現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【横浜銀蝿40th】嵐、翔、Johnny…「いつも彼らのテールランプを見ながら走ってたんだ」~TAKUクルマ愛を語る(後編)

ここから本文です

【横浜銀蝿40th】嵐、翔、Johnny…「いつも彼らのテールランプを見ながら走ってたんだ」~TAKUクルマ愛を語る(後編)

掲載 4
【横浜銀蝿40th】嵐、翔、Johnny…「いつも彼らのテールランプを見ながら走ってたんだ」~TAKUクルマ愛を語る(後編)

 2020年9月21日でデビュー40周年を迎えた「横浜銀蝿」は、嵐(65)、翔(62)、Johnny(62)、TAKU(60)のメンバー全員が大のクルマ好きだ。目指した音楽も「もちろん車を走らせながら聴くためのロックンロールで決まり(嵐)」(『ぶっちぎり最終章』講談社刊より)。4人のうち、最も早く幼い時からクルマに憧れてきたTAKUが、ベストカー編集部の取材に熱い思いを語った。

2020年9月22日に60歳となった。その日開催された「TAKU 還暦REBORN! 生誕祭ライブ」では、横浜銀蝿40周年への思いをファンに向けて語った

【横浜銀蝿40th】「クルマの思い出に女あり」愛車GTOを駆ってナンパの日々!!やんちゃだったデビュー前~嵐クルマ愛を語る(前編)

 2回に分けてお届けするTAKUのインタビュー後編では、「新車」「国産車」をキーワードにして、その“クルマ哲学”に迫る。(前編はこちら)

文:堀晃和/メイン写真:中里慎一郎

■キャラバン、ローレルを買ってビックリ!!中古車嫌いの潔癖症

 「スポーツカーしか眼中にない」。少年時代から頑なにそう考えてきたTAKUが興味を持った意外なクルマがある。ホンダの小型車シティだ。

 1981年秋に発売された新型車。車高が通常のクルマよりも高いため「トールボーイ」とも呼ばれ、ユニークな洒落た形状で大ヒットした。

 「カタチが画期的に見えたのね。当時は、ダルマ(セリカ1600GT)とコルベット・スティングレイの2台持ち。2台目はセリカじゃなくシティにしようと」 

 当時は銀蝿でブレイクして金回りが良かった。ホイールを換え、オーバーフェンダーにして、マフラーも取り換えた。「納車の日に、環八(環状の都道)のクルマ屋に行ったよ」

 実は、TAKUは中古車が苦手だ。「そもそもオレは潔癖症。つり革とかドアノブを触るのも気になるのに、他の奴が乗ってたなんて冗談じゃない。若い時はお金の面で仕方がないけど、おじいちゃんが新車を乗り継いでいたのを見ていたし、嵐さんと出会うまで中古車を買う発想がなかった」

大ヒットを連発し、忙しい日々を送っていた。左からTAKU、嵐、翔、Johnny

 シティは初めて買った新車になった。以降、アメ車を除き、新車を買うことにしているが、例外が2台ある。日産のキャラバンとローレルだ。

 キャラバンは、コンサートやレコーディングに行く際の“楽器車”だ。「マネージャーに購入を頼んだの。そしたら自分が乗るためのマスタングと抱き合わせで買ってきた。2台買うからということで値引きしてもらったんじゃないのかな。それでキャラバンのボディを見ると、10カ所ぐらいパテで修復した跡がある。ツルハシを打ち込まれたみたいな穴。きっと、喧嘩かなんかでやられたんじゃないのかな。ラジエーターにも穴が開いててさ。大きなペットボトルを積んで、冷却水を足しながらレコーディング合宿に行ってたなあ(笑)」

 ローレルにもひどい思い出がある。スポーツカー志向なのになぜ購入したのか。銀蝿解散後、中古車販売店を始めた翔に中古車オークションに連れて行ってもらったからだという。

 「お土産を買うようなノリで落としてもらったの。スタート5万円で誰からも値段が付かないようなクルマがあるんですよ。それがローレルだった。プロの業者が行く場所だから掃除もしていない現状渡しだった」

 正直言って好みではない。でも、せっかくなので一生懸命掃除して、ステアリングもローレルのイメージに合わせてウッド製に取り換えた。そうやって手入れをして乗っていたある日、都内の世田谷通りを走っていると、突然ボンネットが開いて、視界がふさがれた。あわてて道路脇に止めた。

