いすゞ のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
71
0

日本のいすゞ 日野 UDにふそうは世界的に見てシェアは少ないんですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ネット上で見つけることが出来た中で最新の2020年のトラックメーカー別世界販売シェア ランキングをベースに、解説をつけ加えて回答します。
※個々のブランド別ではなくグループ別です。

上記統計によりますと、いすゞ自動車の全世界シェアが0.95%、日野自動車が0.91%なので数字だけだと少ないと感じるかもしれませんね。
ただ、このデータの見方には若干注意が必要です。
商用車の世界は地域によってニーズが大きく違い、特定地域内だけで圧倒的に強いローカル企業も意外と多く、シェアも無数のメーカーに広く分散しています。
そのため世界のあらゆる地域で幅広く高いシェアを持つグローバルなメーカーはあまり多くありません。

例えば世界1位の東風汽車(中国)ですら世界の中でのシェアはたった1.5%程度しかありません。
その様な背景から、3位のTATA(インド)、4位の重慶汽車(中国)なども含め、世界的にはややマイナーながら人口規模が大きな地元市場を持つことで上位にランクされている企業がいくつもあります。

逆に世界全体に幅広く販売しているグローバル企業に絞ってみてみますと、その中では世界2位のダイムラーグループがトップで安定しています。
そしてその次が世界5位のいすゞです。
いすゞの場合、国内以上に海外の方が強く、特に小型系のトラックは世界数十か国でシェア№1になっており、過去にトラックの生産台数ベースで世界一になったこともあります。
それくらいメジャーないすゞですら、全体のシェアにするとたった0.95%程度になってしまうくらいトラックの世界は無数の企業がある訳です。

そしていすゞの次に続くのが6位の日野です。
ただしこの統計後にエンジン不正による認証取り消しなどの影響で販売台数を大きく落としているため、最新のランキングだともう少し下かも知れません。

なお国内3位の三菱ふそうはダイムラーの連結子会社です。
そのため世界2位のダイムラーグループの販売台数の一部に組み込まれており単独でのランキングは不明です。
国内4位のUDトラックスも、この統計の時点では世界10位のボルボ・グループの中に組み込まれていました。
この統計後にUDはボルボ・グループからいすゞの完全子会社に変わりましたので、最新データではいすゞの数が底上げされ順位がもう少し上がっている可能性が高いと思います。

ちなみにボルボ・グループは台数ベースだと10位ですが、台数が少ない代わりに一台当たりの利益率が高い先進国向け高価格帯の大型車に特化しているのが特徴です。
いわば「大型車界の高級ブランド」の様な位置づけなので、企業としての実力的にはダイムラーと並ぶ世界トップクラスのメジャーな商用車メーカーと認識されています。

質問者からのお礼コメント

2023.11.8 10:28

ありがとう

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離