現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 王者アルファードもなし! ミニバンの回転対座シートが廃れたワケとは!?

ここから本文です

王者アルファードもなし! ミニバンの回転対座シートが廃れたワケとは!?

掲載 23
王者アルファードもなし! ミニバンの回転対座シートが廃れたワケとは!?

 かつてのミニバンといえば新幹線のようなシートが回転する機能が当たり前のように装備されていた。だが、今新車で買えるミニバンで採用しているのは0。完全に姿を消してしまっている。その代わりにオットマンや折りたたみテーブルといった超快適な機能が台頭しつつあるが、そもそも回転対座シートが廃れてしまった理由とは何なのか!?

文:青山尚暉/写真:トヨタ・日産・三菱

王者アルファードもなし! ミニバンの回転対座シートが廃れたワケとは!?

まるで新幹線! かつてミニバンといえば回転対座シートがキホンだった

 2022年はミニバンの当たり年だ。というのも、すでにトヨタ新型ノア&ヴォクシーが発売され、販売絶好調なのに続き、5月にはホンダ新型ステップワゴンが登場。さらに年内には日産セレナもフルモデルチェンジされる予定だ。つまり、ファミリーカーの主役となるMクラスボックス型ミニバン主要3車が一気に新しくなる年なのである。

ミニバンの王者「アルファード」ですら初代限りで回転対座シートの採用を取りやめに。その代わりにオットマンなど新たな快適装備で勝負を仕掛けたのだ

 ところで、そんなボックス型ミニバンにかつて新幹線の座席のような、2/3列目席対座シートがあったことを覚えいてるだろうか。振り返ってみると、トヨタ初代アルファード、ホンダエリシオン、3代目ステップワゴン、初代、2代目日産エルグランド、三菱デリカ。そしてミニバンとはちょっと違うものの、ハイエースワゴンにも回転対座が用意されていたのだ。エルグランドに至っては、回転対座シートとともにセンターテーブルまで用意され、まさに車内が移動するリビングルームのようにも使えたのである。もっとも、回転対座シートは標準装備というより、オプション扱いが基本だったと記憶している。

じつは使用頻度が超低い!? 大人同士だと超窮屈に

 ミニバンの回転対座シートが用意されていた時代を振り返ると、それはミニバンが普及し始める頃ということになるのだが、その時点ではミニバンならではの車内空間を利用した、家族を喜ばせるちょっとしたセールスポイントだったということになる。

 かつて回転対座シートを注文したユーザーは、最初は嬉しくて使っていたはすだが、すぐに様々な問題点から、ほとんど使わなくなっていった……と、つい最近新型ミニバンの取材で雑談した自動車メーカーの開発陣が教えてくれたのである。

2代目ステップワゴンは2列目シートの背面をデスクとして使用することができるなど、さまざまな使い方ができたのだ。確かにこの機能が欲しくなるのも納得である

 その理由はまず、いかに大空間なミニバンでも、ワンボックスカーとは違い、ファミリーユースに相応しい、扱いやすさを考慮した全長、ホイールベースあることから、室内長にも限界があるということ。2/3列目席を対座させたとき、2座の空間は向かい合って座る乗員の膝が触れあってしまうようなスペースしか取れず、対座する楽しさはあっても、大人同士の場合、膝頭が交差するような、けっこう窮屈な乗車感になるからだ。それに、車内で2列目席を回転させる作業も、けっこうしんどかったりする。

後ろ向き乗車に待った! 乗り心地と安全性がイマイチ……

 次に、ミニバンの特等席であるはずの2列目席が進行方向に対して後ろ向きで、車種によっては補助席的なシート、かけ心地となる3列目席が、よりドライブを楽しみやすい前向きという、優劣逆転のシートレイアウトになってしまう点だ。しかも、後ろ向きに座ると車酔いの心配も出てきてしまう。

 ここで想像してみてほしい。新幹線に上司2人と部下2人の4人が乗るとして、酒宴!? のために進行方向に向って前の2席を回転させる場面で、回転させ、後ろ向きに座るのは上司か、部下か? これはもう、部下に決まっているではないか(多分)。

 ミニバンが普及し始めた当時から存在していたデメリットに加え、安全性能が一段と重視される近年では、衝突事故などの際の乗員の安全について、やはり後ろ向きに座るのは好ましくないのだ。後ろ向きシートのシートベルトの安全性を担保するには、前方からの衝撃をシートバック、ヘッドレストでも受けとめられる前向きのシートに比べ、コストがかかり、商品企画として一気に後退していったとも考えられるのだ(当時とは安全基準、安全への考え方が大きく異なる)。

回転シートは重量物! 燃費低下の原因に

コストや重量が増加。さらには使用頻度が少ないとくればメーカー側も次なる一手で勝負するのは至極当然の判断である

 また、シートを回転させるための機能を盛り込むと、シート単体の重量が増えて燃費に不利となる。シートの取り付け部剛性にも影響し、それを克服するためにはシートはさらに重くなり、贅沢な居心地感の演出のための2列目席ロングスライド機構がユーザーニーズとして不可欠ともなっていることで、取り付け部剛性の確保は一段と難しくなってしまうのだ。

 もし、シートの取り付け部剛性が不足すれば、走行中のシート振動も気になり、快適性に大きく影響してしまうこともあるというわけだ。オプション扱いで、コストがかかり、それほどの需要が見込めないのであれば、そこまで苦労してまで回転対座シートを用意するまでもない……と、自動車メーカーのミニバン開発部門が判断しても決しておかしくないということだ。

今やオットマンがミニバンのキモ! 回転シート活躍の場はアウトドアくらいか!?

 それに、新型ノア&ヴォクシーにしても、新型ステップワゴンにしても、2列目席にこれまでなかったオットマンなどを取り入れ、シートも一段と大きく豪華になっているのがトレンドだ。となれば、スペースの問題から回転させることそのものが不可能になるとも考えられる。

かつてデリカスペースギアにも回転対座シートが採用されていた。当時のミニバンは2列目シートを電車のように横向きに固定できるなど多彩なシートアレンジが魅力だったのだ

 とはいえ、アウトドアブームの昨今、走行中ではなく、アウトドアフィールドに着いてから、停車状態で車内をリビングルーム化したいという要望はあるはずで、限られた回転対座スペースであっても、両親と子ども2~3人であれば、回転対座シート付きのミニバンの車内は、それなりに楽しめる空間になり得るのも事実。

 今では、国産ミニバンの回転対座シートは中古車で手に入れるしかないものの、アウトドアに限れば、アリな選択とも言えるだろう。ただし、その時代のミニバンの回転対座シートを使う場合は、安全のために停車時に限り、使うようにしてほしい。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
ベストカーWeb
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE

みんなのコメント

23件
  • ハイエースワゴンに乗ってた時に付いてたけどこれは本当に使う機会がなかった
    しかもハイエースは後ろ向きだけじゃなくバスみたいに横向きにも固定できたんだよ
    まあ自分の環境ではせいぜい4人くらいしか乗車しなかったってのもあるんだけど
  • いろいろ書いてはいるが、回転対座にすると構造的にシートベルトが装着できないということが最大の理由のような気がするね。昨今、安全基準が厳しくなり、後席でシートベルト未装着だと運転手が減点対象になるご時世ですからね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村