この記事をまとめると
■いすゞの乗用車でもひと際マイナーな存在の「PAネロ」
イマドキのSUVよりもさらに先進的! 26年前に登場した最強デザイン「いすゞビークロス」のセンスがヤバイ
■いすゞ車だがヤナセの専売だった
■販売面では苦戦して総生産台数は3000台弱で終わってしまった
いすゞがGMへ供給していたジオ・ストームがベース
いすゞの乗用車は名車揃い、というのはクルマ好きであれば周知の事実であるが、その中でもひと際マイナーな存在と言えるのがPAネロではないだろうか。
このモデル、じつは「いすゞ PAネロ」といすゞの社名が付いてはいるものの、輸入車ディーラーのヤナセ専売モデルとなっていた。
その理由は、当時ゼネラルモーターズ(以下GM)傘下であったいすゞと、GMの正規輸入元であったヤナセが、それぞれ国内販売網の拡大と取り扱い車種の拡大という狙いがマッチしたためで、初代ピアッツァのころからピアッツァ・ネロという名前でヤナセ専売モデルが存在していたのだ。
※写真はいすゞ ピアッツァ(初代)
しかしピアッツァ・ネロもベースのピアッツァは1981年デビューということもあって80年代後半にはさすがに古さを隠しきれなくなり、その後継車としてリリースされたのがPAネロということになる。
そんなPAネロは、当時いすゞが生産しGMへ供給して「ジオ・ストーム」(ジオはGMのブランドのひとつ)として販売されるものを日本向けに改良して販売されたもので、1990年5月に販売を開始した。
このモデルはピアッツァ・ネロの後継車種というポジションではあったものの、基本的なメカニズムは3代目ジェミニと共通となっており、FRレイアウトだった初代に対し、FFレイアウトとなっていた。
また1991年8月にはこのジオ・ストームをベースとした2代目ピアッツァがいすゞから登場し、それをベースとしたヤナセ専売モデルの2代目ピアッツァ・ネロも登場しただけでなく、1990年8月には大元となった3代目にもクーペモデルが登場していたことで、同じようなスタイルのいすゞのクーペが4車種も存在するという非常にややこしい状態となっていたのもマイナーな存在となってしまったひとつの要因かもしれない。
ただ、PAネロはピアッツァとの差別化は積極的に図っており、1.8リッターエンジンを搭載するピアッツァに対してPAネロは1.6リッターとし、1991年3月には1.6リッターターボとフルタイム4WDを組み合わせた最強モデル「イルムシャー160R」を設定するなどしていたのだ。
とはいえ、PAネロ自体が当初から月販販売目標300台と積極的に販売しようとしていなかったこともあり、総生産台数は3000台弱とかなり少ないままその生涯を閉じてしまった。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「120万円」以上安い! トヨタ新「“8人乗り”アルファード」に大反響! 「最上級モデルの“半額以下”はオトク」「カッコイイ」「黒内装ステキ」の声! 最廉価の「Xグレード」に熱視線!
新型[ハリアー]は大変身!? 新開発エンジンでボンネットが超低く!! 1.5Lターボ搭載のハイブリッドで登場なるか
車のナンバー 謎の「2784」どんな意味? 読めたら「天才」! まるでパズルのような難解「語呂合わせナンバー」に込められた思いとは
盗難車の「ランクル」 輸出間近「ギリギリ摘発」に称賛の嵐! “最後の砦”横浜税関の「ファインプレー」に「ナイス!」「よく見つけた!」の声 「告発したワン!」事件内容を公表
マジで「その要求」は無理っす……レンタカー店スタッフが実際に遭遇した迷惑客3選
「ホンダと日産の経営統合」報道をめぐりSNS激震、「社風が水と油」など厳しい意見も
2024年問題で高速の景色が変わった! トラックドライバーの労働時間を縛る愚策がもたらした結果
「120万円」以上安い! トヨタ新「“8人乗り”アルファード」に大反響! 「最上級モデルの“半額以下”はオトク」「カッコイイ」「黒内装ステキ」の声! 最廉価の「Xグレード」に熱視線!
角田裕毅のレッドブル昇格チャンスは潰えたわけではない? ホーナー代表「必要となれば彼に頼ることができると思う」
「ガソリン代が安くなってサイコー!」高すぎた「ガソリン価格」引き下げへ! 「暫定税率」の廃止決定に「やっとか」「他の税金もなくして」「どれくらい安くなる?」の声集まる!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
と言ったので「普通に国産車だよ」話した記憶があります。
「パ(PA)ネロ」ではありません、「ピーエーネロ」と読みます
と、半分馬鹿にしたタイトルで発売当時に、この車を紹介していた事を覚えています。