 「もう、マンガみたい(笑)。これは乗らないほうがいいと思って、翔さんに引き取ってもらった(笑)」

■翔が押し売り?!アメ車には懲りた…

 銀蝿デビュー後に初めて買ったアメ車が、シボレー・コルベット・スティングレイだった。翔も手に入れていた名車だ。

 「子供の時に憧れた(アニメに出てきたレーシングカーの)『マッハ号』にそっくりだった」

シボレー・コルベット・スティングレイの前でポーズを取るTAKU

 しかし、実際に乗ると、いろんな不具合が見えてきた。「タイヤは太すぎるし、(サスペンションは)板バネを使ってるし、まっすぐに走らない。ヘッドライトは、リトラクタブルなんだけど、開くと水がたまっている」

 整備に出した直後は調子がいいのだが、しばらくするとトラブルに見舞われた。最も困ったのが、都内の五反田の交差点で、エンジンがストップした時だ。

 「何回もセルを回して、やっとの思いで道路の脇に寄せることができた。そしたら、またプスンって、かかんなくなった。もう外車は嫌だと思うようになった」

 しかし、約10年後、またもやアメ車の中古を買ってしまう。きっかけは翔だった。

 「『今のカマロって格好いい、サカナみたいだよね』って翔さんと話してたのね」。シボレー・カマロZ28コンバーチブルのことだ。

 TAKUは30歳の直前で音楽出版社の「日音」に入社し、槇原敬之らさまざまなアーティストを手掛け、ヒットを連発している。翔と雑談していたのは、35歳で退社するまでのことだった。

 「日音は赤坂のTBSの旧社屋の中にあった。翔さんからある日電話がかかってきて、『外を見て』って言うから窓の下を見ると、白いオープンカーに乗った翔さんが手を振っていた」

 カマロだった。「『TAKUがいいって言うから買ってきた。今、関西から運んできた』って。オレ、買うなんて言ってないのよ(笑)」

 価格は400万~500万だったと記憶している。「『ローンは大丈夫、全て手配済み』って言われて。当時乗っていたユーノス・ロードスターを翔さんの店に下取りに出して、そのままカマロに乗って帰ってきた(笑)」

シボレー・カマロZ28コンバーチブル。「346」のナンバープレートが見える(「横浜銀蝿TAKU 公式YouTubeチャンネル」から)

 ナンバーが「346」だったので「サンシロー」と名付け、愛情を込めて乗り始めた。ところが、期待はまたしても裏切られた。5・6L8気筒のエンジンはしばしば調子が悪くなった。

 電気系統も故障した。「パワーウインドウのスイッチが何度も壊れ、ディーラーに修理に出すと、何万円も取られる。そんな細かい故障が多かった」

 しまいには、冷却水を循環させるウォーターポンプがダメになってしまった。それでもうアメ車には懲りた。

■ソアラ、ロードスター、アルファード、ハイエース…日本車サイコー!!

 銀蝿の解散後、時代はバブルを迎えようとしていた。そんな頃に、強く惹かれたのがトヨタのソアラだ。初代は1981年の発売で、2代目が出るのは86年。購入したのはその直前、初代10系の2800GTだった。

 「オレは新しいもの好き。車歴も初代が多いんです」

 先進の技術が投入された高級クーペ。すでにオートクルーズ機能も搭載されていた。メーターはデジタル式。エンジン回転数を伝えるタコメーターの表示も気に入った。速度超過の電子警告音も格好良く聞こえた。バブリーな1台だった。

 昭和から平成に変わった年。日本の自動車史に名を刻むオープンカーが誕生した。マツダが開発したユーノス・ロードスターだ。

コルベット・スティングレイは80年式だが、TAKUの車歴はほとんどが初代

 新しいもの好きを自認するTAKUはすぐに購入を決める。今も根強いファンを持つ初代1600CC。ボディカラーは人気のシルバーだった。重量が1トン未満の軽量スポーツカー。ツーシーターで後輪駆動、変速機はマニュアルだ。燃費も良かった。ヘッドライトはリトラクタブルで、流線形の外観も魅力的だった。

 TAKUはそれまで、買ったクルマはパーツを変えるなど自分好みにカスタマイズしてきた。しかし、ロードスターに手は加えていない。シフトノブやステアリングは、初めからMOMO(モモ)社製。イタリアにある自動車パーツの人気メーカーだ。カーマニアの心をくすぐる要素がノーマルで備わっていた。

「軽くて、速い。本当に楽しいクルマだった」

 21世紀を迎え、TAKUは新たな1台に巡り合う。2002年から販売が始まったトヨタのアルファードだ。現在の高級ミニバンで、トップクラスの人気を誇る。

 「家族ができて、子供が生まれて。銀蝿の活動もあったから楽器も運べる」。乗ったのは初代10系だ。ハンドリング、乗り心地…どれも申し分ない。「もうアルファードで一生いいやって思った」

 初代は20万キロ近くまで走り、乗りつぶした。次もアルファード。2台続けて同じ車種は初めてだった。2台目も総走行距離は10万キロを超えた。

 次に目に留まったのが、トヨタの商用車ハイエースだ。選んだ理由は「車中泊するため」だった。

 購入は2019年6月。ベッドを入れたり、網戸を取り付けたり。新型コロナウイルスの感染が広がったため、車中泊は実行できていない。自粛中だ。

 ただ、普段使いしているうちにクルマへの意識が変わってきたという。

 「これまでは、そのクルマに乗ってる自分が好きという基準で選んでいた。でも今は、ハイエースが好きで乗っている感覚になる」

 ハイエースに乗るのは工具を積んだ職人だったり、サーフボードを載せたサーファーだったり。仕事や遊びの用途で使う人たちから根強い支持を受けている。「ツールとしての楽しさに気付かせてくれたんです」

現在の愛車ハイエース。「コロナが落ち着いたら北海道や瀬戸内海方面へ車中泊に行きたいね」

 発売は1967年と半世紀以上も前で、現在のモデルは5代目。しかし、2004年以降、16年間もフルモデルチェンジは行われていない。それだけ完成されたクルマと言っていいのだろう。自分好みに作り替える範囲は広く、奥は深い。TAKUは車中泊仕様にするため200万円近くをつぎこんだ。総額では十分、高級車だ。

 こんな変遷を経て、今では国産車が一番だとの思いを強くしている。

 「壊れないし、安心できる。結局は、国産車が性に合っているのかな。ヤドカリは自分の身の丈にあった貝殻に入っていくじゃない? これまでは外車に乗っている時、どこか落ち着かなかった。壊れそうだなとか嫌な感じがあった。そんな心配事がロードスターやアルファード、ハイエースにはない」

 2020年9月21日は銀蝿結成40周年の記念日だ。無観客配信ライブ「40周年記念ファンクラブイベント♯銀蝿記念日 昭和火の玉ボーイ」が都内のKANDA SQUARE HALLで開催され、ファンに向けて健在ぶりをアピール。そして翌日はTAKUの60歳の誕生日だった。同じ場所で同様に無観客の「TAKU 還暦REBORN! 生誕祭ライブ」が行われ、4人のメンバーが再び変わらぬ熱いサウンドを響かせた。

 「還暦ライブで話したんだけど、クルマを乗ってるシーンは銀蝿のメンバーと一緒のことが多かった。オレ、一番年下なので、例えば(横浜の)海岸通りとかを(クルマで)走っている時に、前に嵐さん、翔さん、Johnnyさんがいた。オレだけ東京出身で横浜の道をあまり知らない。だからいつも彼らにくっついて、テールランプが見えていたイメージだった。人生も、嵐さんが結婚して、還暦になって、次に翔さんがそうなる。人生も彼らとドライブしている時と似てるなって思う」

 4人の絆の縦糸にも横糸にも「クルマ」がある。

2020年12月23日発売「横浜銀蝿40th2020完全復活ライブ『THE 配信!』コンプリートDVD BOX」https://kingeshop.jp/shop/g/gBZBM-1016/

シングル『昭和火の玉ボーイ』。カップリングには『ツッパリ High School Rock‘n Roll(在宅自粛編)』を収録 https://kingeshop.jp/shop/pages/yg40shtb.aspx

横浜銀蝿のメンバー4人が自らの人生を語った『ぶっちぎり最終章』(講談社)

