マツダ スクラムワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
94
0

H30年式のスクラムワゴン(ターボ)のスタッドレスを買おうと思うのですが、タイヤサイズが2種類あるのですが、どちらがいいんでしょうか?

155 70R 13と165 60R14です。
また、なんで二つあるんですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

タイヤサイズは車のグレードによって何種類かあるだけの事。

スタッドレスタイヤだけ購入して夏冬で履き替える事を考えているみたいだけど、何度も履き替えているとビート切れしたりして使えなくなる事もあるからね。

なので無駄なようでも最初はホイールとスタッドレスセットで購入したほうがいいよ。
155/70R13と165/60R14だったら155/70R13のほうが4本で5千円くらい安いはずだから、冬限定で割り切って使うなら155/70R13でいいと思う。
それに、スタッドレスって短命なんで2回目以降にタイヤだけ購入する際も、155/70R13のほうがかなり安価。

最近出た安くて比較的高性能だって評価のウィンターマックス02(01はダメね)あたりで、155/70R13ならタイヤ&アルミホイールセットで3万しないで見つかる(うちのほうだと3万切っているモノが広告で出てきている)はず。

その他の回答 (1件)

  • 165/60R14 外径554mm

    155/70R13 外径547mm

    外径的に互換するサイズだからです

    ノンターボが155/70R13、ターボが165/60R14とかじゃないんですか

    舗装ではタイヤ幅が広いほうがグリップするので、ターボは165とかではないのでしょうか

    しかし雪道ではタイヤのトレッド部のブロックを雪面にくいこませてグリップさせるので、接地面圧が高い155のほうが雪道性能は有利ですし、外径が同じくらいでホイール径が小さい155/70R13のほうがタイヤのサイドウォールの厚さが厚いので、適度に剛性が落ちて、凸凹が多い雪道では路面追従性があがってグリップします

    なので舗装路重視なら165/60R14、雪道重視、コスト重視なら155/70R13がいいような気がします

    13インチにする場合は車屋やタイヤ屋などに一応、ブレーキ系統に干渉しないか確認したほうがいいですよ

    ちなみにスタッドレスタイヤはメーカーによっても性能差が大きいので、特に運動性能があまり高くない1ボックスタイプの車は性能がいいスタッドレスを選んでくださいね

    最近のスタッドレス事情を自分の過去回答を貼っておきますので、参考にしてください。かなりメーカーによって性能差がありますよ

    スタッドレスの性能はブリヂストンとヨコハマの2強時代からアイスガード5プラスからヨコハマがやや抜けだしているのが直近の状況です

    履き比べをできない人が多いようなので、いまだに「ブリヂストン一択」とか古い知識の方もいるようですが、選ぶなら値段もブリヂストンより安く性能もいいヨコハマですね

    自分は昔からのつきあいでブリヂストンもヨコハマもほぼ変わらない値段でスタッドレスを買えますが、それでもヨコハマ比率が増してきています(摩耗と効きのバランスもいいので)

    昨年発売された両社の新商品であるブリヂストンブリザックVRX2とヨコハマアイスガード6を同じ車種の社有車で並行して比べましたが、差が出るアイスバーンでのグリップが少しの差ですがアイスガード6のほうがよかったです

    念のためブリヂストンやヨコハマのスタッドレスが性能がいい理由ですが

    スタッドレスはすべりやすいアイスバーンでのグリップで性能差が出ます

    アイスバーンの滑る原因ですが、氷表面の融けた水が原因といわれています

    冷凍庫から出したばかりの氷は滑りませんが、水が融けてくると指でつかみにくいくらい滑り出しませんか

    この水が滑る原因なんですが、両社はゴムの気泡を入れ、タイヤ表面がスポンジのようになって、氷表面の水を効率よく除去します

    またこの空気がタイヤじたいの柔らかさを保ち、経時劣化を防ぎ、性能が長持ちします

    ブリヂストンは有名女優を使ったCMを大量に流したり、タイヤ館などの自社販売網があるので、ほっといても売れるので、値段は高く、それに比べヨコハマは一般の人には値段は安いようなので、性能もよく値段も安いので勧めやすいですね

    住友ゴム(ダンロップ、ファルケン、グッドイヤー)やトーヨーはひっかき系や撥水というコンセプトじたいが失敗で、ブリヂストンやヨコハマのような吸水系のコンセプトにようやく方向転換を始めたので、全然、性能が2社に追いついていません。特にトーヨーは全然ダメですね

    海外メーカーはミシュランなどの一流メーカーも日本の滑りやすいアイスバーンに対応した商品を出していません。競合が多く、市場規模が小さい日本に特化した商品を出すメリットがないからですね。なので舗装路性能を重視した商品になっており、アイスバーンが多い地域では明らかにグリップ不足になり危険です。アジアンメーカーの安いやつも基本は市場が大きい北米向け商品の転用で、技術力不足も加わり、雪国では使えません。だから安くても買う人が増えないのです

    と自分のような素人がいっても信用しない方もいると思いますので、歯に衣着せぬ評論で、メーカーからも嫌われている、ユーザー寄りの自動車評論家さんの記事を参考にしてください。複数メーカーをホメているので、単独メーカーの宣伝っぽい提灯記事ではありません

    https://allabout.co.jp/gm/gc/472119/

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ スクラムワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ スクラムワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離