マツダ ボンゴバン のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
164
0

昭和の時代、1BOX車とかってフロントサスペンションはダブルウィッシュボーンでリアは板バネの車が多かったような記憶ですが、当時のフロントサスペンションにウィッシュボーンを採用してた理由は何だったのでしょう


「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

スペースの問題と耐久性でしょうね。
ダブルウィッシュボーンならすべての高さを抑えることができるので、シート下に配するには好都合です。

またアームとスプリング、ショックがそれぞれ独立しており、荷重を分散することでそれぞれの耐久性が向上します。

先代のタウンエースやボンゴなど2000年を過ぎても使われていましたよ。
またハイエースやキャラバンでは未だに使われています。

質問者からのお礼コメント

2020.11.20 14:42

ありがとうございました

その他の回答 (3件)

  • マツダボンゴとかのフロントサスペンション見ると分かりやすいですけど、異常にゴツイですね。
    おそらく過積載が当たり前の時代で、どれだけ荷重が掛かるか分からないし頑丈なほど良いとされたので強度を出しやすいダブルウィッシュボーンに仕方なくしていたのでしょう。
    鋳物の異常な太さのアームで、何年使ってもなんともないですね。

  • エンジンをシートの下に搭載したらサスペンションの行き場がなくなったから。

    アクスル式にしたら座席位置が高くなる。

  • そんなクルマは無いよ。ダブルウィッシュボーンなんて古いクラウンとグロリアくらいしか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ ボンゴバン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ ボンゴバンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離