トヨタ カローラツーリング のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
285
0

日本の大衆車はワーゲンをベンチマークにしていると聞きますが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヤリスにカローラにノートにフィットにシビックに2にスイフトに・・・
よく分からないのですが。
日本のスポーツカーがポルシェを参考にしたり。
日本の高級セダンがベンツを参考にするのは分かるのですが。
ですが日本の大衆車がワーゲンを参考にするところってあるのですか。
むしろワーゲンのほうが日本の大衆車を参考にするべきなのでは。

と質問したら。
日本の大衆車はアウトバーンでは通用しない。
という回答がありそうですが。

ですが世界の道路で通用するのは日本のカローラなのでは。

それはそれとして。
日本の大衆車はワーゲンを見習えなどとマウントを取る人がいますが。
日本の大衆車がワーゲンのどこを見習えばいいのですか。
日本の大衆車はとうの昔にワーゲンを超えていると思うのですが。

余談ですが。
ワーゲンはアウトバーンやニュルブルリンクで鍛えられたなどと言いますが。
それって大衆車に必要な性能なのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ドイツ車崇拝が一定数います。

その他の回答 (11件)

  • ポルシェやベンツの場合は「目標」という意味でのベンチマークですけど、フォルクスワーゲンの場合は「基準」という意味でのベンチマークなんじゃないでしょうか?

    なんだかんだでトヨタと販売台数を競ってるメーカーですし、欧州市場の「標準車」を比較対象にするのは理にかなってると思います。

  • フォルクスワーゲンのゴルフという車があります。
    コンパクトカーに多く見られるFFのハッチバックというスタイルはゴルフの登場によって定番化されたと言われています。
    ゴルフが無ければ、カローラ(ハッチバック)やヤリス、ノート、フィットなどが生まれていなかったのかもしれません。

    初代ゴルフの登場は1974年。ハッチバック型のカローラは1982年です。

  • 申し訳ないが、今でもなおゴルフ7.5を明確に超えてるCセグの対抗馬は国産ではシビックだけだと思いますよ
    勿論大衆車と呼ばれるものにどれだけ走行性能が必要とされるのかは大いに議論の余地があり、ゴルフにしてもシビックにしても一般大衆の走り方にはオーバースペックであるという主張があるならそれはそれで正しいと思います
    しかし、それとこれとは別にして、カローラやマツダ3やインプレッサがゴルフと張り合える能力を持っている、ないし超えているという主張は受け入れられないですね
    現行のゴルフ8や8.5にしてもそう
    FFハッチの一つの完成形として厳然たる存在感がある
    一工業製品としてまとまった完成度がある
    例えばの話、ゴルフとカローラでは普通車と軽くらいの感覚の差がある
    車格の話だけでなくこれはもうクルマ作りの根底の話で、クラウンクロスオーバーRSですらゴルフの完成度には及ばない
    どうしてもチグハグさを感じずにいられない部分がトヨタにはある
    マツダもスバルも同じ事が言えて、どうしても今一つツメの甘い部分が出て来てしまう
    グローバルで共通したプラットフォームを扱うという現代的なクルマ作りの中で一つの車種をとことんまで追い詰めて仕上げるというのは極めて難しいところではありますが
    ゴルフにはそれが出来ている
    シビックにも出来ている
    同じワーゲンでもupやポロ、ID4はそうではない
    ホンダでもZR-VやFITはその域にはない
    工業製品としての磨き上げ方の話をしています

  • 青山の元役員の友人が「EUだとシビックでアウトバーンを全開で走る普通の人が、当たり前に居る」と言ってます。
    なので「EU仕様は車体も足も、日本・北米仕様(160㎞以上で走ることは考えていない)とは別」だそうで、
    「そのEUのノーマルの足入れて、RSとか言って作っちゃったんだよな」とも。

    と言う事で、大衆車であろうと、全開走行が出来ないとダメなのですね。

  • ドイツ人の感覚では、ワーゲンは安い車ですから大衆車で間違いないですね。
    日本人は有り難がって割高で買ってるだけです。愚かです。

  • 日本車がベンツをベンチマークにするんですかね?アウトバーンでの長距離高速走行向けに作られている車ですよ?また、日本は高温多湿気候なのに対しドイツは低温低湿です。寒冷地仕様だけならともかく、私が開発者だったらドイツ車を参考にはしませんね。

  • ドイツではヒュンダイ因り販売台数の多い日本車メーカーは有りません

    自動車先進国の方は、同じ安物ならトヨタ因りヒュンダイを選んでいます

    Golfなら買ったその日に、地平の彼方迄200㎞/hで走り続けられる車
    かつMAZDA3より足が軟らかい

    日本車の何を参考にするのかな?(笑)

    カローラが、FFに成った時Golfの丸パクりだったジャマイカ(笑)
    ・高く座らせて空間を大きくする
    ・硬く疲れないシート
    ・ダンピングの効いた硬いサスペンション
    既に40年近く前だけどトヨタそこから進歩していないよね?
    まあ当時トヨタにはたったの100馬力のエンジンを、FFにする技術すら無かったからね

    ドイツ車は、サスペンションが、軟らか過ぎるなんて事も言われているけど?
    アウトバーン有るよ(笑)

    高速走行が、得意な車は足が硬い
    それって技術の無い国産車基準なのでは
    レベルが、低い我が国の常識でしょう

    安物の日本車を、高性能メーカーが、何を見習うのかな?
    ブレーキをコストダウンする様な恥知らずなマネは絶対しないと思うけど‼️
    まあこれは、多くの国産車メーカーもそうだけどね
    ブレーキは、命に直結するからね

    会社にフィールダーが、有るんだけど乗り心地が、酷いね担当部署に「折れは荷物かよ‼️」と即怒りのクレームを入れておいた
    ワゴンではなく貨物か❗️と思ったけどプロボックスは、更に酷かった(笑)

  • ゴルフを超える車が出てきても記事では「また一歩、ゴルフに近づいた」としか書けない決まりがあるようです。

  • ワーゲンというかゴルフでしょうかね。

    同程度のセグメントの新型車が登場する度に、雑誌やメディアなどで、走りの良さや安定性、内装の造込みや高級感などが比較されるのが”常”にゴルフ。

    まあ、何でゴルフなのかと言いたい気持ちは解るけれども、大衆車を考えると、国産は、やはり、多くの面で貧相に映るのは事実だと思いますよ。

    DCTなどの故障や維持費が掛かるなど、外車ならではの不安もあるけれども、それなりによくできた車ではあると思いますし、ゴルフを超えるようなものも最近は出始めてはいるけれども、当面、標準レベルの大衆車として、ゴルフがベンチマークというのは変わらないと思うけどね。

    出来が良いのは否定できないからね。

  • カローラはレンタカーで一度乗りましたが
    ベッコベコで所有どころか二度と乗りたくないと思いました。

    ゴルフは購入を考えた時期もありました。


    車本来の出来(剛性やエンジン、あるいはシートも含めた乗り心地)は全く違うのではないでしょうか。

    まあベンチマークにした所で
    こんなもんか、なトヨタでは出来た車は
    遠く及ばないでしょうけど。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ カローラツーリング 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラツーリングのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離