現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クルマにとって最高の素材とも言われるCFRP(カーボン)! じつはコスト以外のデメリットもある発展途上の素材だった

ここから本文です

クルマにとって最高の素材とも言われるCFRP(カーボン)! じつはコスト以外のデメリットもある発展途上の素材だった

掲載 21
クルマにとって最高の素材とも言われるCFRP(カーボン)! じつはコスト以外のデメリットもある発展途上の素材だった

この記事をまとめると

■あらゆる産業から注目されているCFRP(Carbon Fiber Reinforced Plastics)

チタンにカーボン! クルマ好きが心を奪われる素材のルーツとは

■レーシングカーではモノコックタブをカーボン製とすることで安全を確保している

■CFRPのメリット・デメリット、今後の課題について解説

まだリサイクル方法が確立されていない

軽量、高強度、高剛性な素材として、現在あらゆる産業から注目、多用されているCFRP(Carbon Fiber Reinforced Plastics)、カーボン材だが、デメリットはあるのだろうか?

CFRPが使われ始めたのは1970年代に入ってからだと言われているが、炭素繊維の歴史そのものはもう少し古く、1950年代終盤に生産が開始された記録が残っている。プラスチック強化繊維素材としては、ガラス繊維を使ったGFRP、いわゆるFRPがよく知られているが、CFRPはGFRPより軽く、かつ強度、剛性に優れた素材として活用されている。

自動車の場合、量産車の構造材として活用される例はまだほとんどないが、レーシングカーの場合は、車体の根幹となるモノコックタブをカーボン製とすることで、軽量、高強度、高剛性が実現され、なかでもクラッシュ時に高いドライバーの生存性を確保している。一時代前のアルミモノコック製なら死亡事故となっていたケースが、カーボンモノコックとなったことで、ほとんど軽傷で済んだ事故例が数多くある。

さて、軽量、高強度、高剛性によるCFRPのデメリットだが、現在指摘されているものとしては、高コスト性、導電性などが挙げられている。高コスト性となるひとつの要因は生産性の低さにあり、通称ドライカーボンと言われる製法では、CFRPを成形するための焼き釜、オートクレーブが必要で、加圧プレスで瞬時に成形が可能な金属パネルとは量産性が大きく異なっている。

導電性が高いこともCFRPの特徴で、電気ユニットを搭載する場合にはしっかりとした絶縁対策が必要だが、こうしたあたりは金属素材も同じで、用途、使用法方法を考慮すれば、十分に対処可能な問題ということもできる。また、衝撃を受けた際の座屈性が一定ではなく、壊れ方を正確にシミュレーションできないこともひとつの問題となっている。

また、素材としてのリサイクル方法が確立されておらず、廃棄されるカーボン素材をどう再活用するか(あるいはどう処分するか)が問題となっているが、加熱処理によって樹脂成分を排除する方法が具体化され、炭素繊維だけを取り出すことにメドが立ってきている、というのが現状だ。

おそらく、リサイクル法が成立するのは、CFRPの確実な再活用方法が確立されてからの話で、実際のところ、構造材として使われてから歴史は浅く、その耐久性などについてはまだ実証されていない部分、あるいは未解明の要素があり、リサイクル方法と合わせ、現在もまだ発展途上の素材と言うことができるだろう。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

愛知~静岡「無料で信号ゼロ」ついに完成! 新バイパス「名豊道路」全通のスゴさとは!? 実際に走って見えてきた「意外な課題」も
愛知~静岡「無料で信号ゼロ」ついに完成! 新バイパス「名豊道路」全通のスゴさとは!? 実際に走って見えてきた「意外な課題」も
くるまのニュース
ナイキ「エア フォース 1 “Escape”」が2002年の登場以来、初の復刻──GQ新着スニーカー
ナイキ「エア フォース 1 “Escape”」が2002年の登場以来、初の復刻──GQ新着スニーカー
GQ JAPAN
ちょいワル顔に進化? スズキ『ハスラー』6年ぶりのフルモデルチェンジを大胆予想!
ちょいワル顔に進化? スズキ『ハスラー』6年ぶりのフルモデルチェンジを大胆予想!
レスポンス

みんなのコメント

21件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中