いすゞ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
112
0

1980年代前半ではトヨタやいすゞはDOHCエンジン作っていたのに日産は作っていなかったと聞きました。技術力がなかったのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

当時の日産はターボに夢中でした。

質問者からのお礼コメント

2023.7.4 23:59

何が技術の日産なのって思いますよね。回答ありがとうございました。

その他の回答 (3件)

  • コスト面では?

  • レース用ならばずっと作っていましたよ。
    レギュレーション上、交換用のシリンダーヘッドという形を採っていましたが、シリンダーブロック以外は全て別物です。

    参加するクラスによって、最低生産台数が決まっていましたので、当時のスーパーカーよりも遥かに多くの台数が生産されています。

    排ガス規制が始まった当時のエンジンは、カタログ値の数字の半分程度の出力しか体感できないような代物で、DOHCといっても以前のもの程速くありませんでした。

  • ニッサン・スカイラインGTR(PGC10)は1969年の登場ですが?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離