英国王室御用達。老舗玩具メーカーのゼンマイ仕掛け付きミニカー
イギリスのチャドバレーは、王室ご用達の老舗玩具メーカーだ。テディベアや地球儀など、さまざまな商品を製造し、戦前はブリキの自動車も作っていたらしい。そのチャドバレーが、終戦直後から1950年代にかけて「WEE-KIN」というブランドのミニカー・シリーズを発売した。
ミニカーといっても、ゼンマイが内蔵されていて、巻き鍵を回して手を放すと、自走する仕掛けになっている。ドイツのシュコーマイクロレーサーや日本の大盛屋ミクロペット・シリーズと同じ仕掛けだ。
1950年代までは、コレクションアイテムとしてのスケールモデルという概念が十分確立しておらず、子供たちのおもちゃとして、ゼンマイ仕掛けが不可欠だったのだろう。ただ、ダイキャストのボディ自体は、とてもしっかりしていて、クルマの雰囲気を、よくかもし出している。
写真は、1949年式のロールス・ロイス・シルバーレイスのポリスカー仕様だ。チャドバレーのシルバーレイスは、ノーマルのリムジン仕様に加えて、屋根に大きなラッパ型の拡声器を載せた交通管制車仕様と、このポリスカー仕様の3種類がある。
チャドバレーが作った乗用車のミニカーには、サンビーム・タルボなど、いくつかの種類があるのだが、このロールス・ロイス・シルバーレイスが「いちばん台数が少ない」といわれている。とくに、このポリスカー仕様は、完全な状態で残っていることが非常に珍しい。
というのも、ルーフに装着されている「POLICE」のプレートが脆弱で、少しでも遊ぶと、取れてなくなってしまうからだ。プレートが付いていて、しかも巻き鍵まで残されているものを、ボクは、このモデルのほかに見たことがない。もしかしたら、日本に残されているのは、この1台だけかもしれない。
ただ、それだけ貴重なミニカーにもかかわらず、高い値段が付くとは限らないのが、コレクションの面白いところだ。このモデルがオークションに売り出されたとしても、おそらく少しレアなトミカくらい、つまり数千円くらいの値段しかつかないだろう。それは、日本だけでなく、世界市場でも、そうなっているのだ。
このモデルが発売された1949年の時代を「懐かしい」と思う人は、すでに80代になっていて、年金生活者だろう。だから高いお金を出して買おうとする人がいないからだ。
そういうボクも、1万円を超す値段で買おうと思わないひとりなのだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
約272万円! ホンダ「“4人乗り”フリード」がスゴい! 後席2座&独立キャプテンシートの「快適ミニバン」初設定!「謎のビズグレード」どんなモデル?
海上自衛隊が未来の兵器「レールガン」の鮮明な画像を公開! 1隻だけ存在する“激レア艦”に搭載
ダイハツの「タフすぎ“斬新”軽トラ」がスゴかった! 全長3.4mボディに5速MT搭載! 「“カクカク”デザイン」で地上高350mm超えの「マッドマスターC」コンセプトとは
高速代が安くなるのに…「ETC 2.0」なぜ普及せず? 「普通のETC」より“良いこと”たくさん! それでもメリットを感じない人が多い意外な理由とは?
王者「アルファード&ヴェルファイア」にライバル誕生! 2026年登場の「日産の新型LLミニバン」はアルヴェルの牙城を崩せるか?
シエンタの人気が爆発中!! フリードとライバル関係も差は歴然だと!? 年間11万台も売るトヨタセールスのワザ
なぜフェラーリ「F40」は燃えるのか!? ガソリンタンク交換だけで“1000万円コース”の驚愕維持費と炎上リスクとは
なぜスポーツカーは「チー牛の車」と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見、自動車文化衰退の危機! 「似合わない」と嗤うのは誰?
王者「アルファード&ヴェルファイア」にライバル誕生! 2026年登場の「日産の新型LLミニバン」はアルヴェルの牙城を崩せるか?
「タダだから乗っている」 産交バス運転士が“障害者”に暴言! 問われる公共交通の存在、問題の本質は何か?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント