スバル ディアスワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
1,933
0

スキー場、雪国で使う軽自動車の四駆について質問です。
色々、検索してみましたが、教えてください。

まず、スキー場に行きます。
豪雪地帯で暮らします。
高速道路も走行し、長距離の移

動をします。
パートタイムのMTの四駆で、荷物が沢山積めるものが希望です。

以前、パジェロミニを使っていて、困ったことは荷物が乗らないことでした。

今、サンバーのディアスワゴンとダイハツハイゼットカーゴクルーズターボと悩んでますが、どちらがお奨めですか?
また、利点、難点を教えてください。

私的には、
サンバーはエンジンが後ろなので、滑ったら止まらない、前がパジェロミニに比べて出てないため、ぶつかったら怖い、という観点からダイハツハイゼット寄りなんですが。
色々、ご意見ください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自分は仕事とプライベートで
バンを2台所有してます。

ディアスバンとクルーズバンで
2台とも4WDのATですが
雪ならサンバーディアスですね。

リアエンジンで後ろが重いぶん
滑り出し限界が高いですね。

車重も少し重めなのと
4WDはさすがスバルで力強いですね。

4気筒スーパーチャージャーで
トルクが有り出足が良いので
雪道でもスーと走り出せますよ。

サンバーも乗ってたことがあり
スーパーチャージャー無しでも
4気筒なのでトルクが有りますね。

雪道に関係無いですが高速も速く
トルク有るので走りやすいです。

内装もディアスワゴンは良いです。

荷物も沢山積めますし
リアエンジンなので
冬は室内がすぐに暖まりますね。
夏はエアコンの冷えが悪いですね。

パワステも電動なので凄く軽いですね。
無いと結構重いですよ。

何点はエンジン音と言うか
マフラー音と言うか大きいですね。

故障はエアコンとオイル滲みが
良く有りますがエンジンや
ミッションは良いですよ。
水廻りも悪く無いですよね。

エアコンも大した事なく
オイル滲みともにパッキンです。

燃費も軽ターボより少し良いですよ。
12~18㌔ぐらいですね。

ただ整備は部品が安いので
オイルとクーラントや定期の
水ホース交換で長持ちしますよ。
パッキンもですね。

サンバーを悪く思ってる方が多いですが
軽急便や山奥の農家だとスバルかホンダ
が多いので耐久性や悪路に強いですよ。

形や偏見ですよね。
レガシー、インプレッサは
年齢や男女関係無く人気なのにね。

クルーズバンも有りますが
ターボ、4AT、ワゴン内装で良いし
乗り心地良くカッコ良いです。
故障も今無いですし良い感じです。

燃費もターボで走り良いですし
15~20㌔くらいは走りますね。
ダイハツは軽の中で一番燃費良いです。
一つ前モデルのアトレーターボも
燃費が凄く良かったですよ。

荷物も積みやすいし快適ですよ。
オプションのオーバーヘッドボックス
が有ると凄く細かい荷物が入れられて
便利ですよ。
1万円くらいなので絶対お薦めですよ。

気になる所だと
4WDは普通と言うか少し弱いですね。
雪の山上りで感じましたよ。

滑るし食い付かないし
腕で勝負みたいな感じがしまたよ。

ボディが軽いのと4WDが
マイルドなので雪国や山奥は
難しいですね。
普通の雪の街中なら良いかな。

スズキエブリィの方が
全然良かったですね。

破損や事故ですが軽なので
大差無いですがダイハツ弱いですよ。

事故は無いですがバンパーを
押しただけでフェンダー、ライトが
壊れましたよ。

車庫に入れるにギリギリ前につけるので
ギワギワでついアクセル入れたら当たり
壊れてビックリ10万円コースでした。

ディアスはフロントはやたら強く
まず壊れないですね。

リアバンパーはすぐ凹みました。
スライドドアの外レバーが弱くて
中の部品が消耗で開かなくなりますね。

ディアスは生産終了して
サンバーはスバル版OEMハイゼット
ディアスワゴンは
スバル版OEMでアトレーになったので
事実上はリアエンジンの軽は
アクティ、バモスのホンダだけですね。

正直で質問者さんの選択は良いですし
2車種ともに凄く良い車ですよ。
雪国ならディアスが良いですよ。

ちなみに自分は富士山の近くです。

頑張って検討して下さいね。

質問者からのお礼コメント

2013.10.27 01:41

ありがとうございました。
安い買い物ではないので、もう少し検討してみます。

その他の回答 (4件)

  • 私がいなくなっても誰も困らないけど、軽自動車が廃止になったら困る人は沢山いらっしゃる。

    軽自動車は私なんかよりよっぽど存在価値がある。

  • 基本的に軽自動車=事故でぐちゃぐちゃです。

    70系ランクルの4ナンバー登録車をおすすめします。

    税金も保険も安いです。毎年車検が面倒かもしれませんが、車検にかかる費用は

    1年分ですので3万円強で車検も取得できます。

  • 軽バスならば、ハッキリ言って、事故したら
    どれでも一緒だと思います。
    サンバーとハイゼットくらいの前の出っ張りでは
    ひどい事故なら、どっちに乗ってても大けがか致命傷でしょう。
    別にバモスでも、アトレイでも一緒です。

    モノを積むには、どちらも問題なく等しいので
    あとはトルクの強さとか、わずかな燃費でも気にしないなら
    デザインで決めるとか。
    豪雪地帯に住んでるならご存じで、
    誰でも言うと思いますが、
    滑ったら、どの車でも一緒です。
    長い下り坂で、滑らないように運転するための
    苦労や気構えが、多少軽自動車と普通車のSUVで違うくらいで
    <重さが違うから。>
    4駆で走ってれば、前にエンジンがあっても後ろでも大差ないです。

    滑るときは滑ります。滑らないように運転することが大事って
    みんな言いませんか?(笑)雪国の人は。僕も雪国なので。

    冬は軽トラの荷台に水のタンクをたくさん積みますよね?
    あれは後ろが軽いからタイヤがグリップしないのが困るからです。
    後ろを重くしたら滑ったら止まらないのが怖いとは考えないんですよね。
    荷台に雪積もったまま、そのままにしておくとか。

    パジェロミニに比べれば正面衝突の事故を考えれば
    軽バスは死ぬ確率か大けがする確率は高まります。
    ですが、軽バスで比べると滑る滑らない、止まる止まらないは
    大差ないので、気持ちの問題でハイゼットが良いなら
    ハイゼットで良いと思います。

  • ちょっと着目点がズレますが リアエンジン車はエアコンラジエター(コンデンサ?)とエンジン用ラジエターが車体前にあるため 各々の配管が車体前から後ろまで延びています

    この配管は確実に腐り無駄な修理費用がかさみます
    また、マフラーが腐るのも早いような気がしています

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル ディアスワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル ディアスワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離