ABSの装着は義務化されたはず!?125cc以下は対象外ってどういうこと?
現在新車で販売されているバイクのほとんどが、ABSが標準で装備されるようになっています。これは、新型車は2018年10月から、後続生産車や並行輸入車などについては2021年10月からバイクのABSの装着が義務化されたためです。
バイクを運転中に危険を感じたらブレーキをかけますが、タイヤがロックしそうになった際にブレーキオイルの油圧の制御をおこなうのが、ABSの役割。ブレーキをかけると、マスターバックからマスターシリンダーが押されて油圧が発生し、その油圧がブレーキパイプなどによってホースに伝わりブレーキがかかります。
ABSはコンピューター制御によってこのブレーキシステムを作動させ、ブレーキの油圧の調整をしてタイヤのロックを防止する仕組みです。前後のタイヤの回転差などからロックしそうになると、センサーが異常を検知してロックを回避します。
そのためABSは、あくまでも急ブレーキをかけてタイヤがロックしそうになった場合のみ介入し、通常のブレーキ操作では作動しないことを覚えておきましょう。
ABSが義務化されてから数年が経ち、今ではほとんどの新型車にABSが搭載されるようになりました。しかし、ABSの義務化の対象となるのは排気量126cc以上の二輪車のみ。じつは排気量125cc以下のバイクは対象から外されており、排気量51ccから125cc以下の原付二種については、ABSではなくCBS(前後連動ブレーキ)でもOKです。
CBSは「コンバインド・ブレーキシステム」の略で、前後どちらかのブレーキ操作をするだけで両輪のブレーキがバランスよく作動するシステムです。
原付スクーターに搭載されたのが始まりで、当初は右手のブレーキを操作すると前輪ブレーキとともに、自然と後輪ブレーキも作動する仕組みでした。その後、前後輪のどちらか一方のブレーキを操作すると、もう一方のブレーキが作動するように進化しました。
またCBSは、前輪ブレーキだけをかけたときに起こる制動力の低下や、後輪ブレーキを強くかけすぎたときに起こるリヤタイヤのロックなどを防ぎ、安定した制動力を発揮することができます。そのため、運転に慣れていない初心者でもCBSが搭載されたバイクであれば、前後輪にバランスよくブレーキをかけることが可能になるというわけです。
なお、バイク用の先進ブレーキシステムとして、ABSとCBSを組み合わせた電子制御式「コンバインドABS」も登場しています。これは、これまでのABSが検知していた前後輪のスリップ率に加え、ブレーキの入力圧力も検知して制動力のより緻密なコントロールを可能にしたシステムです。
このように、ABSの搭載が義務化されたことでバイクの安全性は確実に向上しました。しかし、ABSはあくまでもブレーキ操作のサポートをするだけで、スリップや転倒などの事故を100%防いでくれる装置ではありません。
ABSを搭載していても、路面の状況やブレーキをかけたときの姿勢などによっては制動距離が長くなったり、最悪はスリップする可能性も十分にありえます。
基本的に急ブレーキの操作をしなければ、ABSが作動することはありません。バイクにABSが搭載されているからといって過信せず、常にゆとりある運転を心掛けましょう。
※ ※ ※
バイクは転倒のリスクがつきものですが、安全かつ確実に停止させるには熟練したブレーキ操作が欠かせません。とっさの急ブレーキでもタイヤがロックせずに、運転操作をサポートできるようバイクのABSの装着が義務化されました。
ただし、原付二種に限りCBSでもOKとなっているので、とくに125cc以下のバイクを購入する際はブレーキシステムもよく確認してから選ぶようにしましょう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
政府はなぜ国民を苦しめる? 税金取りすぎ…「ガソリン減税は実現する?」 7月にも価格に変化か… 忘れられた「トリガー条項発動」よりも「暫定税率廃止」を! 今後のシナリオは
史上空前の大量発注「軍艦12隻ちょうだい、おまかせで!」同盟国の要請に日本どう応えた?
新車89万円で“3人”乗れる! 小さな「新型トライク」に反響殺到!「地方の高齢者に良い!」「いや都会に最適だね」と議論も! 安心・安全なダイゾー新型「NEO-ONE」販売スタート!
「ごみ出しに1万5000円」 町内会の退会者に命じられた利用料! 福井地裁の判決が突きつけた“地域崩壊”の危機とは
日本に来る…! イギリス空母艦隊が母港を出港へ 今回F-35Bを乗せてやって来る艦は?
政府はなぜ国民を苦しめる? 税金取りすぎ…「ガソリン減税は実現する?」 7月にも価格に変化か… 忘れられた「トリガー条項発動」よりも「暫定税率廃止」を! 今後のシナリオは
「ごみ出しに1万5000円」 町内会の退会者に命じられた利用料! 福井地裁の判決が突きつけた“地域崩壊”の危機とは
中国人の女が「無免許で衝突事故」して“逃走”… まさかの「バレるので逃げました。」衝撃の発言に「免許与えるな」「簡単に取得できるせい」の声も!? 何が問題なのか
ホンダの最新「“高級”SUV」まもなく発売!? タフな「“カクカク”デザイン」がカッコいい! VTECターボ「RSモデューロ」仕様もある「CR-V」ガソリン&ハイブリッドモデル「日本導入」に期待大!
「虫がついた汚いトラックでくるな!」……って夏の高速走りゃ無理だろ!! トラックドライバーが本当に受けたクライアントからの理不尽なクレーム3つ
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
また、路面のミューが低い場合(雨、雪、砂、落ち葉、マンホール等)はABSの恩恵はほとんど無い。制限速度前後で適正な車間距離を保ってライディングしていればパニックブレーキングにはなりませんよ。技量不足のライダーが多いために安全装備を開発、搭載するメーカーも大変ですね。個人的にはABSは不要です。義務化ではなくオプションで十分だと思います。車両価格も高くなりますし。
記事を書いている人はバイクに乗らない方なのでは??