こんな記事も読まれています

KTM、新型エンデューロモデル「EXCシリーズ」日本発売 126.8万円から
KTM、新型エンデューロモデル「EXCシリーズ」日本発売 126.8万円から
レスポンス
【日本初公開】 ポルシェ新型タイカン 大谷翔平選手とモバイル上コラボ 期間限定で実施
【日本初公開】 ポルシェ新型タイカン 大谷翔平選手とモバイル上コラボ 期間限定で実施
AUTOCAR JAPAN
暴言発した角田裕毅に約690万円の罰金。スチュワードは角田の反省を評価し、半額を執行猶予に
暴言発した角田裕毅に約690万円の罰金。スチュワードは角田の反省を評価し、半額を執行猶予に
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「ヤリス」公開! めちゃ「スポーティ」で“ビッグ”な「Gリミテッド」に「カッコイイ!」と反響も 精悍エアロの「コンパクトマシン」マレーシアで登場
トヨタ新型「ヤリス」公開! めちゃ「スポーティ」で“ビッグ”な「Gリミテッド」に「カッコイイ!」と反響も 精悍エアロの「コンパクトマシン」マレーシアで登場
くるまのニュース
全面新設計のロイヤルエンフィールド「ヒマラヤ」 旧車的で牧歌的な資質は維持しているのか?
全面新設計のロイヤルエンフィールド「ヒマラヤ」 旧車的で牧歌的な資質は維持しているのか?
バイクのニュース
オグショーとジュナック、DIYで設置できるLED車内照明「ELシリーズ」発売
オグショーとジュナック、DIYで設置できるLED車内照明「ELシリーズ」発売
レスポンス
[レガシィセダン]がついに生産終了! セダン人気低迷で[WRX]はどうなるの!?
[レガシィセダン]がついに生産終了! セダン人気低迷で[WRX]はどうなるの!?
ベストカーWeb
大工のトヨタ「ハイエース」はコンテナを上手に使って整理整頓。スーパーチャージャー付きで「こう見えて、走るとかなり速いです」
大工のトヨタ「ハイエース」はコンテナを上手に使って整理整頓。スーパーチャージャー付きで「こう見えて、走るとかなり速いです」
Auto Messe Web
【新時代のイタリアンエレガンス】 マセラティ・グランカブリオに現地試乗 楽しくないはずがない
【新時代のイタリアンエレガンス】 マセラティ・グランカブリオに現地試乗 楽しくないはずがない
AUTOCAR JAPAN
間違えると1度助かった命を落とす可能性も! 高速道路の事故で「やってはいけない」行為と正しい後処理とは
間違えると1度助かった命を落とす可能性も! 高速道路の事故で「やってはいけない」行為と正しい後処理とは
WEB CARTOP
鹿と激突、3度中断の荒れたデイ2をミケルセン組がリード。トヨタが2-3/WRCポーランド
鹿と激突、3度中断の荒れたデイ2をミケルセン組がリード。トヨタが2-3/WRCポーランド
AUTOSPORT web
角田裕毅、ターン9での大スピンがSQ2の走りに影響「フロアを傷めてしまった」/F1オーストリアGP
角田裕毅、ターン9での大スピンがSQ2の走りに影響「フロアを傷めてしまった」/F1オーストリアGP
AUTOSPORT web
リカルド、角田裕毅に予選で打ち勝ち満足「彼はすごく速い。僕は”そんなに速くない”ヤツにやられているわけじゃない」
リカルド、角田裕毅に予選で打ち勝ち満足「彼はすごく速い。僕は”そんなに速くない”ヤツにやられているわけじゃない」
motorsport.com 日本版
ルノー「キャンプヴィレッジ」を展開、『カングー』+純正用品でソロからファミリーまで人気…東京アウトドアショー2024
ルノー「キャンプヴィレッジ」を展開、『カングー』+純正用品でソロからファミリーまで人気…東京アウトドアショー2024
レスポンス
ヨコハマタイヤ タイヤ評価の詳細を体験
ヨコハマタイヤ タイヤ評価の詳細を体験
Auto Prove
全長約3.8mのスズキ「小型ハイトワゴン」! トヨタ「ルーミー」の対抗馬! 背高ボディ&スライドドア採用「ソリオ」の良さとは
全長約3.8mのスズキ「小型ハイトワゴン」! トヨタ「ルーミー」の対抗馬! 背高ボディ&スライドドア採用「ソリオ」の良さとは
くるまのニュース
今がその時カモ!? 正しいバイク乗り換えのタイミングとは
今がその時カモ!? 正しいバイク乗り換えのタイミングとは
バイクのニュース
[15秒でわかる]ケータハム新型『スーパーセブン600&2000』…21世紀にも受け継がれる英国の伝統
[15秒でわかる]ケータハム新型『スーパーセブン600&2000』…21世紀にも受け継がれる英国の伝統
レスポンス

みんなのコメント

4件
  • ♪恋はハートで、ヨロシク・ヨロシク・ヨロシク~♪
  • それ位で旧アメ車に愛想尽かさないでー
    ワイアメ車暦の中でエンジン換装×2、ラジエター換装×3や
    当時、そんな古くない(注・個人比です)のも含めて

    でもドライブ時の音楽は大事やった
    自分はユーロビートからのギャングスタラップが主だったけど
    (銀蝿さんゴメンなさい)
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村