現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ZR-Vの内装の上質感が高い!! SUVでもトナーレがアルファロメオらしさを実現できたワケ

ここから本文です

ZR-Vの内装の上質感が高い!! SUVでもトナーレがアルファロメオらしさを実現できたワケ

掲載 11
ZR-Vの内装の上質感が高い!! SUVでもトナーレがアルファロメオらしさを実現できたワケ

 人気のカテゴリー、ミッドサイズSUVの日欧の2車、ホンダ ZR-Vとアルファロメオ トナーレを水野さんが徹底的に評価する。ミッドサイズSUVに求められる性能とはなんなのか? ZR-Vとトナーレはどんな評価となるのか? サイズ感も姿形もよく似た今回の2台、水野さんの評価点も超接戦だ!!

※本稿は2023年10月のものです
文/水野和敏、撮影/池之平昌信
初出:『ベストカー』2023年11月26日号

ZR-Vの内装の上質感が高い!! SUVでもトナーレがアルファロメオらしさを実現できたワケ

■ホンダ ZR-Vに試乗する!!

電動パワステ(EPS)のチューニングが絶妙の操舵感を生み出している

 最近のホンダ車、e:HEVモデルが採用するプッシュボタン式のシフトセレクターは、けっして使いやすいとは思えません。

 手前に引いて入れる「R」が、ちょうどシフトレバーを手前に引いて「N」から「D」に入れる動作に似ていることもあって、直感的には前進をイメージしてしまいます。

 さて、いつものようにゆっくりと、歩くほどの速度で動かしながらステアリングを大きく左右に切ります。

 中立から切り始める際のメリハリが効いています。中立で直進している時のビッタリ感があって、切り始めるとしっかりとした反力感を伴いながらノーズが反応します。

 これは電動パワステ(EPS)のチューニングの絶妙さも手伝っています。この操舵感はいいです。

 橋の区間で連続する路面の継ぎ目を40km/hで通過すると、ダンダンダンと、リアがちょっと突き上げます。これはリアのショックアブソーバーの伸び側の減衰が強すぎるため。いわゆるボトミング(底付き)が発生しています。

 操安性の面から、リアのスタビリティを向上させるため伸び側を締めていることはわかりますが、乗り心地を考えると、もう少し緩めてあげたい。

 相対的にフロントは減衰を弱めて、初期の操舵応答性を向上させたサスペンションセットです。最近のホンダ車は、どのモデルもこのセットです。

 わざと急激なステア操作で左右に振ってみると、後輪を支点にフロントがスパッスパッと動きます。徹底的にリアが粘るセットアップです。

 サーキットならば高速コーナーでのスタビリティの高さが安心感になりますが、公道を走るSUVですから、ここまでリアをガッチリさせなくても大丈夫ですし、公道の山道ならば、もうちょっとリアが動いたほうが動きも軽快になります。

徹底的にリアが粘るセットアップ。もう少しリアが動いたほうがいいという印象

 具体的には、ピストンスピード0.05m/secの領域で、15~20Nm伸び側減衰を緩めてやりたいです。

 これはフロントがきちんとしているからできるのです。ブレーキングをしながらの下り込みのコーナリングで前荷重が大きくなる状況でも、けっして前につんのめるような姿勢にはなりません。

 このフロントがあれば、先ほどから言うように、リアの動きをもう少し緩める余裕があります。むしろ緩めてやったほうがリア内輪の接地が向上して、限界も上がります。

 ブレーキはちょっとフロント頼りですが、前のめりにならないため後輪の接地が抜けることはありません。もうちょっと後輪にブレーキ力を配分してもいいと思います。

 e:HEVのトルクカーブのチューニングは絶妙です。アクセルの踏み加減に対するモータートルクの立ち上がりが、上質にチューニングされたNAエンジンのようで、加速感が心地いいのです。

 モーターの回転に合わせて発電用エンジンが同調して回転を上げていくのですが、あたかもエンジンが直接前輪を駆動しているかのような感覚になります。

 これはよくできています。エンジンが高回転まで回った時の澄んだ音も心地いいです。また、50km/h前後で走っている時のエンジン音が不快でないのがいいのです。

 ロードノイズを含めた室内の騒音はよく抑えられていて、全体的によくまとまっているクルマです。

■ホンダZR-V e:HEV Z(FF)/90点

基本プラットフォームはシビックと共通。直4、2Lの直噴ガソリンエンジンを使ったe:HEVもシビックと基本は同じで、モーターの制御が秀逸だ。水野さんが付けた点数は……90点!

●水野和敏 取材メモ
・基本的なシャシーのよさを感じさせるプラットフォーム設計。リアサスのスタビリティを高め、相対的にフロントの自由度を高めて軽快感を演出する。
・インテリアの造形、トリム類の仕上げは上質。インパネ上端を低く水平基調とすることで前方視界が良好。フロントシートのフィット感、ペダル配置も適正だ。
・e:HEVのモータートルク&パワーの出し方とエンジン回転の上昇がリンクしており、心地よいフィール。

 派手な加飾で押し出し感の強い顔にしたくないデザイナーの狙いはわかるが、ホンダ車というアイデンティティが感じらない。

 インテリアはシンプルだけど上質で高評価。フロントシートは座面が長くしっかりとした着座感。ホールド感もよくいいシートだ。

 操縦性はリアサスの動きを抑えて、相対的のフロントを自在に動かすことで軽快感とスタビリティを高めていることは評価するが、少しリアサスの動きを抑えすぎている。

 もう少しショックアブソーバーの伸び側減衰を緩めてもいい。e:HEVのモータートルクとエンジン回転が同調したフィーリングがいい。

●ホンダZR-V e:HEV Z(FF)主要諸元
・全長:4570mm
・全幅:1840mm
・全高:1620mm
・ホイールベース:2655mm
・最低地上高:190mm
・最小回転半径:5.5m
・車両重量:1580kg
・エンジン:直列4気筒DOHC
・総排気量:1993cc
・最高出力:141ps/6000rpm
・最大トルク:18.6kgm/4500rpm
・モーター出力/トルク:184ps/32.1kgm
・トランスミッション:電気式無段変速機
・WLTCモード燃費:21.5km/L
・Fサスペンション:ストラット
・Rサスペンション:マルチリンク
・タイヤサイズ:225/55R18
・車両価格:388万3000円

■アルファロメオ トナーレに試乗する!!

