークなモデルも存在。

 そこで、バブル崩壊後の1992年に登場した迷車を、3車種ピックアップして紹介します。

●オートザム「AZ-1」

 1991年にホンダ「ビート」とスズキ「カプチーノ」という2台の軽スポーツカーが矢継ぎ早に発売されました。ビートは自然吸気エンジンで最高出力64馬力を達成したミッドシップオープンカーで、カプチーノはボディの一部にアルミを使ったFRのオープンカーと、どちらもすごい内容のモデルでした。

 しかし、この2台を上まわるインパクトを放つモデルだったのが、1992年に誕生したオートザム(マツダ)「AZ-1」です。

 AZ-1は今に至るまで軽自動車で唯一無二となるガルウイングドアを採用。2シーターボディのリアミッドシップに最高出力64馬力のスズキ製660cc直列3気筒DOHCターボエンジンを搭載し、概要としてはスーパーカーと変わりません。

 また、シャシは専用に開発されたスチール製モノコックで、外装にはFRPのパネルを多用して軽量化が図られ、車重はわずか720kgを達成。

 この軽量な車体に加え、ステアリングのロック・トゥ・ロックが2.2回転に設定されたクイックステアを採用したころから、シャープなハンドリングを実現していました。

 しかし、足まわりのセッティングが未熟で、アンダーステアから突如オーバーステアに転じることもあるなど、操縦性はかなりトリッキーだったことは否めませんでした。

 AZ-1は軽自動車という枠を超えた存在であり、まさにバブルが生んだ歴史的なモデルといえるでしょう。

●ホンダ「CR-X デルソル」

 マツダは1989年にオープン2シーターのFRスポーツカー、ユーノス「ロードスター」を発売。用途が限られるクルマながら異例のヒットを記録し、消えかけていたオープンライトウェイトスポーツカーの火が再燃するきっかけとなり、世界中の自動車メーカーに大きな影響を与えました。

 その後、各メーカーがマツダに追従してオープン2シーター車が次々に登場。そのなかの1台が、1992年発売のホンダ「CR-X デルソル(delSol)」です。

 シリーズ3代目となるCR-X デルソルは、軽量コンパクトな3ドアハッチバッククーペだった初代と2代目から大きくコンセプトを変え、タルガトップのオープン2シーター車へと変貌を遂げました。

 グレード構成はルーフの開閉機構によって2タイプに分かれ、一方はルーフを手動で脱着するオーソドックスなタイプで、もう一方は新開発された「トランストップ」です。

 トランストップはルーフ部分が電動でトランクに格納される非常にユニークなギミックを採用。オープンにする時にはトランクリッドが上昇してそこからアームが伸び、リッド内にルーフを引き込んで下降するというものでした。

 プラットフォームは5代目「シビック」と共通ながらオープン化に伴って強化され、トップグレードの「SiR」には最高出力170馬力を発揮する1.6リッター直列4気筒VTECエンジンを搭載。路面追従性に優れた4輪ダブルウイッシュボーンサスペンションと相まって、FFスポーツカーのなかでもトップクラスの走行性能を誇りました。

 しかし、従来のCR-Xから大きくイメージチェンジを図ったことは不評で、CR-X デルソルはヒットすることなく1998年に生産を終了。この代をもってCR-Xの歴史は幕を下ろしました。

●日産「レパード J.フェリー」

 冒頭にあるとおり、1989年前後には数多くの名車が誕生しました。なかでも日産は、1988年に初代「シーマ」と「S13型 シルビア」、1989年に「R32型 スカイラインGT-R」と「Z32型 フェアレディZ」、1990年に初代「プリメーラ」を発売して、どれもヒット作となりました。

 これらの名車に続いて1992年に登場した稀代の迷車が「レパードJ.フェリー」です。

 1986年に発売された2代目「レパード」が2ドアクーペだったのに対し、3代目にあたるレパードJ.フェリーはコンセプトを一新。「Y32型 セドリック/グロリア」をベースとした4ドアのラグジュアリーセダンへ変貌を遂げました。

