いすゞ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
268
0

「バスマニアにとってのS席」と、呼ばれる席には、左側の一番前の席と、最も後ろのリアエンジン直上の4~5人で並んで座る席だと、聞いた事がありますが、左側の一番前の席の場合は、

運転席を見易い(バスマニア以外でも、プロの大型バス運転手の運転を見て、参考にしたい方が、このポジションに座る場合もあるケースもあると聞いた事がある)や、運転席の操作系や計器などを見易いという理由がある事が考えられますが(運転手さんが、あの席に座ってほしくない気持ちは良く理解できますし、現行のいすゞエルガ及び、そのOEMである現行のハイブリッド以外の日野ブルーリボンには、当該位置が燃料タンクになっているので、席ではなく荷物置き場になっている)、なぜ最も後ろのリアエンジン直上の4~5ひとつで並んで座る席が「バスマニアにとってのS席」と呼ばれる事があるのですか?
その理由は何ですか?

詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

補足

文字の打ち間違いがありました。 下から三行目 間違いは「リアエンジン直上の4~5ひとり」 正しくは「リアエンジン直上の4~5人」 でございます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

エンジン音を録音しているマニアがいてそこだとエンジン音がダイレクトに聞こえるからでしょう。

質問者からのお礼コメント

2023.4.13 13:13

ありがとうございました。

その他の回答 (1件)

  • エンジンの音がよく聞こえますから...

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離