全体的に操舵が軽いアルファロメオの中にあって、トナーレはひときわ軽い操舵感を持つ

 さて、例によってゆっくりと歩くほどの速度で走り出します……。操舵が凄く軽いです。最近のアルファは軽めですが、トナーレは特に軽い。

 低速で走ると、サスペンションバネの硬さを感じます。対照的にショックアブソーバーの減衰力は緩く上手く抜いています。これはガッチリした車体だから可能なセッティングです。車体がしっかりしていないと、このバネは受け止められません。

 操舵に対する左右の荷重は硬めのバネで受け止めるので、シュパッシュパッとシャープに反応します。コーナリング時のロールが抑えられるため姿勢が安定しています。

 バネの硬さを活かすため、ショックアブソーバーの縮み側の減衰力は緩めています。操舵に対する車体の反応がクイックだけど破綻しないバランス。

 これがアルファロメオらしい動きです。ただし、バネが硬いため路面の微小な凹凸は拾い、ザラザラ感は伝えます。

トナーレはアルファロメオらしくスポーティな操縦性を演出。やや乗り心地は硬くなるのは許容範囲だ

 30km/hからハーフスロットルで加速をすると、アクセルを入れた瞬間、モーターアシストが効いて“ふ~ぅっ!!”とトルクが立ち上がり、ワンテンポ間をおいてエンジンのトルクが立ち上がります。

 ドライブモードをダイレクトに切り替えると、同じようにアクセルペダルをハーフで踏んでもモーターアシストとほぼ同時にエンジントルクも立ち上がり、加速Gが増加します。このモード切り替えはわかりやすい。

 フルブレーキングを試すと、効きが強烈。ガツッと止まります。さすが、4ポッドキャリパーのブレーキ。ただ、ちょっとフロントが効きすぎる印象です。もうちょっとリアに配分してもいいと思います。

■アルファロメオ トナーレ EDIZIONE SPECIALE/90点

全長4530mm、全幅1835mmはまさにミッドサイズSUVのど真ん中。48Vマイルドハイブリッドを組み合わせた1.5Lターボエンジンを搭載する。水野さんが付けた点数は……ZR-Vと同じく90点!

●水野和敏 取材メモ
・Jeepレネゲードと基本構造を共用するプラットフォーム、車体構造は頑強で、これをベースとすることで硬いバネを使ったサスセッティングを可能とした。
・操舵感の軽いステアリングは軽快なハンドリングを演出。アルファロメオのブランドはスポーティさをアピールするので、やや乗り心地は犠牲となるが許容範囲。
・48Vマイルドハイブリッドを組み合わせた1.5Lターボは、アクセルレスポンスをモーターがアシストする。

 あえてブラック基調としたフロントグリルが印象的。単調な「黒」ではなく、シルバーブルーを混ぜた絶妙な色合いが、光の当たり方によってハイライトを際立たせるのだ。

 車体剛性がガッチリと強固。これがベースとなるので硬いバネを使いこなすことができ、操舵に対するシャープな動きを実現しているのだ。この軽快な動きと高いロードホールディングがアルファロメオらしい、スポーティな乗り味を演出。

 パワートレーンは1.5Lターボに48Vマイルドハイブリッドの組み合わせ。ハーフスロットルのトルク落ち込み領域をモーターが上手くアシストしている。

●アルファロメオ トナーレ
・全長:4530mm
・全幅:1835mm
・全高:1600mm
・ホイールベース:2635mm
・最低地上高:―
・最小回転半径:5.8m
・車両重量:1630kg
・エンジン:直列4気筒DOHCターボ
・総排気量:1468cc
・最高出力:160ps/5750rpm
・最大トルク:24.5kgm/1700rpm
・モーター出力/トルク:20ps/5.6kgm
・トランスミッション:7速DCT
・WLTCモード燃費:16.7km/L
・Fサスペンション:ストラット
・Rサスペンション:ストラット
・タイヤサイズ:235/40R20
・車両価格:578万円

こんな記事も読まれています

【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
motorsport.com 日本版
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
バイクブロス
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
くるまのニュース
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
バイクのニュース
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
くるくら
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
レスポンス
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
Auto Messe Web
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
Webモーターマガジン
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
レスポンス
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
くるまのニュース
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
AUTOSPORT web
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
AUTOSPORT web
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
レスポンス
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
バイクブロス
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
くるまのニュース
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
WEB CARTOP
東京アウトドアショー2024が開催! NEWS小山氏の愛車やランクル特別展示も
東京アウトドアショー2024が開催! NEWS小山氏の愛車やランクル特別展示も
くるくら

みんなのコメント

11件
  • eoy********
    ZR-Vのインパネは欧州系の競合車と比べるとお粗末。
  • rvu********
    色々他社の足回りにダメ出ししているけれど、この人のV35もZ33もサスペンション周りが一番ダメだった記憶。どちらもあの重量をちゃんとコントロール出来ていなかった。GT-Rはもう少しましだったのだろうか。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

524.0625.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

442.3687.7万円

中古車を検索
トナーレの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

524.0625.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

442.3687.7万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村