 もともとは北米市場での販売するインフィニティ「J30」として開発され、トップグレードには最高出力270馬力を発揮する4.1リッターV型8気筒エンジンを搭載するなど、セドリック/グロリアよりもハイエンドなモデルでした。

 また、外観も北米市場を意識しており、アメリカの高級車に多く見られたトランクが後方に向かって下がる「尻下がり」のデザインを採用。全体のフォルムも丸みを帯びてボリューム感を強調していました。

 しかし、国内市場では尻下がりのデザインが不評だったのに加え、バブル崩壊後にも関わらず332万円から474万円(消費税抜)と高額な価格設定から販売は極端に低迷。

 そのため、1996年には車名をレパードに戻した4代目が登場し、日本独自のモデルとしてデザインも比較的オーソドックスなスタイルのセダンとなりました。

※ ※ ※

 前述のとおり日産はバブル期にヒット作を次々に発売し、シーマは高級セダンの一大ムーブメントを築いたほどです。しかし、同時期にはすでに日産の財務状況は良好ではなかったといいます。

 日産はバブル以前から過剰な設備投資をおこない、さらに開発費に多額の資金を投入しており、クルマは売れていたものの業績は上がっていませんでした。

 その余波がバブル崩壊後に重くのしかかり、業績はさらに悪化。経営の立て直しを図るため、1999年にルノーの傘下に入ることになりました。

こんな記事も読まれています

「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
乗りものニュース
カッコよくて軽快! スウェーデン生まれのハスクバーナ「スヴァルトピレン250」に乗ってみました! ~夜道雪のちょっと寄り道~
カッコよくて軽快! スウェーデン生まれのハスクバーナ「スヴァルトピレン250」に乗ってみました! ~夜道雪のちょっと寄り道~
バイクのニュース
日産「“超豪華”4人乗りオープンカー」登場! 世界初の「“斬新”SUV」!? 700万円超え”最上級仕様“の「ムラーノ クロスカブリオレ」米で高額落札
日産「“超豪華”4人乗りオープンカー」登場! 世界初の「“斬新”SUV」!? 700万円超え”最上級仕様“の「ムラーノ クロスカブリオレ」米で高額落札
くるまのニュース
フェラーリ、高速コーナーのバウンドに苦戦。サインツJr.「それが原因でタイヤが死んでしまう」
フェラーリ、高速コーナーのバウンドに苦戦。サインツJr.「それが原因でタイヤが死んでしまう」
motorsport.com 日本版
まるで[飛行機]のコックピット!! 個性的なデザイン[シトロエンDS5]は格安なオシャレ車だった!
まるで[飛行機]のコックピット!! 個性的なデザイン[シトロエンDS5]は格安なオシャレ車だった!
ベストカーWeb
【KNOX】「トーア」は伸び縮みするのに摩耗や切り裂きに強い!防護性が高い快適ジャケットなのだ  
【KNOX】「トーア」は伸び縮みするのに摩耗や切り裂きに強い!防護性が高い快適ジャケットなのだ  
モーサイ
【写真蔵】「シンガー」がレストア&カスタマイズして再構築した、2台のポルシェ911
【写真蔵】「シンガー」がレストア&カスタマイズして再構築した、2台のポルシェ911
Webモーターマガジン
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
レスポンス
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
motorsport.com 日本版
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
AUTOSPORT web
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
くるまのニュース
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
バイクのニュース
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
レスポンス
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
Auto Messe Web
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
motorsport.com 日本版
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
レスポンス

みんなのコメント

24件
  • レパードJフェリーはどうしても高級車然としてないルックスで不人気だったけど、車内に乗るとインテリアの質感も高くてパワフルでとても良いクルマでしたね。
  • 今となっては、伊藤かずえさん初代シーマよりも、極上コンディションの無改造オリジナルなレパード J.フェリーを見てみたい、、、

    個人的にはJフェリー、10年くらい前にアメリカで同型インフィニティJ見たけど、日本で最後に見てからかれこれ20年くらい経つかも。。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

126.0158.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

129.3298.0万円

中古車を検索
CR-Xの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

126.0158.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

129.3298.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村