マツダ ボンゴバン のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
54
0

私の家は車を2台持っているのですが、日産のクリッパー(軽自動車)がこの前エンジントラブルを起こし、エンジンに穴が開いていたということでボンゴバンに買い替えたのですが、昨日、マツダのプレマシーもエンジント

ラブルを起こしました。診断結果待ちですが、エンジントラブルが2台も連発して起こるので不思議に思いました。これってあり得るんでしょうか?私はあり得ないと思いました。何故でしょうか?あと、エンジンに穴が開くというのはどれくらいの確率で起こりますか?
ちなみに2台とも中古車で長い間使っています。しかし、エンジントラブルはいままで(現在買い替えた昔の車では)起こしたことがなく、今年が初めてです。私は未成年なので運転する側ではなく乗せてもらう側ですし、車の修理サービスにも勤めていないので車についての知識はあまり詳しくありません。

車の専門家、修理工場に勤めている方お願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

エンジントラブルと言っても多岐に渡ります。
穴が開くってのは滅多に有る事では無いですが、中には起きる車も有ります。

穴開きトラブルは滅多に無い事ですが、単純にセンサー類の故障でもエンジントラブルは起きます。

腹痛と言っても色々原因が有って、程度や治療費にも色々有る様にエンジントラブルと一言に言っても色々です。

数百円の安価部品の故障から、果てはエンジンの穴開きまで全て「エンジントラブル」にはなります。

まして、結構勘違いしてる人多いですが「中古車」って、極論すれば前の持ち主が「乗るのを諦めた車」って事なんですよね。
*試乗車や登録のみ車や、残クレと呼ばれる下取り前提車は除きます。

質問者からのお礼コメント

2021.5.18 07:45

丁寧な解説ありがとうございます。

その他の回答 (3件)

  • あり得ないことではないでしょう。

    実際に起こったことですから。

  • 20年の経験なんてたいしたことない。そういう事もアルといえるでしょう。

  • 診断結果待ちですが、エンジントラブルが2台も連発して起こるので不思議に思いました。これってあり得るんでしょうか?

    質問提示内容

    判断が難しい・・・・・

    メンテナンスにおいて

    マフラー出口・内部・黒っぽい煤・目視確認の継続運転

    エンジンの点火系

    エンジンのセンサー系

    上記2つが故障の直接原因かも





    マフラー出口・内部・黒っぽい煤・目視確認無しの継続運転

    エンジンの点火系

    エンジンのセンサー系

    上記2つは正常作動状態

    他の箇所のトラブル

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ ボンゴバン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ ボンゴバンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離