ロータス のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
63
0

イグニッションコイルについて、ご質問です。

こちらのイグニッションコイルは見た目から問題はありますか??

車種・ロータスエスプリs3 HC キャブ車。75000キロ走行者

症状・かかり

は良好、プラグは割と焼けてて異常はなさそう、燃料ポンプは問題なさそう、エアクリはキレイ。
走行は基本的に問題なしですが、たまにエンスト…。

です。

みなさんのご意見を聞かせてください。
宜しくお願いします!

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • 昔、ありましたが、燃料ポンプの不調でした。
    燃圧を測ると、規定圧あるのですが、作動不良で供給量が足りず、
    結果的にアイドルが不調になり、トルクが出ない状態になっていました。
    希薄燃焼になる結果、プラグが白く焼けます。
    町乗り程度だと、経験上、プラグにほんの少しススがつく程度の焼け方が
    丁度良いと思います。

  • 点火系はプラグの隙間で決まりますよ
    隙間が広いとそれだけ多くの電流を消費します
    逆を言えば隙間が適性の最小なほど力ず良い点火が可能です
    プラグは今も昔も一緒ですので
    隙間が広いと消費電流が増えて電線が焼けます
    焼け方は色々で電線が炭化する被覆が溶ける等が有ります
    プラグの隙間部分が溶けるのもありますね
    それだけ電気の消費量が多いからで無駄に花火が大きくて電線温度も上昇します
    目安は始動一発です
    隙間が適性ですと冷間時の指導性が良いのです
    エンストなら一度電線が焼けてるかですね
    被覆が薄い部分からエンジンにリークしますので
    (エンスト時はコードでリークしてプラグでスパークしてないかも?)
    焼けるのも内面からですので外からは見分け付きません
    プラグまでのコードを新調したら治るかもですね?
    ノーマルプラグでも隙間だけ調整したら10万キロ以上使えますので
    参考になりますかね?

  • ロータスは初代エリートの時代からメンテナンスをしています・・
    電気的なトラブルを写真一枚からでは、正確な判断は出来ませんょ。

    下のURLから、診断をして見て下さい。

    http://photozou.jp/photo/photo_only/3062269/265944776
    http://photozou.jp/photo/photo_only/3062269/265944789

    回答の画像
  • 問題はキャブじゃない?

  • >かかりは良好、プラグは割と焼けてて異常はなさそう
    イグニッションコイルは問題ない。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ロータスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離