三菱 ミニキャブトラック のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
1
1
閲覧数:
106
0

昭和63年 ミツビシ ミニキャブトラック U14T(スーパーチャージャー付き)のエンジンスタート不調の原因について

急にエンジンスタートがしにくくなりました。

以前からアクセルペダルを半〜ベタ踏みしないとかかりにくかったのですが(ペダル式のオートチョーク車があるとの情報を見たのですが、この車種はそうなんでしょうか?)、最近ベタ踏みでもほぼかからなくなってしまいました。

ほぼ、というのは、何度も何度もベタ踏みでイグニッションを回してると「ボボッ・・・ボボッ・・・」と徐々にエンジンがかかり始め、タイミングよくアクセルペダルを踏んだり離したりしていると徐々に調子が良くなっていき、うまくいくと最後は正常にアイドリングするようになるのです。(ベタ踏みしたままイグニッションを回し、キーをOFFにした瞬間にボボッ・・・と弱い爆発がたまにあるので、それをきっかけにしてうまくペダルワークで調子を上げていってます。)そしてそのまま正常に走行できるようになりますが、次の日エンジンをかけようとするとまた同じ症状になったり一発でかかったり色々です。(今駐車している場所が緩く傾斜していて、運転席側が下がっている状態なんですが、そこに止めていると次の日かからなくなる気がします。平地に駐車、もしくは反対方向に止めた次の日はかかりやすい気がします。なので燃料系トラブルだったら関係してるかな?とかも思ってますがまだ検証中です・・・)

当方プロではありませんが車、バイクはかなりいじってるほうなので、勉強のためにもできれば自分で直してみたいと思っています。時代的にも旧車はできるだけ自分で直せるようになっていた方がいいとも思っていまして・・・
詳しい方、思い当たる点ありましたらご教授いただけると幸いです。

以下、現状とチェック済みの項目です。


・イグニッションは正常に回る。

・プラグは全て交換済み問題なし。(調子良ければ正常に走行できるので)

・プラグの火花は問題なし。(まだ目視してませんが、一度かかれば正常に走行できるので)

・点火時期は問題なし。(一度かかれば正常に走行できるので)

・キャブレター分解清掃済み。一度かかれば正常に走行できるし、かかる時はすんなりかかるので問題ない?ダイヤフラムとかは見た感じ正常でした。

・エアクリーナー点検済み。(廃盤なのでエアーで清掃しただけで交換はしてません)

・マフラー点検済み、排気漏れなし。(一度かかれば正常に走行できるので問題なし)

・圧縮は問題ないと思われる。(一度かかれば正常に走行できるので)

・もちろんガス欠ではないです。

・2次エアとかもないと思います。(一度かかれば正常に走行でき、アイドリングも正常なので)

・フューエルポンプ(タンク内蔵式)(以下ポンプ)はバッテリー直結で動作確認済み。
(ポンプの電源端子が3つあるのですがアース、動作電源、点火信号からのコントロール回路でしょうか?)キーONだけでは動作音しないのですが、エンジン回転時しか動作しない仕様でしょうか?

・イグニッション始動中のポンプ動作はまだ確認できてません。(ひとりだとポンプまで遠くて音が聞こえないです・・・)でも、一度エンジンかかれば正常に走行できるので動作してるハズ?

・エンジンかかってないキーON状態でポンプへ繋がる動作電源?端子の電圧をテスターで見ると、数値が5V→12V→10V→7V→11Vみたいな感じで忙しなく変化していたので、CU不良かな?と疑っています。が、一度エンジンかかると正常に走行できることから、どうなのかと思っているところです・・・キーON時回路だけ故障してるとかですかね?
明日、ポンプバッ直で強制動作させたままエンジンスタートさせてみて、すんなりかかるかどうかでCU不良か判断してみます。

・ポンプへの点火コントロール信号回路があるとすれば、問題ないと思われる。(一度かかれば正常に走行できるので)

・ヒューズボックスは点検して全てのヒューズが正常でした。

・バッテリー充電済み。

・ポンプ(またはCU)のヒューズが見当たらないのですが、存在しないのでしょうか?

・オートチョークが動作していないとかにしては不調過ぎると思っています。


長文になってしまいましたが、現状把握しているのはこんな感じです。
次はフューエルポンプコントロールユニット(以下CU)を交換してみようかと考えているところです。部品出ればですが・・・
詳しい方、思い当たることがある方、何卒ご教授よろしくお願いいたします。

補足

補足です。 ・フューエルポンプ、イグニッション始動時にガソリンを充分吐出してることを確認しました。 やはりキーONのみでは吐出しません。 ・フューエルポンプ、キャブ間のフィルターの詰まりが無いことを確認しました。 ・点火プラグ、目視で火花が出ていることを確認しました。 また、3気筒の内、前方の2気筒はプラグがガソリンでビチャビチャになっていたので、燃料は充分に来ていることを確認しました。逆に燃料が濃すぎ? 圧縮が弱いにしては一度エンジンかかれば普通に調子良く走れるので、どうなってるのでしょう…

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (1件)

  • 数回アクセルを踏まなければ始動しないのは燃料不足でしょうね。加速ポンプからの燃料で始動出来ていると思われます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 ミニキャブトラック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ミニキャブトラックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離