テスラ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
4
4
閲覧数:
146
0

どうやら
ガソリン車潰しの黒幕である
電気自動車テスラは、

本当に電力会社になりつつ
ありますね。

EVユーザーが
自宅でソーラー発電する

発電した電気を
EVや蓄電池に充電する

余った電力をテスラが
買取り、他へ売る

あるユーザーは
テスラから年間10万円GET

いわゆるVPP(仮想発電所)
事業ですが、

こうやって
ガソリン車を潰そうとする

テスラの悪行三昧を
トヨタはどう思ってますか?

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (4件)

  • テスラ社のメガパック(見た目は完全に産業用蓄電池設備です)は、1ユニットあたり3.9MWhの能力値で 1時間あたり3600世帯の消費電力をカバーするということです。

    仮にこれを10台連結させると 省スペースで3万6000世帯のバックアップが可能ですから、完全にインフラです。
    37基でアラスカで運用していますから、低温でも使えるんでしょうね・・・
    放熱板も普通に露出してますし、にわかには信じられんスペックですが、
    そこを実現させてるのが テスラって事なんでしょう。

    テスラは九州電力と提携、国内でも申し込めます。

    テスラやBYDは、エネルギー産業のGAFAMやBATHになる可能性がある・・というか、現状、日本のメーカーでは対抗できないと思われます。

    尚、テスラやBYDは、旧来の自動車メーカーに排出権を売っていますから
    ビジネス上は、トヨタ等には内燃機関を作ってもらったほうがいいです。
    なので、EVやPHEVで、テスラやBYDには敵わないので、内燃機関をつくるしかない、というプレッシャーのかけかたになる、と思いますよ。

  • トヨタは水素で同じこと考えるんじゃないですかね。

    家で水素を作ってタンクに貯蓄。余った水素はトヨタがタンクローリーで買取りに来ます。

  • ただ、ほとんどの人が同じようにevへ移ったとき利益が出るかはわからないですね

    過去の太陽光パネルもみんな付けたから買取額も急激に下がったわけで、どこにも売る場所がなくなり電力会社の利益もなくなるので結局はガソリンも必要になりそうですけどね

  • トヨタは生き残るのに必死で
    しょう。

    液体リチウム電池によるEV車は
    美味く行きませんでしたが、
    固体電池ならどうかとか。
    トヨタが開発したソーラー車
    はどうだとか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

テスラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離