いすゞ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
72
0

いすゞはなぜ乗用車撤退したのでしょうか。小さいころピアッツァやジェミニディーゼルが好きだったので残念です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

いすゞはもともと戦前からの商用車メーカーで、戦後に乗用車に参入したものの長年に渡り乗用車は採算性が悪いままでした。

それでもいすゞは60年代頃まではトヨタ、日産に続く業界三番手の地位をマツダや三菱と争っていて、打開策として富士重と提携を結んですぐに解消したり、GMの資本を受け入れたりと色々と手を尽くしたもののシェアは伸びず、バブル崩壊とGMの世界戦略の転換(小型車の開発委託をいすゞからGMの韓国法人に移した)で万策尽きて、乗用車の自社開発から撤退。祖業の商用車に注力することになりました。

その他の回答 (6件)

  • 例えば、クロカンのビッグホーンですが、まんまエンジンは小型トラック流用。
    音はうるさく、走れば黒鉛もひどい。
    内装はあきれるほど粗悪な安っぽいつくりで、国産車で最低です。
    ディーラーのサービス対応、とにかく不親切で最低です。

  • いすゞはトラックなどのディーゼル車が得意でした。
    小さな乗用車に向いてないディーゼル乗用車には無理がありました。昔は黒い煙を吐いて、登坂では後ろが見えない程で、騒音や振動がひどく、一部のマニヤ以外には敬遠されましたから、殆ど売れません。
    小さなサイズのガソリンエンジンでは他社に勝る技術は無く、他社のエンジンやホンダなどの車自体を仕入れていすゞの名で売っても、乗用車もある程度はブランド力が無いと売れませんから、結果的にいくら頑張っても採算は取れず切り捨てる事しか出来なかったと思います。

  • 実は普通自動車部門では一度も黒字になった事はないそうです。

  • 1993年に業績不振でSUVや乗用車から撤退したんだ。リストラも
    繰り返し行われて開発から撤退したんだ。ディーラーもサービスだけで
    営業を継続できなくなり販売拠点も又消滅したんだね。

  • 働くクルマが好きだから!。

  • 販売台数も少なく、最後の方は他社のOEMがほとんどでした。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離