現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 新基準原付の登場で曖昧になってない? 1種と2種でそれぞれ違う原付で走行できる道路とできない道路

ここから本文です

みんなのコメント

29件
0/400文字
この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
文字数がオーバーしています。
利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
  • hrm********
    なに勝手に曖昧なことにさせてんだ?
    新基準であろうが旧型であろうがナンバーの色を見れば一発
    1種と2種で走行できる道路がわからない人は免許自体取れないのでは?
      • 0/400文字
        この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
        文字数がオーバーしています。
        利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
    • shi********
      原付二種で二段階右折??
      そんな交差点ある?
      むしろ、原付二種での二段階右折は右左折方法違反になるはずなのだけれども。
        • 0/400文字
          この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
          文字数がオーバーしています。
          利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
      • fuk********
        ×125cc以上のバイクでなければ走行できない
        ○125ccを超えるバイクでなければ走行できない
          • 0/400文字
            この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
            文字数がオーバーしています。
            利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
        • kos********
          非常に稀な例ではあるけど50ccバイクが走れる自動車専用道路があるんだよ(笑)
          横浜新道の今井ICー戸塚の4kmほど 標識は緑色で自動車専用道路のそれなんだけど一般道路扱いなんだそう
          ※デイリーポータルZに記事あります
          原付バイクで高速道路を走る
          ライター:西村まさゆき
          で検索を
            • 0/400文字
              この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
              文字数がオーバーしています。
              利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
          • 伊集院
            《原付二種は原付一種とは異なり、二段階右折の義務はありません。しかし、交差点の形状や交通量により、安全のために二段階右折を求められる場合もあるため、標識を確認することが重要です。》
            何言ってるんだ?
            無知にも程が有る。

            《原付二種は一般車両と同様に60km/hで走行できるとはいえ、基本的に左車線を意識的に走行し、必要に応じて車線変更をおこなうことが安全運転のポイントです。》
            記者は馬鹿じゃないか?

            51cc以上は道路交通法では普通自動二輪。
            原付二種は確かに高速道路・自動車専用道路で走れない道路は有るが、それ以外は《車や普通のバイクと同じ。》
            この記者の不勉強バカさ加減に呆れる。
              • 0/400文字
                この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                文字数がオーバーしています。
                利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
            • oni********
              曖昧になるはずがない、なに言ってんの?
                • 0/400文字
                  この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                  文字数がオーバーしています。
                  利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
              • ********
                曖昧なのは、メディア・ヴァーグ関係者の頭の中。

                vagueは英語だと「曖昧な」って意味だしな(発音は、ヴェイグだが)。
                  • 0/400文字
                    この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                    文字数がオーバーしています。
                    利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                • ra3********
                  原付一種とか原付二種というのは税制上の区分であって道交法や道路運送車両法での区分ではないのでそもそも一種、二種を税金面以外の話で持ち出すからややこしくしてるだけ。
                    • 0/400文字
                      この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                      文字数がオーバーしています。
                      利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                  • iei********
                    この改定で、古い原付二種で5.37馬力以下の車種は何方の扱いになるのだろうか?
                    例えな、ホンダ・ベンリーJ型だと89㏄エンジンで最高出力2.7949kW[3.8ps]なので原付一種の新基準に適合する事になるのだろうか?
                      • 0/400文字
                        この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                        文字数がオーバーしています。
                        利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                    • ivq********
                      原付2月で廃止になったけど!
                      自動二輪に原付統一にしたけど!
                      今はアシスト・モペット原付扱いだから(電動全て)
                        • 0/400文字
                          この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                          文字数がオーバーしています。
                          利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                      ※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。
                      本文に戻る

                      こんな記事も読まれています

                      実は自転車もダメって知ってた? 原付などの乗り物を歩道へ路駐する行為
                      実は自転車もダメって知ってた? 原付などの乗り物を歩道へ路駐する行為
                      バイクのニュース
                      自転車の「危険行為16類型」とは? 普段の運転が知らずに取り締まりの対象になることも
                      自転車の「危険行為16類型」とは? 普段の運転が知らずに取り締まりの対象になることも
                      バイクのニュース
                      「バイクのすり抜けは違法」にして自動運転を拡大する!? 理由は技術的対応が難しいから……
                      「バイクのすり抜けは違法」にして自動運転を拡大する!? 理由は技術的対応が難しいから……
                      バイクのニュース

                      査定を依頼する

                      あなたの愛車、今いくら?

                      申込み最短3時間後最大20社から
                      愛車の査定結果をWebでお知らせ!

                      あなたの愛車、今いくら?
                      ※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
                      メーカー
                      モデル
                      年式
                      走行距離

                      おすすめのニュース

                      愛車管理はマイカーページで!

                      登録してお得なクーポンを獲得しよう

                      マイカー登録をする

                      おすすめのニュース

                      おすすめをもっと見る

                      あなたにおすすめのサービス

                      あなたの愛車、今いくら?

                      申込み最短3時間後最大20社から
                      愛車の査定結果をWebでお知らせ!

                      あなたの愛車、今いくら?
                      ※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
                      メーカー
                      モデル
                      年式
                      走行距離

                      新車見積りサービス

                      店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

                      新車見積りサービス
                      都道府県
                      市区町村

                      ガソリン軽油割引中